最近の記事
2010年07月03日
2009年12月10日
2008年比で利用者倍増!普及進むSaaS/ASPの利用実態を明らかに!
日経マーケット・アクセスは,昨年に続き第2回目となるSaaS/ASPの利用実態
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
2009年12月03日
2008年比で利用者倍増!普及進むSaaS/ASPの利用実態を明らかに! ■■ (2009年9月30日発行)
日経マーケット・アクセスは,昨年に続き第2回目となるSaaS/ASPの利用実態
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
2009年11月19日
SaaS/ASP利用実態調査2009-2010
2008年比で利用者倍増!普及進むSaaS/ASPの利用実態を明らかに! ■■
(2009年9月30日発行)
日経マーケット・アクセスは,昨年に続き第2回目となるSaaS/ASPの利用実態
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
(2009年9月30日発行)
日経マーケット・アクセスは,昨年に続き第2回目となるSaaS/ASPの利用実態
調査を実施。調査報告書『SaaS/ASP利用実態調査2009-2010』を発行しました。
今回の調査では「現在SaaS/ASPを使っている」とした回答者が1年前の調査の
約2倍の20%を越え,試用中や計画中,検討中とした回答者を加えると約4割とな
りました。普及率16%のカベ,いわゆるキャズム(Chasm:大きな溝)を越え,
SaaS/ASPの使用は企業情報システムの構築/運用で今後マジョリティー層へ普及
していくことが確実です。
本調査報告書では,自社あるいは自部門の情報システムにかかわる仕事を担当
している調査モニターのうち,SaaS/ASPを使用している回答者の400件以上の利用
実例について,
◆各用途でのSaaS/ASPの使用規模(利用者数)はどの程度か。
◆各用途でのSaaS/ASPの初期費用,アカウントあたり年間費用は。
◆SaaS/ASPの導入によるトータル・コストの増減率は。
◆SaaS/ASPの稼働までに要した期間は。
◆使用中のSaaS/ASPは2年後も使い続けているか。
などの結果を報告しています。また計画中や試用中の回答者も含めた約700件に
ついて,各分野の導入予定や期待する効果などについて聞いています。『詳細編』
では各設問の業種別,利用者規模別,地域別など,属性別のクロス集計分析結果も
ご提供します。
概要編 A4レポート約150頁 94,500円(税込)
詳細編 バインダー形式(A4レポート約1000頁)+CD-ROM 315,000円(税込)
◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/saas2009/index.html
2009年10月08日
こんな時代だからこそ「利用するIT」 〜 SaaS解説セミナー 〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/93254/Aj6B0GH7ci0D_103395/1027_saaskaisetu.html
====================================================■□■
SaaS(Software as a Service)は、顧客管理、財務会計など
さまざまな業務サービスをインターネット上で用途に応じてサービスを
選んで利用することができ、データの保管やプログラムの保守から
解放してくれます。
経営者の抱える課題を解決し、IT活用の不安も解消できる強力な味方、
それがSaaS(サース)なのです。
SaaSによるIT活用の事例を挙げながら、わかりやすくお話させて
いただきます。ぜひ、この機会にご参加いただき、自社の将来に向けて
の明るいイメージをいきいきと描いてください。
◆日 時: 平成21年10月27日(火) 14:00〜16:00
◆場 所: 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部会議室
(大阪市城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2320.html
◆内 容: 1.SaaSのメリットとは
2.SaaSによるIT活用の事例
◆講 師: 税理士 田中 一志 氏
◆定 員: 20名
◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円
◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/93254/Aj6B0GH7ci0D_103395/1027_saaskaisetu.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部
TEL:06-6930-2244 FAX:06-6930-9898
====================================================■□■
SaaS(Software as a Service)は、顧客管理、財務会計など
さまざまな業務サービスをインターネット上で用途に応じてサービスを
選んで利用することができ、データの保管やプログラムの保守から
解放してくれます。
経営者の抱える課題を解決し、IT活用の不安も解消できる強力な味方、
それがSaaS(サース)なのです。
SaaSによるIT活用の事例を挙げながら、わかりやすくお話させて
いただきます。ぜひ、この機会にご参加いただき、自社の将来に向けて
の明るいイメージをいきいきと描いてください。
◆日 時: 平成21年10月27日(火) 14:00〜16:00
◆場 所: 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部会議室
(大阪市城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2320.html
◆内 容: 1.SaaSのメリットとは
2.SaaSによるIT活用の事例
◆講 師: 税理士 田中 一志 氏
◆定 員: 20名
◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円
◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/93254/Aj6B0GH7ci0D_103395/1027_saaskaisetu.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部
TEL:06-6930-2244 FAX:06-6930-9898
2009年08月09日
さくらインターネットがランニングコストを抑えたホスティングサービスを発表
http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfc7
・コスト削減と意思決定の迅速化を図る「ビジュアル・コミュニケーション」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfc8
・ビジネスの成長を目指し,ネットワークで「コスト削減」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfc9
・使いやすく低価格なHD対応ビデオ会議システム「Polycom HDX 6000」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfca
・導入実績1000社以上のSaaS型「Web会議システム」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfcb
・中堅・中小企業でも簡単に導入できる最新シスコ製品
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfcc
・コスト削減と意思決定の迅速化を図る「ビジュアル・コミュニケーション」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfc8
・ビジネスの成長を目指し,ネットワークで「コスト削減」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfc9
・使いやすく低価格なHD対応ビデオ会議システム「Polycom HDX 6000」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfca
・導入実績1000社以上のSaaS型「Web会議システム」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfcb
・中堅・中小企業でも簡単に導入できる最新シスコ製品
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00cfcc
2009年06月03日
2009年05月24日
2009年04月23日
2009年04月12日
2009年03月15日
SaaS/ASP利用企業は31.5%、準備/計画中も17.4% - IDG調査
http://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=RSH_SAAS200802
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/27/032/
【レポート】米Salesforceがクラウドのインパクトを講演 - SaaS World Tokyo
2008
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/11/swt/
IDGジャパン
http://www.idg.co.jp/
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/27/032/
【レポート】米Salesforceがクラウドのインパクトを講演 - SaaS World Tokyo
2008
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/11/swt/
IDGジャパン
http://www.idg.co.jp/