最近の記事

2020年04月07日

ミドリムシ由来の次世代バイオディーゼルが完成、いすゞがシャトルバスで採用 @IT MONOis

ミドリムシ由来の次世代バイオディーゼルが完成、いすゞがシャトルバスで採用
従来の石油由来の軽油と同等の性能であることを確認した。6年がかりで開発した次世代燃料だ。 いすゞ自動車は「いすゞ環境長期ビジョン2050」の一環で、 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
【空前の値下げ予想!! 新型コロナ影響で10週連続下落!!】まだ下がる!! ガソリン価格リッター100円時代
... 比べると、ハイオク(158円/147円)、レギュラー(148円/136円)、軽油(128円/118円)といった具合に、すべての品目がほぼ1Lあたり10円安となっている。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
アジア石油製品=3月30日〜4月3日:92RONガソリンは軟化、東南アジア需要不振で
北東アジア積み0.001%S軽油(MR船型)の市況連動相場は弱含んだ。需要が振るわず相場は下落を続けている。新型肺炎の感染拡大を背景に、需要が低迷して ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
レンタカーで「電気自動車」を選ぶという選択肢
ガソリンや軽油で走る自動車と違い、電池に充電した電気で走る「電気自動車」はまだまだ少数派です。しかし、この数少ない電気自動車をレンタカーやカーシェア 
posted by Mark at 10:54| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

需給調整の実証事業協定 仙台市と東北電 /宮城

需給調整の実証事業協定 仙台市と東北電 /宮城
実証事業では市内の25カ所の指定避難所の発電システムを対象に、同社が電力量や残量を監視し、電力需給バランスの調整や余剰電力の有効活用を行う。実証期間は2021年3月までの3年間。一括管理することで、設備故障の早期発見や、維持管理コストの低減が期待できる。 先月の協定締結後の会見で、郡和子市長 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
避難所の電源管理「仮想発電所」実証へ 東北電と
仙台市と東北電力は、災害時などの指定避難所に導入されているシステムを一括管理し、電力需給を調整する「仮想発電所(バーチャルパワープラント)」の ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
需給調整の実証事業協定 仙台市と東北電 /宮城
バーチャルパワープラントは、自治体や企業などの発電設備などから生み出されたエネルギーをICT(情報通信技術)によって集約し、遠隔制御で一括して管理、操作する。市は東日本大震災後、自立した電源確保のために指定避難所の小中学校など約200カ所に「防災対応型太陽光発電システム」を導入している。 実証事業 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
森林と水で 小水力発電所起工式 三原・NPO /高知
小水力発電所は、下ノ加江川の芳井堰から取水し、落差9メートルの地形を利用して発電する計画で、最大出力110キロワット、年間売電収入は約2200万円を見込む。総事業費は約1億9000万円。法人は、02年に森林や水の環境整備などを目的に設立。10年ごろから、村の地形を利用した小水力発電による地域活性化 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
静岡県、風力発電業者を提訴 火災で廃止、8億円超賠償請求
2014年2月、御前崎港で県の風力発電施設「ウインクル」が損壊した火災で、施設が廃止になったのは業者の保守点検の不備などが原因として、県は2日までに、風力発電事業の委託業者を ... 同社は火災発生の17日前に保守点検を実施、県に「異常なし」と報告していたという。9日前には発電機交換作業を行っていた。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
IHIの「海流発電」、長期実証に向けFSを実施
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月26日、離島向け分散型電源として活用が期待される「海流発電システム」の長期実証事業を採択したと発表した。 実海域における長期実証に向け、フィージビリティ・スタディ(FS:事業性評価)を実施する。2030年以降の早期実用化を目指す。 今回採択された事業は「水中 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
東工大、系統連系した発電機が「同期」する基本原理を解明
一方、大量導入が見込まれる太陽光発電などの再生可能エネルギーは、天候や気候などの変化によって発電量が不規則に変動するため発電機群の同期を維持するのがより難しくなると予想される。そのため、同期現象の解明は重要とされてきたが、従来は数値シミュレーションに基づくアプローチが主流で、原理を理論的に ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
たき火の熱で発電だと!? アウトドアで大活躍間違いナシの“使えるキャンプグッズ”4選
そこで今回は、たき火の力で発電するアイテムや様々な機能を兼ね備えたランタンなど、キャンプで役立つ商品をご紹介。ゴールデンウィーク後半戦、便利なアウトドアグッズを ... 4段階の風力調節機能のほかに、発電量・風力・蓄電量が一目でわかるLEDのインジケータを装着。さらにUSBポートにつなげるフレックスライトも付属 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
DIC、中国工場に太陽光発電設備 CO2排出8.5%減
DICは薄膜トランジスタ液晶材料を生産する中国・山東省の「青島迪愛生精細化学」に、年間48万キロワット時の発電量を備えた太陽光発電設備を導入した。建屋の屋上に設... (残り:192文字/本文:272文字). (2018/5/3 05:00). ※このニュースの記事本文は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。 会員登録 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
今年度事業を休止 磐梯朝日国立公園内地熱発電所計画
県内の磐梯朝日国立公園内を対象にした地熱発電所計画で、石油大手の出光興産など11社でつくる「福島地熱プロジェクトチーム」は2018(平成30)年度、事業を休止する。関係者によると事実上の事業凍結とみられる。チームの担当者
posted by Mark at 12:14| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴールドマン系JRE:再生エネルギー発電容量を4倍へ−風力に傾注

ゴールドマン系JRE:再生エネルギー発電容量を4倍へ−風力に傾注
国内で建設される商業用の太陽光発電所に比べ圧倒的に規模が大きい洋上風力発電所は、まさに「桁違いの開発費がかかる」と話す。 しかし、JREはゴールドマンとシンガポール政府投資公社( GIC)から出資を受け、資金力への不安は全くないと芳野氏。今後の課題は海洋土木に強いゼネコンをきちんと同プロジェクトに ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ロシアにて、海の上の原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」が完成
北極圏の発電所を助けに参る! 2010年に資金不足で開発が止まってしまい、2012年に新たな契約により開発を再開したロシアの海上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」。2016年の稼働開始を目指していましたが、2018年になりやっと完成しました。 アカデミック・ロモノソフが原子炉2基で生み出す電力は最大70 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
チェルノブイリ原発跡で太陽光発電始まる
チェルノブイリ原発跡で太陽光発電始まる. 9時間前. Share this with Facebook ・ Share this with ... ウクライナでは4月26日、チェルノブイリ原子力発電所事故から32年を迎えた。 メルトダウンを起こした4号炉の真横で現在、太陽光発電施設が操業を開始している。 BBCのジョナ・フィッシャー・ウクライナ特派員が取材した。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
広がる投資撤退、火力発電「厳冬期」に
安定的に電力を供給できるため、中長期的にはベース電源として新設需要が見込めるガス火力も足元では苦戦する。発電コストが下がった再生可能エネルギーに押されているからだ。 国際エネルギー機関(IEA)の試算では、温暖化ガス削減などの国際目標を達成した場合、化石燃料による量は現在の65%から40年 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
海流発電の早期実用化へ、NEDOが実海域での長期実証を決定
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、実海域における海流発電システムの実証事業「水中浮遊式海流発電システム発電事業に係る実証試験」を採択した。2018年度から黒潮海域で、1年以上の長期にわたり発電能力や設備の耐久性、経済性などを検証するためのフィージビリティ・スタディ(FS)を実施する計画 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
中部電、バイオマス発電設備の建設開始 四日市で
中部電力は1日、四日市火力発電所(三重県四日市市)の敷地内でバイオマス発電設備の建設工事を始めたと発表した。時に木質ペレットやパームヤシ殻を燃料に使い、一般家庭の約12万世帯分に相当する年3億8000万キロワット時を発電する予定だ。 植物性の燃料を使うことで二酸化炭素(CO2)の排出削減効果も ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
シーメンス、風力発電にドローンやロボ
【ハンブルク=増田有莉】独シーメンスは、風力発電機の保守・修理サービスにドローン(小型無人機)やロボットを活用する。陸上風力は羽根の大きさが最大で直径100メートル前後に達する。人が作業すると手間がかかるが、ドローンなどを活用すれば保守費用を3割減らせるという。欧州など風力発電が普及した市場で手がけ、 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
広がる投資撤退、火力発電「厳冬期」に
化石燃料を消費する火力発電への逆風は一段と強まっている。特に二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力への風当たりは強い。日本ではJパワーが2021年稼働予定だった兵庫県高砂市の石炭火力建て替え計画を白紙化。関西電力などが千葉県市原市で計画していた新設案件も頓挫した。 インドでは10〜17年に564基 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
バイオマス発電設備の建設開始 中部電、四日市で
中部電力は1日、四日市火力発電所(三重県四日市市)の敷地内でバイオマス発電設備の建設工事を始めたと発表した。時に木質ペレットやパームヤシ殻を燃料に使い、一般家庭の約1… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 日経電子版が6月末まで無料!春割の ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
FIT対象の洋上風力発電選出 計3836MW、WPDなど欧州系中心
台湾の経済部(経済産業省)は4月30日、固定価格買い取り制度(FIT)に基づいて販売価格を保証する対象となる洋上風力発電事業と、それぞれに分配する発電容量を発表した。9事業者による20カ所の事業が申請されたが、選出されたのは7事業者による10カ所での事業で、計3,836メ… 関連国・地域: 台湾. 関連業種: ...
posted by Mark at 12:12| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

火力発電所でイチゴ狩りいかが? カフェや料理教室も 朝日新聞

火力発電所でイチゴ狩りいかが? カフェや料理教室も
火力発電所でイチゴ狩りやイチゴのスイーツはいかが――。東京電力フュエル&パワーは29日、横浜火力発電所(横浜市鶴見区)に「東京ストロベリーパーク」を開く。火力のPRに使っていた建物を使い、女性や家族連れ、外国人に来てもらうことを狙う。 東電は福島第一原発事故の賠償と廃炉の費用をまかなう必要がある
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
水素燃料デュアル発電機で採算性向上 フクハラ・福原廣社長 (1/2ページ)
産業用エアコンプレッサーのドレン排水・処理装置のリーディングカンパニーとして環境保全分野で実績を重ねているフクハラ(横浜市瀬谷区)が、新事業の水素関連ビジネスに力を入れている。温室効果ガスの排出削減につながる「水素燃料デュアル発電機」を考案し、パートナー企業を募っている。福原廣社長に狙いや展望を ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
太陽光発電施設 自治体の9割「規制を」
県が県内全三十五市町を対象に実施した太陽光発電施設に関するアンケートで、九割近くの三十一自治体が、施設の設置に「何らかの規制や基準を設けるべきだ」と答えた。 ... 調査では市町の八割(二十八自治体)が、太陽光発電施設の建設を行政の審査や指導の対象とするように、県の指導要綱を改正すべきだと回答。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
体温で発電するスマートウォッチ「MATRIX PowerWatch」
外気温と体温の温度差を利用して発電する仕組み。自分が走れば温度が上がり純電スピードが上がる?かもしれない. 本体サイズは直径46mm、厚さ12.5mm、重量は50〜60g。価格はナイロンストラップの「PowerWatch Silver」が3万2800円(税抜)、ミラネーゼストラップを装着したオールブラック特別仕様の「PowerWatch ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
JXTGエネ、発電用C重油3%上げ提示 4〜6月期
石油元売り大手のJXTGエネルギーは26日、4〜6月期のC重油の大口取引価格の改定を表明した。発電に使うC重油の引き上げ幅は前期(1〜3月期)比3%。今回打ち出した価格が浸透すれば3年と2四半期ぶりの高値となる発電に使う低硫黄C重油(硫黄分0.3%)の改定価格は同1700円(3%)高い1キロリットル5 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
風力発電設備への落雷を高精度に検出、中電と中部大
中部電力と中部大学は風力発電設備の風車への落雷を高精度で検出できる新型落雷検出装置を共同開発したと、2018年4月23日に発表した。構造が単純かつ設置が容易で、高精度と低コスト ... 構造が単純なため設置が容易で、既に運転中の風力発電設備にも取り付けられる。設置コストはロゴスキーコイル型と比べて3分 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
仮想発電所を活用した地域の防災力強化、避難所の災害時用電源を集約制御
仙台市では、東日本大震災の経験を踏まえ、災害時における電源の確保や、二酸化炭素排出量の削減を図るため、市内のすべての小中学校を含む指定避難所等に、太陽光発電設備と蓄電池を導入しています。 また、東北電力では2018年4月より「VPP実証プロジェクト」を開始しています。VPPとは、個人や企業等が保有する ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
消防団詰め所などで発電機窃盗、相次ぐ 県西や水戸で20台超
消防団の詰め所など公共施設に置かれた発電機が狙われる窃盗事件が県内で相次いでいる。盗まれた発電機は20台以上に上り、県西地域で3月に集中して盗難が発覚したが、4月に入って水戸市でも発生した。県警が警戒を強めるとともに、各自治体では新たな盗難対策を講じている。 水戸市では16日、同市新原の堀原 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
旧式の石炭火力発電所、順次廃止へ…温暖化対策
温暖化対策の強化が求められる中、旧式の石炭火力発電所について、順次廃止を求める方針を初めて盛り込む。 経済産業省が27日に開く有識者会議に骨子案を示す。政府は今夏に新たな計画を閣議決定したい考えだ。 骨子案では、1990年代以前に建設された旧式の石炭火力について、「フェードアウト(順次廃止)」と明記 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
NEDO、IHIの海流発電長期実証を採択
◇30年、離島向けに実用化へ 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は26日、IHIが実施する海流発電システムの長期実証事業を採択したと発表した。同システムは黒潮の流れを利用して安定的な発電を行うもので、鹿児島県沖で昨年実施した実海域の短期実証に続くステップ。2018年度から事業化可能性 ...
posted by Mark at 21:49| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

2018-3-14


FIT価格
毎日更新  2018年3月16日
ニュース 
水力でCO2フリーの電気料金プラン、関西電力が法人向けに
関西電力は、一般水力発電のCO2排出量ゼロの付加価値を活用した法人向け電気料金メニュー「水力ECOプラン」を設定する。 [長町基,スマートジャパン]. 印刷/PDF. 通知. 類似記事の掲載をメールで通知 ・ 見る. 関西電力は、このほど同社の一般水力発電(揚水発電および固定買取価格制度(FITによって買い取られた ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
株価の割安感の強い老舗の新電力企業
PKS(パームヤシ殻)を主燃料とした環境にやさしいバイオマスの自社発電設備を保有しており、FIT(固定価格買取制度)を活用した安定的な事業展開をしている点と、代理店による営業網を構築している点に特徴があり、原子力発電以外のベース電源の重要性が改めて見直される際に注目が集まります。 会社の基本方針 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
東京で開催されるバイオマス産業ナンバーワンイベントの焦点は北アジアの巨大なバイオマス発電市場 ...
バイオマス発電事業者協会(Japan Biomass Power Association)は現在のFIT(固定価格買取制度)政策変更を受け、日本のバイオマス発電(http://www.cmtevents.com/aboutevent.aspx?ev=180501&pu=274484 )および輸入見通しの最新情報について講演する予定だ。企業スポンサーとなっている住友商事、レノバは ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
「エフオン」バイオマス発電が高稼働率維持 FIT制度終了後の対応に注目
本日は、バイオマス発電事業などを手掛けるエフオンをピックアップする。固定価格買取制度(FIT)が2012年に導入され、成長著しい再生可能エネルギー市場であるが、FIT導入前からこの領域を手がける同社の実態は現在、どうなっているのか。17年12月期(中間期)の決算書から読み解いてみよう。 まず、貸借対照 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
洋上風力発電を促進する法案が閣議決定、一般海域の占有が30年まで可能に
実証段階にあった1990年の価格水準である60円/kWhと比較すると、5〜10分の1まで価格を抑えることに成功しています。一方で、日本においては、海域占有が ... FIT期間は20年間と長期に渡りますが、占有許可の期間が足を引っ張り、案件組成を阻害する要因となっていました。 また、これまで、地域の先行利用者(海運や ...
Google PlusFacebookTwitter


posted by Mark at 21:38| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

2018-3-16


関西大学、従来の100倍発電する摩擦発電を開発、靴に組み込み1歩でLED10個点灯
関西大学システム理工学部の谷弘詞教授らのグループは、柔軟で軽量な摩擦発電機の開発に取り組んでおり、従来の100倍以上の発電量を有する摩擦発電機の開発に成功したと発表しました。靴のインソールに組み込むことで、1歩あたり0.6mWの発電量を達成しています。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
世界初の屋根全体融雪かつランニングコストゼロの融雪太陽光発電システムを2018年5月から発売開始
そもそも、雪国では積雪により太陽光発電には不向きというのがこれまでの常識だった。これを解消するため、雪の降る地域に貢献できる単結晶太陽光発電パネル及びアモルファス太陽光発電パネル※1の地産地消型融雪装置として国立研究開発法人・産業技術総合研究所 (シーズ支援) に公募し採択され、また、福島県産 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
太陽光発電、コスト低下が変えるエネルギー勢力図
太陽光発電のコストが低下し、普及が加速している。発電装置が量産と価格競争で値下がりし、発電事業の規模が拡大し事業者の数も増えている。日照量の多い中東で発電単価が世界最低となる事例が続き、米国や中国、インドといったエネルギーの大消費国も太陽光発電の伸びが鮮明だ。新たなエネルギー源として存在感 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
チェルノブイリで発電再稼働、ただし環境に優しいエネルギーで
史上最悪の原発事故を起こした原子炉を、「石棺」と呼ばれる分厚いコンクリートが覆うチェルノブイリ。この地で再開に向けた最終準備が進んでいる。 今回は原子力ではなく、はるかに安全な太陽光が電力源となる。石棺の屋上に網の目のように設置された約4000枚の太陽光パネルが、稼働を待っている。 ソーラー・ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
経済部、台電・中油と地熱発電所建設計画
台湾の経済部(経済産業省)は、再生可能エネルギーによる発電化の一環として、地熱発電所を建設する方針を固めた。同部傘下の公営企業である台湾電力(台電)と台湾中油(中油)を事業主体として、経済部が支援する形で地熱発電計画を進める。太陽光発電や洋上風力発電に続く再生可能エネルギー源として開発を ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
水に浮かべる太陽光発電機 タイ、サイアム・セメント
水に浮かべる太陽光発電機 タイ、サイアム・セメント. 2018/3/13付; 情報元: 日本経済新聞 朝刊. 記事保存. 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 > 新規会員登録. > ログイン. 閉じる. Evernote保存. ご利用には会員登録が必要です. > 新規会員登録. > ログイン.
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
バイオマス発電所の火災鎮火、秋田市向浜
バイオマス発電所の火災鎮火、秋田市向浜. 2018年3月12日 17時29分 掲載. シェアする ・ ツイートする ・ LINEで送る. お気に入りに登録. 秋田市消防本部は、同市向浜の木質バイオマス発電所の燃料置き場で7日に発生した火災が、12日午後4時すぎに鎮火したと発表した。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
サコンエナジー、バイオマス発電免許を取得
自動車燃料用の天然ガスを供給するタイのサコン・エナジー(SKE)は、北部プレー県にあるバイオマス(生物資源)発電所の発電免許を新たに取得した。10日付ネーションが伝えた。 SKEは2月末、同発電所を保有するメー・クラティン・パワー(MKP)の株式取得を発表。総額… 関連国・地域 : タイ. 関連業種 : 化学・石化/ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
倉庫の屋上に太陽光パネル、4カ所合計で2.2MW超の発電
同社倉庫の屋根に太陽光発電設備を設置し、発電した電力を関西電力に売電する。 現在稼働している同社発電所は、2018年2月に運転開始した出力660kW(キロワット)の「カワサキちきり発電所」(総工費8700万円)と、同年3月に運転を開始した出力451kWの「カワサキ忠岡南発電所」(同6000万円)の2カ所。年間発電 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
発電事業8件に認可付与、乾期に備え
フィリピンのエネルギー統制委員会(ERC)はこのほど、8件の火力発電事業に対して認可を付与した。内訳は、「仮営業許可証(PAO)」が4件、「事業免許証(COC)」が4件。電力需要が高まる乾期に向け、供給を強化する。8カ所の発電所の設備容量は計62万キロワット(k… 関連国・地域: フィリピン. 関連業種: 電力・ガス・ ...
posted by Mark at 18:45| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

2018-1-6


日本原電、廃炉体制強化で敦賀発電所に本店組織移転
日本原子力発電の村松衛社長は5日、敦賀発電所1号機(福井県敦賀市)の廃炉作業のため、現地体制を強化する方針を明らかにした。夏までにプロジェクトを管理する組織を東京の本店から発電所内に移す。2018年度から廃炉に向けた工事が本格化するのに対応する。 同日、福井県の西川一誠知事… [有料会員限定] ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
太陽光で発電する「ソーラー高速道路」、中国で世界初の稼働
今回のソーラー高速道路は、Qilu社と光実エネルギー社、上海の同済大学が共同で2016年12月に開始した実証プロジェクト。道路表面に太陽光発電システムを装着する技術の実用化や事業化を目指している。基本的な技術は、同済大学が開発した。 高速道路での実証に先立ち、2016年9月に一般道路の区間160mを使用し ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
廃熱の発電利用に光
熱電材料の発電効率を上げるには、電気の伝わりやすさを高めながら熱を伝えにくくする必要がある。前之園教授は、亜鉛を加えた金属硫化物でナノ粒子を作り、焼き固めて熱電材料を作製。亜鉛が電気伝導率を高める一方、結晶の向きが異なる粒子の境界が熱伝導を妨げ、加工前の金属硫化物よりも変換効率を十倍向上 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
世界最薄光発電時計のつけ心地を体感 表参道ヒルズで「エコ・ドライブ ワン」イベント
シチズン時計は、薄さ1.00mmのムーブメントを内包した世界最薄の光発電エコ・ドライブ ウオッチ「エコ・ドライブ ワン(ECO-DRIVE ONE)」の世界観とつけ心地が体感できるポップアップイベントを表参道ヒルズで開催している。14日まで。 会場では、「エコ・ドライブ ワン」のフルラインナップを自由に試着できるコーナーを設けた ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
東京の調整力で北海道の風力発電導入を増やせるか? 実証実験開始
北海道電力(北海道札幌市)と東京電力パワーグリッド(東京電力PG/東京都千代田区)は1月1日、地域間連系線を活用し、東京地域の調整力を利用して、北海道における風力発電の導入拡大を目指すための実証試験を開始した。 また同日、この実証実験に参加する最初の風力発電設備(6,600kW)が運転を開始した。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「JERA競争力ある」火力事業強化狙う
JERAは2015年設立。昨年6月には両電力の火力事業をJERAに全面統合することが決まった。統合済みの燃料調達や海外事業に加え、火力発電所を19年度前半までに移管する。 統合で火力発電能力の国内シェアは約5割になる。勝野社長は「(発電)プラントをたくさん持っていれば、効率的に稼働させることができる。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
北海道電力が風力発電拡大に向けて実証試験を開始
北海道電力株式会社(以下「北海道電力」)は1月4日、風力発電の導入拡大に向けた実証試験を1月1日から開始したと発表した。 再生可能エネルギーの普及で電力供給源の分散が進む中、電力会社には地域で電力を安定的に供給する必要がある。北海道電力と東京電力PGは2011年の合意に基づき、安定運用対策の検証 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「JERA競争力ある」火力事業強化狙う
中部電力の勝野哲社長は毎日新聞のインタビューに応じ、東京電力ホールディングスと共同出資する火力発電会社「JERA(ジェラ)」について「(規模拡大などで)柔軟に燃料調達ができ、大きな競争力を持っている。しっかりと企業価値を高めたい」と語り、火力事業の収益力強化を目指す方針を示した。 JERAは2015年設立。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
原発比率7ポイント低下でGDP2.7兆円減 30年度の電源構成、電中研試算 (1/2ページ)
政府が想定する2030年度の電源構成のうち、原子力発電の占める比率「20〜22%程度」が7ポイント低下すると、実質国内総生産(GDP)が最大約2兆7000億円減少することが4日、電力中央研究所の試算で分かった。低下分を補う再生可能エネルギーなどによる電気料金の上昇が、民間消費や企業の輸出競争力の減退 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
アンフィニ、「国産1500V仕様メガソーラー」を建設
太陽光発電関連事業を手掛けるアンフィニ(大阪市浪速区)は、直流回路を1500Vで設計した出力約2MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)を今春に完工する。EPC(設計・調達・施工)とO&M(運営・保守)サービスを受注し、建設を進めている。 同社は、「Japan Solar」のブランドで太陽光パネルを製造・販売するほか、メガ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 ウェブ 
 
愛媛県初の木質バイオマス発電所 営業運転開始〜地域経済活性化とともに
豊田通商グループの株式会社エネ・ビジョンにより設立された合同会社えひめ森林発電が建設した木質バイオマス発電所「松山バイオマス発電所」が1月4日に営業運転を開始しました。 同発電所は愛媛県松山市の約30,000uの土地に建設した、愛媛県初となる木質バイオマス発電所で、 再生可能エネルギーの固定価格買取 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
福島第一原子力発電所の状況について(日報)
2018年1月4日東京電力ホールディングス株式会社福島第一廃炉推進カンパニー. 福島第一原子力発電所の状況について、以下のとおりお知らせいたします。 (下線部が新規事項). 【継続実施中の主な作業】 <1〜3号機使用済燃料プールからの燃料取り出し> ・2017年1月17日 3号機の燃料取り出し用カバー等の設置作業 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
原子力発電所の運営状況について
当社の原子力発電所における運営状況について、以下のとおりお知らせします。 1.運転状況について(平...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
環境講演会「これからの太陽光発電を考える〜売電収入から自家消費へ〜」を開催します|茅ヶ崎市
内容. オフグリッドの意味、電力自給システムの詳細と太陽光発電による電力を家庭で消費する「自家消費型の太陽光発電」について、ご講演いただきます。 (注)オフグリッドとは、電力会社から送電網を引き込まず、自家発電などで電力をまかなっていることを指します。 講師. 佐藤 千佳 氏(オフグリッド・エヴァンジェリスト)
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
(仮称)神戸山田太陽光発電所建設事業 環境影響評価実施計画書に係る市長意見書の交付
仮称)神戸山田太陽光発電所建設事業は,神戸市環境影響評価等に関する条例の対象事業であり,平成29年10月10日,BayWa r.e.Japan株式会社(以下「事業者」といいます。)から本市に対し,同条例に基づき作成された環境影響評価実施計画書(以下「実施計画書」といいます。)が提出されました。 これを受け,市長より, ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
放射性物質の国際輸送に係る動向調査
原子力規制庁では、平成 30 年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の. 国際輸送に係る動向調査)事業の受託者選定に当たって、一般競争入札(価格及び技術. 力等を考慮する総合評価方式)に付することの可能性について、以下のとおり調査しま. す。 つきましては、下記1.事業内容に記載する内容・条件 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
敦賀発電所の近況について
1. 平成30年1月5日. 日本原子力発電株式会社. 敦賀発電所の近況について. 敦賀発電所の近況について、以下のとおりお知らせします。 1.発電所の状況について(平成30年1月5日現在). 1 号 機. 沸騰水型. 廃止措置中(平成29年4月19日〜). 第1回施設定期検査中. (平成29年12月1日〜平成30年3月上旬予定).
posted by Mark at 02:20| Comment(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

グリーンITフォーラム 2009 Spring

http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8c6

◆運用管理,事業継続性,セキュリティを確保し,ビジネスの価値を最大化
今週はコレ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8c7

◆デルが打ち出すのは「サーバを減らすサーバ」というコンセプト
今週はコレ⇒ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8c8

posted by Mark at 11:06| Comment(0) | TrackBack(1) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

仮想化」の最前線

◎運用コストは半減---富士フイルムが基幹サーバー300台の仮想化効果を語る
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328376/

 ◎24時間で仮想化ホスティング環境を用意できる---ユニシスがアピール
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328356/

 ◎なぜシスコがサーバーを作ったのか---シスコが語るUCSの設計思想
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328373/

 ◎“VMotion対抗”の新機能を実装,MSが次期Windows Severの仮想化機能を披露
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328418/

 ◎ハードを使い倒して利便性と集中管理を両立---日立情報が仮想PCをアピール
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328290/

 ◎データセンターを越えた仮想化を明日発表---EMCが表明
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328394/

 ◎最新Xeonで仮想化の性能問題はほぼ解消---日立が動向解説
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328395/

 ◎仮想化によるコスト削減効果はソフトウエア選びで決まる---ノベルの飯田氏
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328386/

 ◎包括的なクライアント仮想化製品を提供---シトリックスがアピール
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328404/

 ◎性能向上策など,シンクライアントのノウハウを伝授します---ユニアデックス
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328433/

 ◎サーバー3台構成や大量メモリーが勘所---日本仮想化技術の設計セオリー
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328429/

 ◎物理インフラの効率化なしに仮想化は完成しない---APCジャパン
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328421/

posted by Mark at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

グリーンITフォーラム 2009 Spring

http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b5fd

新ビジネスケータイで情報連携や業務の効率化を実践
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b5fe

リーダーのための「LEADERS’INSIGHT」
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b5ff
posted by Mark at 19:38| Comment(0) | TrackBack(2) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ITコストのムダを排除せよ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090121/323236/

紙ナシをITで支援,cm単位で厚さを管理
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090123/323395/
帳票印刷は外部に委託,スケール生かし2割減
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090123/323396/
名刺は逆に内製化,外部委託の4分の1に
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090123/323397/
5年の長期保証で修理費を減らす
posted by Mark at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

ITコストを30%削減する」 - 日本HP、Integrityサーバへの移行を推進

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/24/044/

米HPの09Q1決算、EDS買収効果でサービス部門好調もPC/プリンタ低迷が足枷に
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/20/015/

【レポート】HP-UX誕生25周年 - 企業の基幹ITを支えるため進化はまだまだ続く
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/12/HP-UX/

クラウドを全力サポート - HP、運用ソフト/サーバなど新製品をまとめて発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/10/011/

"日本を変革するサーバ"を届けたい - 日本HP、2009年サーバ事業戦略を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/08/057/

日本HP、物理サーバ/仮想サーバを一元管理するソフトウェアを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/05/046/

日本HP、Itanium搭載ブレードサーバの新モデルを追加
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/25/071/
posted by Mark at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

企業に深く浸透する環境対応“加速するグリーンIT”

http://cc.nikkeibp.jp/?a=00a1ea

約360社にコンサルティングで「アメーバ経営」を導入
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00a1eb

運用管理,事業継続性,セキュリティを確保し,ビジネスの価値を最大化
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00a1ec


posted by Mark at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

『グリーン物流推進セミナー』開催のご案内         〜地球にやさしい物流を!〜

 日 時:平成21年1月23日(金)13:30〜16:30
 場 所:メルパルク松山「松竹の間」
 内 容:
  (1)基調講演「ライフサイクルマネジメントにおけるグリーン物流のあり方」
   早稲田大学創造理工学部経営システム工学科教授 吉本 一穂 氏
  (2)平成21年度のグリーン物流推進施策について
   国土交通省、経済産業省 担当官
  (3)グリーン物流取り組み事例紹介
   「サービスパーツ国内輸送におけるモーダルシフトへの取り組み」
   マツダ(株)生産管理・物流本部CS部品物流部マネージャー 鴉越 聡 氏
 詳細は下記のURLをご覧下さい
 http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b1/shougyou/3_event/081224/index.htm
[問い合わせ先]
 四国経済産業局 産業部 商業・流通・サービス産業課
 TEL:087−811−8524 FAX:087−811−8556

posted by Mark at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

消費電力を極める

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320828/

第1回 意外と知らない消費電力の実態
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320846/
第2回 パソコンは眠らせられる
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320847/
第3回 Vistaノートの消費電力を測ってみた
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320849/
posted by Mark at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

そこが知りたい!グリーンIT

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081016/317041/


検証ラボ!PCの省電力度(前編):ディスクやディスプレイをOFFにする
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081016/317042/

検証ラボ!PCの省電力度(後編):スタンバイ/休止状態で放置してみると
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081016/317024/

本当に効果アリ?うわさのグリーンITテクノロジ/テクニック
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081016/317026/

先進企業に聞くグリーンIT/リコー:環境と利益は両立できる
先進企業に聞くグリーンIT/サントリー:生産現場のロス解析手法が効く

posted by Mark at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする