最近の記事

2025年04月10日

NIRO3Dラボ」見学会

NIRO3Dラボは、3DCAD、3DCAE、3Dプリンタ、3Dスキャナなど
3次元エンジニアリング用の機器・ソフトの共同利用施設です。
今回、各3D機器の機能を広く知っていただけるように、操作方法をご説明するとともに
実際に操作体験もしていただく見学会を行います。

■日時
  2025年4月23日(水)13:30〜15:00

■場所
  ものづくり試作開発支援センター
  (神戸市兵庫区和田山通1−2−25 神戸市ものづくり工場D棟2階208号)

■内容
  ・NIRO3Dラボの紹介
  ・3D機器の紹介と操作体験

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/24192/8861
posted by Mark at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

機械要素技術展、設計・製造ソリューション展など9展合計570社が出展

posted by Mark at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

​​​​​CAEユニバーシティ 開催事例のご紹介:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様

(1)​​​​​CAEユニバーシティ 開催事例のご紹介:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様

スパコン(スーパーコンピュータ)の産業利用を促進する公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様による、CAEユニバーシティ開催事例を公開いたしました。 

広く産業界にスパコンの有用性を周知するための入口として座学・実験講座を実施された事例をご参照ください。

➡ 今すぐチェック! ユーザーインタビューはこちらから>>

┌───────────────────────────────────

◆◇(2)​​​​​オーダーメイド(企業様向け)研修:CAE入門講座のご紹介

本講座では、「CAEとは」というところからCAEの有効性や活用方法の概要を捉えていただくことを目的とし、 
CAEの中で最もご利用要望の多い構造解析・振動解析について、解析を実施するうえで必要となる基礎知識を学びます。

​​​​これからCAEを始める方はもちろん、新入社員研修としても大変ご好評いただいている講座です。 

【対象】CAEをこれから始める方、CAEの活用方法を知りたい方 
【形態】集合対面。ご要望によりオンラインも可  
【講義方式】座学(0.5日間)※新入社員研修などにじっくり開催したい場合は、1日〜2日の開催も可能です 

CAE入門講座、他オーダーメイド研修のお問い合わせはこちらまで
➡ cae-univ@cybernet.co.jp

┌──────────────────────────────────

◆◇(3)講師連載コラム:栗崎彰の「ニッポン製造業 グレート・リセット」 

40年以上にわたり、3D設計やCAEに従事してきた人気コラムニスト栗崎彰が、製造業の現状に警鐘を鳴らすべく、経営者向けにスタートした独自のオンライン連載です。 

【新着記事】
・第九章:3D設計のもたらす製造業ビジネス変革と日本の状況
〜内田孝尚氏との対談<後編>〜

栗崎彰の「ニッポン製造業 グレート・リセット」  ​​

┌───────────────────────────────────

◆◇(4)オンデマンド配信:Ansys 2025 R1 アップデートセミナー 



Ansys 2025 R1 をいち早く使いこなしていただくために、2025 R1の機能改善のポイントや最新機能をオンデマンド配信にてご紹介します。 

また、本セミナーのお申込特典として、EDURUNS Entry プランにてご視聴いただけるすべての動画や、カスタマイズツールやアドイン製品のご紹介といった動画の公開も予定しております。 

3月31日(月)AM10時までに事前登録いただいた方が対象で、4月3日(木)から2週間の限定配信です! 


詳細・お申し込みはこちらから>>

posted by Mark at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)


 大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的な研究・開発体制
 や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う企業、独自の
 ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対する新たな
 人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基づいたリアルな
 苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上に寄与します。

 ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217016.html

posted by Mark at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

ローカル5Gを活用したスマート工場導入支援セミナー・デモンストレーション会(令和6年度第6回)」のご案内

⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk26/5g_kigyou.html
兵庫県では、県立工業技術センター内に整備したローカル5Gのデモンストレーション設備を活用して、製造・流通等の現場におけるローカル5G導入の有効性等を認識する機会を提供します。第6回セミナーでは、スマート工場の「現場改善への次の一手!ロボット・自動搬送機の活用」による自動化・省力化の現場事例や、ローカル5Gの「ローカル5Gの現在地」としてDX推進ソリューション・スモールスタートで実現する最新技術と未来についてご紹介します。
是非ご参加いただけますと幸いです。
○日時
3月3日(月)14時00分〜16時00分
○場所
県立工業技術センター技術交流館
(神戸市須磨区行平町3-1-12)
○内容
1.スマート工場について 「現場改善の次の一手!自動搬送機の活用」
〜自動化・省力化の現場事例〜
2.ローカル5Gについて 「ローカル5Gの現在地」
〜DX推進ソリューション〜スモールスタートで実現する最新技術と未来〜
3.ローカル5Gの設備紹介、速度測定、デモンストレーション
セミナー現地会場では、ローカル5Gのデモンストレーション機器があり、「ローカル5Gの実機が見れる!触れる!説明が聞ける!」を現地受講者様に実施させて頂きます。
(オンライン参加の方は、デモンストレーション映像(約12分)をご覧頂きます)
○申込方法
以下の受付サイトよりお申し込みください。
https://hyogo-5g.resv.jp/
また、ローカル5G・スマート工場の導入に向けての経営課題、物流・製造工程の改善点等について無料でのコンサルティング(助言・提案)を実施しています。
※本セミナーの企業コンサルティングによって、ローカル5G導入を決定・実装している企業も出てきております。(株式会社日本海水 赤穂工場様)
○問い合わせ先
日本電通株式会社
Mail:L5G_hyogo@ndknet.co.jp
posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

3/24<大商×国循>第29回イノベーションカフェ   〜医療機器開発における諸課題とそのソリューション〜


  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202502/D23250217011.html
=============================================================■□■
イノベーションカフェでは、国循や他のアカデミア、企業やベンチャーの
優れた技術、研究シーズや現場でのニーズ等をお互いに紹介し合うことで、
新たな連携や共同研究につながる出逢い、マッチング創出の機会を設けるなど
交流を加速し、革新的医療イノベーションを実現します。

今回は、医療機器開発を試験・評価・認証等の様々な面からサポートする
企業等3者に登壇をいただき、医療機器開発に係る諸課題とそのソリューションに
ついて御発表をいただきます。

◆日 時: 2025年3月24日(月) 16:30〜18:00
◆場 所: ハイブリッド開催
     (現地会場)国立循環器病研究センター 研究棟4階 サイエンスカフェ
      https://www.ncvc.go.jp/oic/wp-content/uploads/sites/6/access_map.pdf
     (オンライン)YouTube Live

◆プログラム:
【ファシリテーター】
 大阪商工会議所 医療機器事業化支援アドバイザー 内村 英一郎

(1)一般財団法人日本品質保証機構
  「医療機器開発プロセスにおけるJQAのサービス」
   北関西試験センタ― 営業課 課長 安田 陽朗 氏
(2)JFEテクノリサーチ株式会社
  「医療機器開発における安全性評価について」
   インプラント材料評価センター兼営業本部 東日本第3営業部
   副部長 森田 智之 氏
(3)株式会社サン・フレア
  「薬機法や海外薬事を見据えた医療機器の薬事コンサルティング」
   リサーチ&コンサルティング部門 課長補佐 武川 祐樹 氏

◆対 象: 全対象向け(※医工連携に関心のある医療従事者・研究者や企業等)
◆参加費: 無料
◆主 催: 大阪商工会議所、国立循環器病研究センター
◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202502/D23250217011.html

■お問合せ先:
 国立循環器病研究センター サイエンスカフェ事務局
  TEL:06-6170-1069 (内線: 31012) Mail:sciencecafe@ncvc.go.jp
 大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当
  TEL:06-6944-6484 Mail:bio@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/24<大商×国循>第29回イノベーションカフェ   〜医療機器開発における諸課題とそのソリューション〜


  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202502/D23250217011.html
=============================================================■□■
イノベーションカフェでは、国循や他のアカデミア、企業やベンチャーの
優れた技術、研究シーズや現場でのニーズ等をお互いに紹介し合うことで、
新たな連携や共同研究につながる出逢い、マッチング創出の機会を設けるなど
交流を加速し、革新的医療イノベーションを実現します。

今回は、医療機器開発を試験・評価・認証等の様々な面からサポートする
企業等3者に登壇をいただき、医療機器開発に係る諸課題とそのソリューションに
ついて御発表をいただきます。

◆日 時: 2025年3月24日(月) 16:30〜18:00
◆場 所: ハイブリッド開催
     (現地会場)国立循環器病研究センター 研究棟4階 サイエンスカフェ
      https://www.ncvc.go.jp/oic/wp-content/uploads/sites/6/access_map.pdf
     (オンライン)YouTube Live

◆プログラム:
【ファシリテーター】
 大阪商工会議所 医療機器事業化支援アドバイザー 内村 英一郎

(1)一般財団法人日本品質保証機構
  「医療機器開発プロセスにおけるJQAのサービス」
   北関西試験センタ― 営業課 課長 安田 陽朗 氏
(2)JFEテクノリサーチ株式会社
  「医療機器開発における安全性評価について」
   インプラント材料評価センター兼営業本部 東日本第3営業部
   副部長 森田 智之 氏
(3)株式会社サン・フレア
  「薬機法や海外薬事を見据えた医療機器の薬事コンサルティング」
   リサーチ&コンサルティング部門 課長補佐 武川 祐樹 氏

◆対 象: 全対象向け(※医工連携に関心のある医療従事者・研究者や企業等)
◆参加費: 無料
◆主 催: 大阪商工会議所、国立循環器病研究センター
◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202502/D23250217011.html

■お問合せ先:
 国立循環器病研究センター サイエンスカフェ事務局
  TEL:06-6170-1069 (内線: 31012) Mail:sciencecafe@ncvc.go.jp
 大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当
  TEL:06-6944-6484 Mail:bio@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

大阪市:水道局の持続性の確保 / 神戸市:六甲山の活性化

ファシリテーターは、GovTech・スマートシティ分野で活躍する
一般社団法人コード・フォー・
ジャパン(Code for Japan)の砂川洋輝氏。

当日に生まれたアイデアが、実際に自治体に採用される可能性も!
地域課題の解決や地域活性化に興味がある方なら、どなたでも参加可能です。

課題分析のノウハウ、発想力、コミュニケーション力を培う場としても、
ぜひこのワークショップをご活用ください!

【KSAC】クロスオーバー型アイデアワークショップ
自治体と一緒に地域社会の未来をデザインしてみませんか?

■開催日時:2025年3月1日(土)13:00〜18:00
■申込締切:2025年2月27日(木)17:00
■場  所:Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ)
■対  象:学生、社会人、研究者
■定  員:20名
■参加費用:無料

posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

「Copilot in Excel/Word」「Copilot Analytics」などAI新機能続々! マイクロソフトが語る生成AI活用における成功戦略

・・‥‥……━━━━━━━━━━( 2025年 2月 14日発行 )━━━

〜ITと経営の融合でビジネスの課題を解決するビジネス情報サイト〜

 ビジネス+IT通信 号外

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……
【 2/28(金)梅田サウスホール開催 】
☆ご来場でもれなくCopilotの教科書などAI最新書籍進呈
「Copilot in Excel/Word」「Copilot Analytics」などAI新機能続々!
マイクロソフトが語る生成AI活用における成功戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

AIとDXで日本の「崖」を超える
大阪発、進化する企業のデジタル戦略

■□DX & AI Forum 2025 Winter 大阪

https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 ここでしか聞けない注目セッション
  ━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

【事例講演】
「Copilot in Excel/Word」などAI新機能続々!
「Copilot プロンプト ギャラリー」や「Copilot Analytics」でさらに便利に
マイクロソフトが語る生成AI活用における成功戦略

日本マイクロソフト株式会社
クラウド&AIソリューション事業本部
データプラットフォーム統括本部
業務執行役員 統括本部長
大谷 健 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
元大阪府知事 橋下徹氏が語る「大阪万博開催間近!
インバウンド、スマートシティ、AI活用、
大阪デジタル維新で「崖」を超えるには?

元大阪府知事、元大阪市長 弁護士
橋下 徹 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
30年後も変わらない「関西経済の動脈」を支える
NEXCO西日本のDX&AI活用(仮)

西日本高速道路株式会社
事業開発部 事業開発課 課長
西田 健祐 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
データ駆動型スマートシティの実現に向けて
〜大阪の挑戦〜

大阪府
スマートシティ戦略部 戦略推進室
戦略企画課長
狩野 俊明 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------
【事例講演】
「ガスからデジタルへ」関西の次世代インフラ構築を担う大阪ガスの挑戦
大阪ガスのDXと生成AIに関する取組み(仮)

大阪ガス株式会社
経営企画本部 DX企画部
SaaS推進チーム マネジャー
森田 徹 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------
【企業講演】
基幹システムのDXを成功へ導く「基本構想策定支援」

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
ソリューションマーケティング部
日吉 勇貴 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------
【☆企業講演☆】
つなぐことでDX、データドリブン経営を成功に導く
生成AIとデータ連携による柔軟かつ動的な分析の実現(仮)

株式会社セゾンテクノロジー

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------
【☆企業講演☆】
DXプロジェクトを成功に導く『自律型組織』の力(仮)

株式会社マネジメントソリューションズ

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
-----------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……
★DX & AI Forum 2025 Winter 大阪  参加特典★
最新のAI&DXブース&ネットワーキングにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……

【特典1】ご来場&アンケート回答でもれなくAmazonギフト券1,000円分を進呈
セミナー終了後「ホリエモンのニッポン改造論」などAI最新書籍を100名様に進呈

【特典2】GPT4o搭載スマートウォッチ、AI多言語翻訳、AI搭載防犯カメラ
     AIグッズプレゼント!
【特典3】最新のAI&DXをブースで体感&AIネットワーキングにご招待

☆セミナー会場内にてAI活用やDX推進の相談ができる「DX&AI活用導入相談会」を開催します☆
相談会にお申込みをいただき、セミナー当日に相談会にご参加でAmazonギフト券
1,000円分をプレゼント
さらに後日商談が成立した方にはAmazonギフト券1万円分をプレゼント

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……

┏┓━━━━━━━━━━━━
┗□ DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 開催概要
  ━━━━━━━━━…‥・

■名 称:DX & AI Forum 2025 Winter 大阪
AIとDXで日本の「崖」を超える。大阪発、進化する企業のデジタル戦略。

■日 時:2025年2月28日(金) 13:00-18:00(受付開始:12:30から)

■会 場:梅田サウスホール
大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社

■協 賛:
株式会社セゾンテクノロジー
株式会社マネジメントソリューションズ
株式会社マネーフォワード
ほか(随時追加)

■講演協力:
西日本高速道路株式会社
大阪ガス株式会社
ほか(随時追加)

■メディア協力:ビジネス+IT SeizoTrend FintechJournal

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25021415btad
posted by Mark at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

☆テスラ・パナソニック・日立も実践「生成DX」書籍が当たる☆認識AI・生成AI・IoTで実現する次世代 製造業・業務自動化の最前線☆2/19 SeizoTrend 製造DX-DAY

【 2/19(水) Webセミナー 】
☆ご視聴アンケート回答でもれなくAmazonギフト500円券進呈
☆テスラ・パナソニック・日立も実践「生成DX」書籍が当たる☆
認識AI・生成AI・IoTで実現する次世代 製造業・業務自動化の最前線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

AIとデジタルで進化するシン・ニホンのモノづくり
日本製造業 再成長に向けたデジタル変革
■□製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter

https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ 製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter 注目セッション
  ━━━━━━━━━━━━…‥・

【企業講演】
認識AI・生成AI・IoTで実現する次世代 業務自動化の最前線
〜マルチモーダル・アプローチで業務効率を劇的に向上

アステリア株式会社
AIコネクテッド事業部
マーケティング部 副部長
小幡 雅彦 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------

【特別講演】
製造業におけるデータドリブン変革の現実解
〜現場改善から共創型ビジネスまで繋がる世界〜

アビームコンサルティング
執行役員 プリンシパル
未来価値創造戦略ユニット長
橘 知志 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------

【企業講演】
そのシステム、"いつ""どこで"問題が発生しているか分かりますか?
オブザーバビリティがもたらすSAP監視の民主化

New Relic株式会社
技術統括 コンサルティング部 担当部長
会澤 康二 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------
【特別講演】
人口減少時代の製造現場改革
〜多能工化やDXを推進する上で知っておくべきこと〜

株式会社スタディスト
Teachme Biz事業本部/営業部 部長
島田隆太朗 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------

【基調講演】
AIとコネクテッドカーが変える自動車の未来:
SDV時代のソフトウェアファーストによる新たな価値創造

日産自動車株式会社
先進機能&サービスプラットフォーム本部
プログラムマネージメント部 部長 兼
M'S・モビリティサービスシステム部 担当部長 兼
Japan-ASEAN企画本部 プログラムマネージメント部
担当部長
山内 進一郎 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp

-----------------------------------------------

【基調講演】
三菱マテリアルが挑む”人中心”のIT戦略/DX戦略

三菱マテリアル株式会社
CIO システム戦略部長
板野 則弘 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------

【企業講演】
生成AIで変わるモノづくり:ERPデータとプロセスの新時代

インフォアジャパン株式会社
ソリューションコンサルティング(テクニカル/クラウド)
シニアソリューションコンサルタント
関口 敏生 氏


【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
-----------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……
★製造DX-DAY@Industry Forum 2025 Winter参加特典★
ご視聴アンケート回答でもれなくAmazonギフト500円券進呈★
抽選でAIボイスレコーダー/AI防犯カメラ/AI翻訳機やDX新刊書籍をプレゼント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……
【特典1】セミナーアンケート回答で【もれなく】Amazonギフト券500円分を進呈
【特典2】ご視聴の方抽選で生成DXなど新刊をプレゼント
【特典3】抽選で【AIボイスレコーダー/AI防犯カメラ/AI翻訳機】など当たる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥……

┏┓━━━━━━━━━━━━
┗□ 開催概要
  ━━━━━━━━━…‥・

■名 称:製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter
     シン・ニホンのモノづくり 日本製造業復活のカ

■日 時:2025年2月19日(水)13:00 -

■形 式:Webセミナー(Live配信)
     ※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)

■メディア協力:ビジネス+IT編集部/SeizoTrend

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25021311stsp
posted by Mark at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 開催概要

■名 称:DX & AI Forum 2025 Winter 大阪
AIとDXで日本の「崖」を超える。大阪発、進化する企業のデジタル戦略。

■日 時:2025年2月28日(金) 13:00-18:00(受付開始:12:30から)

■会 場:梅田サウスホール
大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社

■協 賛:
株式会社セゾンテクノロジー
株式会社マネジメントソリューションズ
株式会社マネーフォワード
ほか(随時追加)

■講演協力:
西日本高速道路株式会社
大阪ガス株式会社
ほか(随時追加)

■メディア協力:ビジネス+IT SeizoTrend FintechJournal

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25020714btad
posted by Mark at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【 2/19(水) Webセミナー 】 アビームコンサルティング執行役員 橘 知志氏が登壇!日産自動車、三菱マテリアルも登場 DXが日本製造業復活のカギ!世界で勝つ、モノづくりにおけるデジタル活用を紹介

シン・ニホンのモノづくり 日本製造業復活のカ
■□製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter

https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ 製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter 注目セッション
  ━━━━━━━━━━━━…‥・

【基調講演】講演内容は近日公開予定!

日産自動車株式会社
先進機能&サービスプラットフォーム本部
プログラムマネージメント部 部長 兼
M'S・モビリティサービスシステム部 担当部長 兼
Japan-ASEAN企画本部 プログラムマネージメント部
担当部長
山内 進一郎 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp

-----------------------------------------------
【基調講演】講演内容は近日公開予定!

三菱マテリアル株式会社
CIO システム戦略部長
板野 則弘 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp

-----------------------------------------------
【特別講演】講演内容は近日公開予定!

アビームコンサルティング
執行役員 プリンシパル
未来価値創造戦略ユニット長
橘 知志 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp

-----------------------------------------------
☆New Relic、スタディスト、フォーティネットジャパン、インフォアジャパンによる
 講演をはじめ、多彩なセッションを公開予定!お申し込みはお早めに。

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp


┏┓━━━━━━
┗□ 開催概要
  ━━━…‥・

■名 称:製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter
     シン・ニホンのモノづくり 日本製造業復活のカ

■日 時:2025年2月19日(水)13:00 -

■形 式:Webセミナー(Live配信)
     ※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)

■メディア協力:ビジネス+IT編集部/SeizoTrend

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25020507stsp

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。
posted by Mark at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

第6回 KEC製品安全フォーラム 」のご案内

−安全施策の原点とデジタル化時代に向けたあらたな挑戦−
⇒ https://www.kec.jp/img/committee/2024/psf24.pdf
IoT時代やDX時代と呼ばれる社会の変化により、製品のカテゴリの多様化に始まり、生産、調達、流通、ひいては消費者の意識までもが変化しています。これに伴い、安全性やリスクに対する考え方も大きく変化する時代にあります。
今回のフォーラムでは、変化する技術・社会に対し、これまで徹底されてきた安全施策を再確認するとともに、デジタル化時代の製品安全のあらたな取組みについて考える機会となるよう、製品安全分野の第一線でご活躍の方々を講師にお招きし、ご講演いただきます
○日時
2月21日(金) 13時00分〜会場19時00分/オンライン17時00分
○場所
CIVI研修センター新大阪東 5F E5 Hall
ハイブリッド形式(会場とZoomオンライン併用)
○内容
1.社会・技術の変化が要請する安全探求方策のパラダイムシフト
東北大学 名誉教授 北村正晴 氏
2.製品安全行政の概要と今般の動向  
経済産業省大臣官房産業保安・安全グループ製品安全課  佐々木文人 氏
3.労働者不足に対する人と機械の協業のための協調安全
国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報・人間工学領域インダストリアルCPS研究センター長 谷川民生 氏
4.リスクアセスメントで製品安全市場を創出
独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター 情報解析企画課長  酒井健一 氏
○参加費
KEC会員 5,500円 非会員 7,700円
○申込方法
下記サイトよりお申し込みください。
https://www.kec.jp/seminar/psf24/
○問い合わせ先
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
専門委員会推進部  事務局
TEL:0774-29-9041
Mail:publication01@kec.jp
posted by Mark at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月31日

アビームコンサルティング執行役員 橘 知志氏が登壇!日産自動車、三菱マテリアルも登場 DXが日本製造業復活のカギ!世界で勝つ、モノづくりにおけるデジタル活用を紹介

シン・ニホンのモノづくり 日本製造業復活のカ
■□製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter

https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ 製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter 注目セッション
  ━━━━━━━━━━━━…‥・

【基調講演】講演内容は近日公開予定!

日産自動車株式会社
先進機能&サービスプラットフォーム本部
プログラムマネージメント部 部長 兼
M'S・モビリティサービスシステム部 担当部長 兼
Japan-ASEAN企画本部 プログラムマネージメント部
担当部長
山内 進一郎 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp

-----------------------------------------------
【基調講演】講演内容は近日公開予定!

三菱マテリアル株式会社
CIO システム戦略部長
板野 則弘 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp

-----------------------------------------------
【特別講演】講演内容は近日公開予定!

アビームコンサルティング
執行役員 プリンシパル
未来価値創造戦略ユニット長
橘 知志 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp

-----------------------------------------------
☆New Relic、スタディスト、フォーティネットジャパン、インフォアジャパンによる
 講演をはじめ、多彩なセッションを公開予定!お申し込みはお早めに。

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp


┏┓━━━━━━
┗□ 開催概要
  ━━━…‥・

■名 称:製造DX-DAY @Industry Forum 2025 Winter
     シン・ニホンのモノづくり 日本製造業復活のカ

■日 時:2025年2月19日(水)13:00 -

■形 式:Webセミナー(Live配信)
     ※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)

■メディア協力:ビジネス+IT編集部/SeizoTrend

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/st/eventinfo/82757?ref=25013107stsp

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。
posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

自動化対応モデルの見学会を併催!セミナーのお知らせ|あわとり練太郎のシンキー

・最近、あわとり練太郎に接する機会が増えた方
・これから購入を検討されている方
・あわとり練太郎が実際に動いているところを見てみたい方

​​​​​​
セミナーでは、4リットル2個掛けの新大型機(大気圧タイプ)のご紹介も予定しております。
また、セミナー開催に合わせて、会場から徒歩5分程の大阪営業所において、
撹拌・脱泡の自動化対応装置等の見学会を開催いたします!
自動化対応モデル&4月からデモ受付を準備中の大気圧タイプ新大型機


【撹拌・脱泡の原理とレシピ設定のポイント&法定自主検査と基礎メンテナンス講習】
■内 容
〈セミナー1〉撹拌脱泡の原理・シンキー製品の仕組み・新製品ARE-312紹介
〈セミナー2〉基礎メンテナンス講習&実技・講義「遠心機械の定期自主検査」
■日 時  2025年2月7日(金)11:00〜17:00
■場 所
マイドームおおさか 第3会議室
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号
会場アクセスへのアクセス情報はこちら

【自動化対応コンセプト機の見学会を実施いたします!】
セミナー会場から徒歩5分のシンキー 大阪営業所で実施いたします。
その他、ARV-3000TWIN等の大型機も展示予定です。

​​​​​​

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 展示会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 新機能性材料展2025 ◆ 
同時開催:nano tech 2025 第24回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
日時:2025年1月29日(水)〜31日(金) 10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 東ホール 【 ブース番号:5P-19 】

詳細はこちら

posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 開催概要

■名 称:DX & AI Forum 2025 Winter 大阪
AIとDXで日本の「崖」を超える。大阪発、進化する企業のデジタル戦略。

■日 時:2025年2月28日(金) 13:00-18:00(受付開始:12:30から)

■会 場:梅田サウスホール
大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F

■受講料:無料(事前登録制)

■主 催:SBクリエイティブ株式会社

■協 賛:
株式会社セゾンテクノロジー
株式会社マネジメントソリューションズ
株式会社マネーフォワード
ほか(随時追加)

■講演協力:
西日本高速道路株式会社
大阪ガス株式会社
ほか(随時追加)

■メディア協力:ビジネス+IT SeizoTrend FintechJournal

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad

※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。
 予めご了承ください。
posted by Mark at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 ここでしか聞けない注目セッション

【事例講演】
「ガスからデジタルへ」関西の次世代インフラ構築を担う大阪ガスの挑戦
大阪ガスのDXと生成AIに関する取組み(仮)

大阪ガス株式会社
経営企画本部 DX企画部
SaaS推進チーム マネジャー
森田 徹 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【企業講演】
基幹システムのDXを成功へ導く「基本構想策定支援」

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
ソリューションマーケティング部
日吉 勇貴 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【☆企業講演☆】
つなぐことでDX、データドリブン経営を成功に導く
生成AIとデータ連携による柔軟かつ動的な分析の実現(仮)

株式会社セゾンテクノロジー

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
30年後も変わらない「関西経済の動脈」を支える
NEXCO西日本のDX&AI活用(仮)

西日本高速道路株式会社
事業開発部 事業開発課 課長
西田 健祐 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
データ駆動型スマートシティの実現に向けて
〜大阪の挑戦〜

大阪府
スマートシティ戦略部 戦略推進室
戦略企画課長
狩野 俊明 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【事例講演】
元大阪府知事 橋下徹氏が語る「大阪万博開催間近!
インバウンド、スマートシティ、AI活用、
大阪デジタル維新で「崖」を超えるには?

元大阪府知事、元大阪市長 弁護士
橋下 徹 氏

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------

【☆企業講演☆】
DXプロジェクトを成功に導く『自律型組織』の力(仮)

株式会社マネジメントソリューションズ

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
-----------------------------------------------
posted by Mark at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

【明日開催!】「複合材料・カーボンフェア2024」来場者募集のご案内【大阪産業創造館】

明日開催する本展示会には39社が出展!

CFRP・GFRP・ビスマレイミド・不織布・コンポジット
バイオマス・ナノカーボンといった複合材料を使った
製品開発を出展企業に相談しませんか?

事前申込制ですので、
ご関心がある方はすぐにお申込みを!

明日会場でお待ちしております。


━━★展示会申込・出展企業情報はこちら★━━━━━━━━━━━━━━

 【複合材料・カーボンフェア2024】
 素材の性能を限界まで引き出せ!\ 出展企業を公開中!/
http://front01.crmf.jp/4qh04w24h6/cc.php?m=487z0z2ylz9191

 日時 2024年9月13日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)

 費用 入場無料(※完全事前申込制)

 場所 大阪産業創造館 3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)
posted by Mark at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月16日

ローカル5Gを活用したスマート工場導入支援セミナー・デモンストレーション会(令和6年度第2回)」のご案内

「ローカル5Gを活用したスマート工場導入支援セミナー・デモンストレーション会(令和6年度第2回)」のご案内
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk26/5g_kigyou.html
兵庫県では、県立工業技術センター内に整備したローカル5Gのデモンストレーション設備を活用して、製造・流通等の現場におけるローカル5G導入の有効性等を認識する機会を提供します。
第2回セミナーでは、スマート工場のロボット・自動搬送機を活用した自動化省力化事例や、ローカル5Gの現在地について、ご紹介します。
是非ご参加いただけますと幸いです。
また、ローカル5G・スマート工場の導入に向けての経営課題、物流・製造工程の改善点等について無料でのコンサルティング(助言・提案)を実施しています。
※本セミナーの企業コンサルティングによって、ローカル5G導入を決定・活用している企業も出てきております。
○日時
8月20日(火)14時00分〜16時00分
○会場
県立工業技術センター技術交流館(神戸市須磨区行平町3-1-12)
○内容
1)スマート工場、ロボット・自動搬送機を活用した自動化省力化事例
2)ローカル5Gの現在地
3)ローカル5Gの設備紹介、速度測定、デモンストレーション
〇申込方法
以下の受付サイトよりお申し込みください。
https://hyogo-5g.resv.jp/
〇問い合わせ先
日本電通株式会社
Mail: L5G-hyogo@ndknet.co.jp
posted by Mark at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

ロボット業界の動向、性能・安全性・コスト面などを含めた導入のポイント、 さまざまな業界における導入事例等についてわかりやすく解説します。           生産性の向上と人手不足の解消にむけて、 ロボット導入を検討してみませんか!?

▽詳細とお申込みはこちら
 https://f.bmb.jp/8/63/21555/8861

■日時
  2024年8月23日(金)14:00〜16:30

■場所
  姫路商工会議所 本館5階501ホール(姫路市下寺町43

■内容
  ロボット業界の動向と導入のポイント
  一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会

  生産性向上、省力化にむけたロボット導入事例
  高丸工業株式会社、宮脇機械プラント株式会社

  支援機関によるお知らせ
  公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)

    セミナー終了後にはご希望の方に個別相談会(1社15分程度 先着順)を
    実施します!

■お問い合わせ
  姫路商工会議所 中小企業相談所(産業政策担当)
  TEL:079−223−6555
  E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

今すぐ使える!! IoT・AI・ロボット展

IoT・AI・ロボット関連の技術紹介、導入支援を目的とする展示会です。

▽詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/21137/8861

■日時
  2024年6月28日(金)10:00〜17:00

■場所
  神戸サンボーホール1階大展示場(神戸市中央区浜辺通5丁目1−32)

■内容
  ロボット導入事例紹介セミナー2024
  DX人材育成支援事業のご案内
  第16回神戸ものづくり中小企業展示商談会(同時開催)

■入場料
  無料
posted by Mark at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

国際エンジニアリングフェア(MSV 2024)」ジャパン・パビリオン 出品募集期間変更のご案内

見本市:国際エンジニアリングフェア(MSV 2024)
◆会期:2024年10月8日(火)〜11日(金)
◆開催地:チェコ共和国・ブルノ市
◆会場:Brno Exhibition Centre
◆メインテーマ:インダストリー4.0、デジタルファクトリー、循環経済
◆募集分野:
鉱業、金属、セラミック、ガラス /機械材料、部品 / 油圧・空圧制御、冷却・空調技術 / 
電力・電気工学分野 / エレクトロニクス、オートメーション、計測技術 / 環境技術 / 
研究開発、技術移転、金融その他のサービス  / 輸送管理、工業用梱包、物流倉庫管理 / 
化学技術 / インダストリー4.0、デジタル(スマート)ファクトリー、プロセス統合、ITソリューション 他
◆出展料:無料(広報展のため)
◆募集社数:10社(予定)

▼詳細はこちら▼
https://www.jetro.go.jp/events/msv2024

◆申込締切:
【STEP1(出品申し込み・イベント申し込み)】  
2024年6月14日(金)17:00まで 
【STEP2(企業・出品物情報のご登録)】  
2024年6月19日(水)17:00まで 
posted by Mark at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

高度検索用端末講習会(大阪) │ │ 受付終了間近(6/21開催分)および 次回(7月度)受付開始時期のお知らせ

INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する「高度検索用端末」
により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレスポンスで行える閲覧サービスを
提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催しています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい
〈参加無料/要事前申込/先着順〉

▼開催日時
2024年6月21日(金) 10:00〜12:00
申込締切:開催日前日17:00(定員に達し次第、締め切らせていただきます)*残席わずか
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
※講習会開催日の午前中は、講習会の参加者以外は端末をご利用いただけません。
ご了承ください。
▼次回7月度開催日
2024年7月19日(金) 10:00〜12:00 (受付開始:2024年6月21日(金))
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部 
TEL:06-6147-2811  E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
posted by Mark at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

客さんのハートに届くプロモーション方法とは?|ケースで理解するプロモーション施策の基礎セミナー

 販売促進   オンライン   お客さんのハートに届くプロモーション方法とは?|ケースで理解するプロモーション施策の基礎セミナー

BtoCビジネスで顧客獲得に悩んでいる事業者の方などを対象に、プロモーション施策について、ケースから重要なポイントを抽象化して、自社に活かすヒントをお伝えするセミナーを開催します。

【開催日】4月12日(金)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://businest.smrj.go.jp/event/7116/


イベント・セミナー情報


 脱酸素経営   近畿   オンライン   ソリューションや取組事例をご紹介|カーボンニュートラルへの対応 -現状と課題-

中小機構は、株式会社日本政策金融公庫、大阪中小企業投資育成株式会社との共催で、カーボンニュートラルの現状と課題について解説するとともに、具体的な対応策としてスタートアップ企業及び一般企業のソリューションや取組事例をご紹介するセミナーを開催します。

【開催日】5月23日(木)
【会場】大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム(大阪市北区)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/press/2024/c7moap000000i39c-att/20240401_kinki_press01.pdf


研修情報


 中小企業向け   オンライン   新年度開講コースのご案内|中小企業のための少人数制オンライン研修 WEBee Campus

中小企業大学校のオンライン研修サービス WEBee Campus(ウェビーキャンパス)では、【中小企業向け研修】2024年度 研修コースのお申込みを受付中です。職場リーダー養成研修や営業活動に役立つ財務の知識、身近なデータに基づく発想・改善手法など、多様なニーズに合わせた研修をご用意しております。ぜひご活用ください。

<詳細はこちら>
⇒ https://webeecampus.smrj.go.jp/course/

 中小企業向け   中小企業大学校の新年度開講コースのご案内を掲載|全国版研修ガイド2024

本年度から紙冊子版に加えて、電子ブック版が登場した中小企業大学校の研修ガイド。2024年度版は全国の研修が一覧でわかる「全国版研修ガイド」も登場しました。学校別、カテゴリー別コース一覧より、最適な研修をお探しいただけます。より使いやすくなった本ガイドを活用して新年度の人材育成にお役立てください。

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/aihbak00000024v3.html


支援機関向け情報


 支援機関向け研修   新年度開講コース|2024年度 WEBee Campus

2024年支援機関向け研修4月〜6月開講コースの申込受付を開始いたしました。 なお、支援機関向け研修コースのお申込みについては、研修開講日の属する月の3か月前の第一営業日から順次受付を開始いたします。

<詳細はこちら>
⇒ コース一覧:https://webeecampus.smrj.go.jp/informations/20240318-2/
⇒ 支援機関向け研修ページ:https://webeecampus.smrj.go.jp/course/shien/

posted by Mark at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

NIRO3Dラボ見学会

NIRO3Dラボは、3DCAD、3DCAE、3Dプリンタ、3Dスキャナなど
3次元エンジニアリング用の機器・ソフトの共同利用施設です。
今回、各3D機器の機能を広く知っていただけるように、操作方法をご説明するとともに
実際に操作体験もしていただく見学会を行います。

■日時
  2024年3月27日(水)13:30〜15:00

■場所
  ものづくり試作開発支援センター
  (神戸市兵庫区和田山通1−2−25 神戸市ものづくり工場D棟2階208号)

■内容
  ・NIRO3Dラボの紹介
  ・3D機器の紹介と操作体験

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/20588/8861
posted by Mark at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

★新着!★<提案企業募集>  食品ロス削減サービスを提供する「ロスゼロ」がもったいない食品を大募集(3/15締切)

 食品ロス削減サービスを提供する「ロスゼロ」がもったいない食品を大募集(3/15締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145D_5Tedj_2sg_hmp

 ★新着!★<出展企業募集>【接着・粘着技術展2024】
 「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!(3/25締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145E_5Tedj_2sg_hmp

▼ 交流会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【ビジネス交流会】
 今夜はオフレコ!新規事業の取組みに悩む 若手経営者・後継者向け交流会(2/28締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145F_5Tedj_2sg_hmp

▼ 事業承継
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ★新着!★【若手後継者のための勉強会】
 「伝統と革新」老舗企業の4代目が考える守るべきもの、変えるべきものとは(3/21締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145G_5Tedj_2sg_hmp

▼ 新規事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★新着!★【ビジネスインキュベーションプログラム】
 新規事業で勝ち続ける極意 ―PMFを実現するために不可欠な「5つの眼」とは―(3/11締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145H_5Tedj_2sg_hmp

▼ 組織・人事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★新着!★【現場力向上セミナー】
 <リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術(4/10開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145I_5Tedj_2sg_hmp

▼ 商品開発・マーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★新着!★【はじめての○○セミナー】
 中小企業のための「はじめて学ぶマーケティングの基礎知識」(4/18開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145J_5Tedj_2sg_hmp

▼ 財務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【はじめての○○セミナー】<会計実践>
 経営者のための決算書の活かし方―3つの視点―(3/6開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145K_5Tedj_2sg_hmp

▼ 起業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★新着!★【起業準備セミナー】
 起業成功への第一歩!!『事業計画書』のつくりかた(4/22開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145L_5Tedj_2sg_hmp

  ★新着!★【無料!起業スタートアップセミナー】
 (4月開催)はじめはここから!起業の全体像をつかむ!セミナー(4/6開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145M_5Tedj_2sg_hmp

  【起業準備セミナー】
 売上を伸ばす情報発信を一緒に学びませんか?(2/26開催)
  https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145N_5Tedj_2sg_hmp


▼ その他のセミナー・イベント情報はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?145O_5Tedj_2sg_hmp
posted by Mark at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

次世代テックフォーラム 第2回モビリティクラスター会議  〜テムザックや竹中工務店が登壇!次世代モビリティ×ライフスタイルがテーマ〜

水素船や空飛ぶクルマ、グリーンスローモビリティ等、次世代モビリティが
 人々の生活シーンにどう融合し、新たな体験を創造するのかや、
 ビジネスとして広がっていくのかに焦点をあて、企業事例を多数ご紹介します。

 ロボット技術を応用したユニバーサルモビリティを展開するテムザックの
 高本陽一 代表取締役議長が登壇し、モビリティ開発に活用される同社技術や
 それらノウハウを活かしたビジネス戦略等について解説するほか、
 まちなかでのサービスロボットの実証に取り組む竹中工務店による実証事例報告、
 未来のモビリティ社会実現に向けて事業を展開する企業事例の紹介等を実施。
 テムザックのモビリティ「RODEM」の体験も可能な交流会も行います。

 ◆日 時:2024年2月13日(火) 15:00〜18:00

 ◆場 所:大阪商工会議所 5F 502号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D22240104041.html
posted by Mark at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MoTToOSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会  〜新規事業展開や製造現場の生産性向上等を推進する

 〜新規事業展開や製造現場の生産性向上等を推進する
  化学品やモノづくりのシーズを多数紹介!〜

 中堅・中小企業が、企業・大学等の特許やデバイス等"技術シーズ"を活用し、
 新ビジネス・新製品を生み出すことを支援する、
 「MoTToOSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術シーズ商談会」を開催。

 今回は「サステナビリティ」がテーマ。
 約3000種を超える”パフォーマンス・ケミカルス”で、
 サステナブルでワクワクする未来に向け挑戦する三洋化成工業株式会社、
 ならびに同社の子会社であるサンノプコ株式会社、
 エネルギーを安全・安価・安定的に届けるための「現場の課題解決」をはじめ、
 電化・加熱燃焼の代替技術や資源循環技術等で顧客企業への価値提供に取り組む
 中部電力株式会社の3者が登壇。
 それぞれの保有技術を紹介し、それらに対する事業提案を募集します。

 最新の研究技術、成果を持つ企業のシーズ情報等を一度に得ることができる
 貴重な機会です。社会にインパクトを与える新事業の開発に向けて
 ぜひ皆様の知見やアイデア、技術をご提案ください。

 ◆日 時:2024年2月1日(木) 14:00〜16:15

 ◆場 所:大阪商工会議所 5F 502号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D22231215015.html
posted by Mark at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シリコンバレー流 創発コミュニティ>定例会 機械部品受発注の課題解決へ! 


  都心型オープンイノベーション拠点「Xport」は、大阪における新たな
 イノベーションの創出に向け、スタートアップと大企業/中堅・中小企業が
 相互理解に向けたコミュニケーションをとれる場として
 「シリコンバレー流☆創発コミュニティ」 を開催しています。

 今回の定例会では、機械部品の受発注業界に革新をもたらす
 新たな「部品受発注プラットフォーム」 の構築に取り組む、
 idemo株式会社 代表取締役 塩野 涼太 氏にお越しいただき、
 事業概要についてご紹介いただくほか、今後の事業展開に向け、
 ご参加の皆様とのディスカッションを行います。

 現状、機械部品の受発注工程においては、「多重下請け構造」
 「煩雑なオペレーション」「価格ブラックボックス」等の課題により、
 メーカー並びに鉄工所の双方が利益を損なっている状態が発生しています。
 現在構築中の新たなプラットフォームでは「見積金額の透明化」
 「一律手数料形式の料金」「コミュニケーションの効率化」を通じ
 受発注の最適化を行っております。

 ◆日 時:2024年1月31日(水)19:00〜20:30

 ◆場 所:
 【会場参加】都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
  《アクセス》https://xport.osaka.jp/access/
 【オンライン参加】ZOOM

 ◆内容の詳細、お申込みは下記HPをご覧ください。  
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D22231227018.html
posted by Mark at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

新時代を生き抜く新規事業の立ち上げ方|ねらった顧客を引き寄せるWebサイトの活用方法

新時代を生き抜く新規事業の立ち上げ方|ねらった顧客を引き寄せるWebサイトの活用方法

パソコンがあればいつでも受講が可能なオンデマンド研修。本シリーズの第8回では、新規商品やサービスを販売促進する手法の一つとして、昨今ますます重要度が高まるWebマーケティングの基本的な考え方を学んでいきます。

【視聴期間】申し込み完了〜3月31日まで
【受講料】3,300円(税込)/ 5アカウントを発行します
視聴期間中、本研修を含む全200本以上の様々なテーマのeラーニング動画をご視聴いただけます。

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/news/2023/bkmqel000000ccug.html 

 経営強化    中部   「成果が出るチーム」の実現を目指して|心理的安全性の高い組織づくり

中小機構と四日市商工会議所・三重県信用保証協会との共催で、中小企業の経営者の方などを対象に、心理的安全性がこれからの職場に欠かせない概念であることを理解し、部下への接し方などを学べる研修を開催します。

【開催日】2月1日(木)〜2日(金)
【会場】四日市商工会議所(三重県四日市市)
【受講料】22,000円

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2023/ool3bn000000mjkg.html 


posted by Mark at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

都心型オープンイノベーション拠点「Xport」ビジネスアワー  金融機関カフェ〜日本政策金融公庫編〜

 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」では、
 スタートアップ/ベンチャー企業の事業成長・資金調達支援の一環で、
 日本政策金融公庫と連携し、関西でスタートアップ支援に取り組まれている金融機関を招き、
 スタートアップ/ベンチャー企業への融資の動向や、活用可能な助成金・支援施策を
 ご紹介いただく相談・交流会「金融機関カフェ」を開催いたします

 今回は、本事業をXportと共同で実施している日本政策金融公
 大阪支店 国民生活事業 融資第二課長 事業承継アドバイザー 安田 創 氏に
 テーマアップいただき、同庫のスタートアップ支援の取り組みのみならず、
 これまでの金融機関カフェでご登壇いただいた皆様のお話しを踏まえ、
 他の民間金融機関との連携の考え方等についてお話しいただき、
 ご参加の皆様との意見交換も行います!

 Xportの会員でない皆様もご参加いただけますので、
 ご関係先等のご関心の皆様にもお声がけいただき、ぜひご参加ください!

 ◆日 時: 2024年1月18日(木)9:00〜10:00

 ◆場 所: 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
  <アクセス>大阪府大阪市北区茶屋町1番45号
   大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 8階
   https://xport.osaka.jp/access/

 ◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D22231213011.html


○都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
 テーマ別各種連携プログラム
 【セミナー】再考察:生成AIの進化と経済的可能性
  <Y to X時代におけるそのインパクトとは>

 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」では、テーマ別の勉強会やセミナー、
 ビジネス事例の紹介を通じて、業種や規模を超えた幅広いネットワークの構築を支援する
 「テーマ別各種連携プログラム」を実施しております。

 今回は『生成AI』をテーマに、その最新動向と経済的な可能性について、
 大阪工業大学の客員教授でもある CEO and Founder, CE21Innovate Executive In Residence,
 Plug and Play Tech CenterのJean-Claude Junqua氏と、
 Principal UX Researcher at Autodesk Inc のMarymoore P氏よりお話しいただきます!

 生成AIの進化の過程やメリット・デメリットをはじめ、
 潜在的な法的課題についても掘り下げて考察いたします。
 また、新たなスタートアップがもたらす生成AIの更なる応用についても取り上げ、
 生成AIの今後のインパクトと経済的可能性について探ります。

 ◆日 時: 2024年1月23日(火) 12:00〜13:30

 ◆場 所: オンライン(ZOOM)

 ◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D22231215022.html


○「物流現場における社会問題を解決する新たな技術やサービス」を募集中!
 大和ハウス工業株式会社との協業へ!
 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
 ビジネスミートアップwith大和ハウス工業株式会社

 大阪商工会議所と大阪工業大学が運営する都心型オープンイノベーション拠点
 「Xport(クロスポート)」では、ビジネスや社会課題の解決に向けたテーマを
 提示してその解決提案を募り、企業とのマッチングを通じて新事業・サービス
 を創出するプログラム「ビジネスミートアップ」を実施しています

 今回のビジネスミートアップでは、Xport会員企業の大和ハウス工業株式会社が、
 「物流現場における社会問題を解決する新たな技術やサービス」をテーマに提示!
 同社が保有する物流施設での導入・連携を視野に入れた提案を募集します。

 事業課題とのシナジーがあれば、

 ・「ロボット」や「AI」を活用した、物流施設内の「無人化技術」から
 ・事業継続に向けた「防火・防災」、「セキュリティ」や
 ・物流施設を核とした地域に貢献する、「イベントの開催」に至るまで、

 事業規模問わず、幅広く提案を受け付けており、スモールスタートからでも
 積極的な連携を図っていきたいと考えております!

 ご関心ございます方は、ぜひ積極的にエントリーください!

 ◆提案募集期間:2023年12月1日(金)〜2024年1月19日(金) 

 ◆応募(エントリー)、詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/innovation/bjmeetup_daiwahouse/


○1月24日開催 中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー
 〜国の施策や、中小事業者に求められる脱炭素経営を徹底解説!〜

 2050年カーボンニュートラル達成に向けた取り組みが進められる中、
 中小事業者にも省エネや脱炭素への具体的な対応が求められています。
 そこで、今回のセミナーでは、近畿経済産業局より省エネルギー関連政策の動向や
 補助事業、近畿地方環境事務所より脱炭素関連施策の動向や補助事
 についての解説を行い、大阪府環境農林水産部よりJ-クレジット制度を活用した
 事業者の脱炭素経営促進事業や省エネに向けたエアコン・冷凍機機器冷媒の
 管理について紹介します。

 また、セッツ株式会社の物流倉庫における監視カメラを使用した照明設備の
 自動制御システムによる省エネ事例について、同社とそのシステム開発を手掛ける
 シャープエネルギーソリューション株式会社より紹介しますので、ぜひご参加ください!

 ◆日 時: 2024年1月24日(水) 14:00〜16:30 (13:30 開場)

 ◆場 所: 〈会場〉大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
      〈オンライン〉YouTube Live配信

 ◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202310/D22231020015.html
posted by Mark at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

「2023国際ロボット展」出展のお知らせ◇

⇒ https://hyogo-kobe.jp/his/2023/11/16/event-4/
兵庫県ビジネスサポートセンター・東京は、兵庫県の重点立地促進事業のターゲット分野の一つであるロボットをテーマにした「2023国際ロボット展」に、神戸市と共に出展します。
ひょうご・神戸のビジネス環境をPRするとともに、立地を希望・検討されている企業を支援します。
○日時
11月29日(水)〜12月2日(土)10時〜17時
○場所
東京ビッグサイト 西展示棟 西3ホール(東京都江東区有明3−11−1)
○フェア公式サイト
2023国際ロボット展( https://irex.nikkan.co.jp/ )
○問い合わせ先
兵庫県ビジネスサポートセンター・東京
TEL:03-3230-2721
posted by Mark at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回 ものづくりワールド[九州] へぜひご来場ください

posted by Mark at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

<中小機構主催>医療機器CEO商談会2023

◆期 間:2024年1月29日(月曜)〜2月2日(金曜)
◆形 式:オンライン商談会(Microsoft Teamsを使用したライブ配信)
    ※1月29日(月曜)〜31日(水曜)は一部海外企業を日本に
     招聘し、対面での商談を予定。(会場:東京予定)
◆対 象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加費:オンライン商談の場合は5,500円(税込)
     対面での商談の場合は6,600円(税込)
※お申込みは無料で、商談が設定できた場合にのみ参加費が生じます。
◆申込締切:(仮申込)2023年12月4日(月曜)18時00
      ※仮申込後に本申込手続きが必要となります。

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/medical2023/
posted by Mark at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

中小企業のデジタル活用応援フェア 〜お悩み解決のヒントがココに〜

(12月7日開催 姫路商工会議所)
└─┴─────────────────────────────────
姫路商工会議所では、気軽にITツールやサービスが体験できる展示会を開催
します。当日は、展示ブースの他、デジタル活用に向けたお役立ちセミナーや
出展者によるプレゼンテーションも同時開催します。
ITツール等の導入をお考えの方や、デジタル化に向けて具体的に何をしたら
良いかお困りの方の解決のヒントが見つかるかもしれません。
この機会にぜひご来場ください。

▼詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/19422/8861

■日時
  2023年12月7日(木)13:00〜17:00

■場所
  姫路商工会議所 本館1階 展示場(姫路市下寺町43)

■内容
  ◆出展者
    株式会社ICS、株式会社大塚商会姫路営業所、グローリー株式会社、
    シオタニ株式会社、株式会社システムリサーチ、有限会社創報堂、
    第一電子株式会社姫路営業所、東京コンピュータサービス株式会社姫路支店、
    西日本電信電話株式会社兵庫支店、公益財団法人ひょうご科学技術協会、
    扶桑電通株式会社姫路営業所、株式会社プラスワン、株式会社ベンハウス、
    宮脇機械プラント株式会社、株式会社ミロク情報サービス姫路営業所、
    株式会社USEN、リコージャパン株式会社、
    理想科学工業株式会社神戸営業所

  ◆出展カテゴリー
    業務効率化、売上向上、AI・業務自動化、生産管理・生産性向上
    セキュリティ、人材育成、その他

  ◆同時開催イベント(調整中)
   ・デジタル活用に向けたお役立ちセミナー
    「中小企業のデジタル活用の進め方」
   ・支援制度紹介
   ・出展者によるプレゼンテーション
posted by Mark at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

粉体技術展2023」のご案内

工業製品には欠かせない「粉」。
しかし、粉体の加工や、移送、貯蔵、包装などのハンドリングには
高度なノウハウが必要です。

本展示会では、そういった「粉」に関連する多彩な技術が集結します。


 ≪出展内容を一部紹介≫

  〇活性炭や活性白土をシート化する技術(その後含浸もできる)

  〇粉体の生地製作から塗装までワンストップの企業

  〇入浴剤、芳香剤などをOEMで錠剤にできる技術

  〇水のみを溶媒としたグラフェン分散液

  〇地球環境に優しいパウダー状のレジン


粉体を扱う企業の方、粉体の加工先やハンドリング技術を求めている方、
粉体素材を探している方は、ぜひご来場ください!


━━★展示会申込・出展企業情報はこちら★━━━━━━━━━━━━━━

 【粉体技術展2023】
 粉をつかいこなせ \ 出展企業を公開中!/
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13le_5Hsrr_2qG_hmp

 日時 2023年11月10日(金) 10:30-16:30(3部制)

 費用 入場無料(※完全事前申込制)

 場所 大阪産業創造館 3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)

 ※来場の時間帯を分け、定員を設定した完全事前申込制にて開催します。
 各部で来場申込ページが異なりますので、
 ご希望の部から一つ選びお申込みください。


━━ 来場申込はこちらから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <第一部>10:30−12:00 参加申込
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13lf_5Hsrr_2qG_hmp

 <第二部>13:00−14:30 参加申込
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13lg_5Hsrr_2qG_hmp

 <第三部>15:00−16:30 参加申込
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13lh_5Hsrr_2qG_hmp


< ※注意※ >

 ●お申込みされた時間帯以外のご参加はできません。
 ●事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
 ●お申込み完了後、参加時間の変更を希望される場合、
  前日までにご自身でキャンセルしていただき、
  別の時間帯にお申込みいただきますようよろしくお願いいたします


━━ ほかオススメイベントはこちら! ━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▽ACCESS ORIST!製造業よ、研究所を使いこなせ!― プラスチック技術編 ―(10/31開催)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13li_5Hsrr_2qG_hmp

 ▽化学品輸出の基礎<1>国内の法規制対応(11/14開催)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13lj_5Hsrr_2qG_hmp

 ▽「スーパーカブ」ロングセラーのひみつ(11/15開催)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13lk_5Hsrr_2qG_hmp



 製造業のポータルサイト「ものづくり応援隊」もチェック!
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?13ll_5Hsrr_2qG_hmp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by Mark at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

「第21回 管工機材・設備総合展OSAKA2023」を開催

テーマ:ズドーンと発進! 管!環!感!関!響け流体テクノロジー
開催期間:9月7日(木)・8日(金)・9日(土)
     午前10時〜午後5時(9日は午後3時まで)
開催場所:インテックス大阪6号館A
     大阪・南港(ニュートラム「中ふ頭」駅下車)
入場:一般公開(無料)
主催:大阪管工機材商業協同組合
共催:大阪ポンプ卸商組合、一般社団法人日本能率協会
後援:経済産業省近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪府中小企業団
体中央会、一般社団法人大阪卸商連合会、一般社団法人全国管工機材商業連合会、
京都管工機材商業協同組合、大阪府水道工事業協同組合連合会、大阪市管工設備協
同組合、一般社団法人大阪空気調和衛生工業協会、関西配管工事業協同組合、一般
社団法人大阪建設機械器具協会、近畿ダクト工事業協同組合、一般社団法人近畿冷
凍空調工業会、一般社団法人日本バルブ工業会、日本金属継手協会、塩化ビニル管・
継手協会

【見どころ】
☆西日本で唯一の「ライフラインと環境を支える」最新の管工機材・設備機器を展示する配管
工事・関連機器機材販売業向け専門展です。
☆194(共同出展含む)の企業・団体が359小間の規模で最新の製品・技術・情報を
発信します。
☆日本能率協会様協力のもと管工機材ユーザーにターゲットを絞った講演会を7・8日(各
2回合計4回)開催します(聴講無料・要事前予約)。
☆建築・水道・プラント・設備設計業者で20名以上の団体で来場するグループを対象にし
た「ユーザー団体来場助成金」を実施します。
☆大学3年生を主対象にした「業界研究イベント」を実施します。若者の来場者を促進し、
展示会での知見と就業体験をマッチさせ管材業界への就職意識を高めていきます。
 (本イベントの企画運営は、主催者と一般財団法人大阪労働協会共同で行います)
☆大阪展独自の展示方式として定着しております「品種別ゾーン展示」を今回も採用して
おります。
☆出展メーカー・団体による最新の技術動向・製品紹介を行うセミナーを開催します。
☆毎回好評をいただいております豪華景品が当たる福引抽選によるお楽しみ抽選会(空ク
ジなし)を今年も開催いたします。

入場は無料となっております。
※ご来場には事前登録が必要となっております。当組合HP専用サイト
( http://pst.pst-osaka.or.jp )より事前来場登録をお願いいたします。スマホでも
登録可能となっております。

多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。


【★☆ 管材ひろば ☆★】

  2023 /8/25版 177 管材ひろば

第74回通常総会開催
第21回管工機材・設備総合展 出品者194・小間数359確定
トルコ・シリア地震へ救援金100万円
元組合理事長一瀬克彦氏、春の叙勲で旭日小綬章受章
和やかにスイーツ&ビアパーティ ほか

【★☆ 当面の組合行事予定 ☆★】

◇管機会ゴルフコンペ
 親睦ゴルフ会「管機会」の第154回ゴルフコンペを10月25日(水)に大阪府堺市
の泉ヶ丘カントリークラブで開催します。
◇商品知識研修会
 第1回は11月8日(水)、第2回は12月13日(水)を予定しています。
 会場は、大阪市西区の大阪トヨペット会館を予定しております。(講師・内容等は未定)
◇パソコン研修会
 日程は、10月2日(月)・3日(火)、16日(月)・17日(火)、23日(月)・
 24日(火)、11月9日(木)・10日(金)、14日(火)・15日(水)、21日(火)・
22日(水)の各2日間計6講座を予定しております。会場は、難波駅近くのKEGキャリ
アアカデミーなんば校他を予定しております。

下記アドレスからご覧ください。
http://www.pst-osaka.or.jp/m/?key=700022300027919
posted by Mark at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

「今すぐ使える!!IoT・AI・ロボット展」(来週 6/16(金) 開催) 受信トレイ

第5回「今すぐ使える!! IoT・AI・ロボット展」//
https://www.niro.or.jp/n_iot_ai_robot2023/


◆開催日:2023年6月16日(金) 10時〜17時
◆会場:神戸サンボーホール1階大展示場(ポートライナー「貿易センター」駅下車すぐ)
https://www.niro.or.jp/n_iot_ai_robot2023/access.html

◇入場無料
◇事前参加登録が必要です。
https://www.niro.or.jp/n_iot_ai_robot2023/

◆開催概要:
生産ラインの「生産性向上」「品質向上」「プロセスの改善」につながる「IoT・AI・ロボット」をコンパクトに紹介します。
県内、全国から厳選した「製造業のDX推進のために今すぐ使える」製品をIoT 16社、AI 5社、ロボット 13社、生産管理システム 4社、業務DXツール(ペーパレスシステム、RPA、グループウェアなど) 7社、神戸・欧州パビリオンとして 3社が出展します。

◆出展者プレゼンテーション
中2階にて「20社のプレゼンテーション」を行います。

-------------------
  同時開催
-------------------
【第15回神戸市ものづくり中小企業展示商談会】(2階大展示場
https://www.kobe-bizmtg.com/

【ロボット導入事例紹介セミナー2022】(2階小展示場)
https://www.niro.or.jp/information/20230605/38237/

【DX人材育成支援事業のご案内】(1階大展示場)
・2022年度実施内容(実施された研修の紹介)
・2023年度の予定


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第5回「今すぐ使える!! IoT・AI・ロボット展」に出展する
各企業の出展内容を5回にわたりご紹介しています。ぜひ、ご来場ください!!
https://www.niro.or.jp/n_iot_ai_robot2023/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■




【IoT分野】
----------------------------------
因幡電機産業株式会社
----------------------------------
因幡電機産業オリジナル製品、遠隔監視・支援のSecomeaやスマートグラスを展示します。
簡単・安価に、既存設備のレトロフィットIoTを実現できる製品をご紹介します。

https://www.inaba.co.jp/ourbusiness/industrial/

----------------------------------
西部商工株式会社
----------------------------------
ロボット・DX・IoTの導入から、運用、保全までワンストップで行うことができます。複数社からシステムを導入して互換性が取れなくなってしまった場合でも、まとめてプラットフォームを構築することが可能です。国内や海外工場での保全業務も弊社にお任せください。

●出展者プレゼンテーション(11:18頃)
人を付けなくても機械に任せられる加工の実現:海外事例のご紹介

https://seibushoko.com/

----------------------------------
新産業創造研究機構(NIRO)
スマートものづくりセンター
----------------------------------
NIRO、スマートものづくりセンターのIoT・AI・ロボット導入支援活動を紹介 併せてラズパイ、マイコンなど使用したIoTシステムのデモンストレーション

https://www.niro.or.jp/technology-base/assist/iot-ai-robot-katsuyo/



【生産管理システム分野】
-----------------------------------
ものレボ株式会社
-----------------------------------
クラウド型工程管理「ものレボ」〜かんたん操作で生産工程を見える化〜
少量多品種の製造現の見える化に特化!!必要最低限の機能で現場で使える実機を展示

https://monorevo.jp/



【業務DXツール分野】
-----------------------------------
株式会社シムトップス
-----------------------------------
iPad、iPhone、Windowsタブレットを活用したペーパーレスツール「i-Reporter」を展示します。

●出展者プレゼンテーション (13:12頃)
現場の紙帳票をペーパーレス化する『i-Reporter』をご紹介!!

https://i-reporter.jp/



【神戸市・欧州パビリオン】
-----------------------------------
ユニバーサルロボット
-----------------------------------
協働ロボット市場のリーディングカンパニーが、実現場に即した活用方法をご提案します       

www.universal-robots.com/ja



【AI分野】
--------------------------------------
兵庫県立大学 
人工知能研究教育センター(AIセンター)
--------------------------------------
兵庫県立大学人工知能研究教育センターが取り組んでおりますAI導入支援、および人材育成業務とセンター構成員の研究内容をご紹介します。

●出展者プレゼンテーション(14:36頃)
兵庫県立大学によるAI導入支援業務と人材育成 

https://www.u-hyogo.ac.jp/research/center/aicenter.html



【ロボット分野】
-----------------------------------
iCOM技研株式会社
-----------------------------------
生産性2倍以上!協働ロボット研磨・溶接システム

https://www.icom-giken.com/

-----------------------------------
タイガースポリマー株式会社
-----------------------------------
弊社開発品のロボットハンド用柔軟指の紹介
ワークの形状や重量、重心などの制限を受けにくい適用範囲の広がる今までにない柔軟指です。サンプル展示とロボットによるワーク把持のデモンストレーションを実施します。       

https://tigers.jp/

-----------------------------------
特定非営利活動法人
国際レスキューシステム研究機構
-----------------------------------
上空監視ドローンシステム:収縮ロッド7m,ワイヤー・給電ケーブル10m,ドローン搭載カメラで上空から撮影した動画を配信。給電システムによる継続飛行とワイヤー接続による万が一の墜落防止機能付き。       
posted by Mark at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

ORISTプロジェクト研究報告会 関西公設試における金属積層造形(AM)の活用状況と高度化技術開発

本報告会では、金属積層造形技術について、中小企業の技術支援体制や最新の研究開発事例について、分かりやすく紹介いたします。

開催日:令和5年6月9日(金)
時 間:13:15〜16:30
会 場:大阪産業技術研究所 森之宮センター 4階小講堂
定 員:50名(満員になり次第締切)
参加費:無料

詳細はこちら⇒ https://orist.jp/gaiyou/facility_izumi/tri3d/event/article/147412.html

posted by Mark at 11:26| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回次世代通信テクノロジー展) 6Gをはじめ、次世代の通信技術・ソリューションが集結する国際展示会に出展します。

◇開催日:令和5年6月28日(水)〜30日(金)
◇時 間:10:00〜18:00(最終日のみ17:00終了)
◇会 場:東京ビッグサイト      

詳細等はこちら⇒ https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html

《大阪技術研 後援》
☆初心者のためのバイオ実習セミナー
 ―微生物取扱いと検査・試験の基本操作―

◇開催日:令和5年6月29日(木)、30日(金)、7月3日(月)
◇会 場:大阪産業技術研究所 森之宮センター
◇主 催:一般社団法人大阪工研協会

詳細はこちら⇒ https://orist.jp/morinomiya/events/seminar/2023/06/20230629.html

posted by Mark at 11:22| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

化粧品製造技術マッチングフェア2023


化粧品製造技術マッチングフェア2023
多種多様な要望に応えた化粧品製造技術が集結するマッチングフェアに出展します。

◇開催日:令和5年4月21日(金)
◇時 間:10:30〜16:30
◇会 場:大阪産業創造館 3F・4F(受付4階)
◇入場料:無料

詳細はこちら⇒ https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=39269

☆未来モノづくり国際EXPO
大阪・関西万博と連携した国際見本市として、わが国の産業を国内外に向けて発信する『未来モノづくり国際EXPO』に出展します。

◇開催日:令和5年5月10日(水)〜5月12日(金)
◇時 間:10:00〜17:00
◇会 場:インテックス大阪 1号館
◇入場料:1,000円

詳細はこちら⇒ https://biz.nikkan.co.jp/eve/fmiexpo/

☆ifia/HFE JAPAN 2023
食の安心、おいしさや健康機能を探求する商品開発の活発な技術交流・商談を展開する『B to B展示会』に出展します。

◇開催日:令和5年5月17日(水)〜19日(金)
◇時 間:10:00〜17:00
◇会 場:東京ビッグサイト 南展示棟1・2ホール 

詳細等はこちら⇒ https://www.ifiajapan.com/

☆第11回「大阪府内信用金庫合同ビジネスマッチングフェア2023」
〜大阪の元気印企業が大集結〜に出展します。

◇開催日:令和5年6月6日(火)〜7日(水)
◇時 間:(6日)10:00〜17:00、(7日)10:00〜16:00
◇会 場:マイドームおおさか 3階展示場
◇入場料:無料

詳細はこちら⇒ https://www.genki-cosei-bz-town.jp/event/detail/matching2023.html

《大阪技術研 主催》
★テクニカルセミナー
射出成形における不良現象−ウェルドラインの構造と物性、およびその利活用

本講演では、射出成形で避けて通れない不良現象「ウェルドライン」、その構造や発生のメカニズムなど、「知っておきたい基礎知識」を分かりやすく解説いたします。

◆開催日:令和5年6月19日(月)
◆時 間:14:30〜16:30
◆会 場:大阪産業創造館 5F 研修室A・B
◆定 員:40名(満員になり次第締切)
◆参加費:無料

詳細等はこちら ⇒ https://orist.jp/morinomiya/events/seminar/2023/06/20230619.html

《大阪技術研 協賛》
☆令和5年度第1回表面物性研究会
―高品位酸化物半導体薄膜の形成技術とその応用―

◇開催日:令和5年6月16日(金)
◇会 場:大阪産業技術研究所 森之宮センター
◇主 催:一般社団法人表面技術協会関西支部

詳細はこちら⇒ https://orist.jp/morinomiya/events/seminar/2023/06/20230616.html


posted by Mark at 10:55| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

 MOBIO産学連携オフィス テーマ別合同シーズ発表会『DX編』(3/22) 

https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/004540.html
======================================================================

DX時代、アカデミアの研究シーズをを見逃すな!

今年度最後のシーズ発表会は「DX化のヒントとなる大学研究シーズ」をご紹介。
中小企業、地方企業もデジタル化が必須となった昨今。
大学シーズを活用したDX推進のヒントをご紹介します。

【日 時】2023年3月22日(水)
      シーズ発表会 14:00-15:50(受付開始13:30)
      シーズ展示会 15:50-16:30
【場 所】クリエイション・コア東大阪 南館2階
     産学連携オフィス セミナールーム(東大阪市荒本北1-4-1)
【内 容】◆ 人工知能を用いた汎用カメラによる昼夜24時間の交通量常時観測システム
       ほか 1シーズ     
【定 員】30名(先着順・要事前申込)
【対 象】大学等の研究シーズを活用したいものづくり中小企業ほか
【参加費】無料
【問合先】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 担当:志岐・山田
     電話:06-6748-1054 Eメール:mobio_gijyutsu@obda.or.jp

お申し込みはこちら
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/004540.html


【お問合先】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  大阪産業局 MOBIO事業部 技術支援チーム
  TEL:06-6748-1054
posted by Mark at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

全国 中小企業総合展 in FOODEX 2023 │ もうすぐ開催

 販路開拓   再掲 全国  中小企業総合展 in FOODEX 2023 │ もうすぐ開催

アジア最大級の食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN 2023」内に「中小企業総合展 in FOODEX 2023」を設け、日本全国の食品・飲料分野の商品を取り扱う中小企業者を一堂に集め、逸品を展示します。

【会期】3月7日(火)〜 10日(金)
【会場】東京ビッグサイト(FOODEX JAPAN 2023内)東7ホール

<詳細はこちら>
 ⇒https://foodex.smrj.go.jp/

ご来場には招待状を入手のうえ、事前登録が必要です。*申込受付:3月3日(金)まで

<詳細はFOODEX JAPAN 2023公式サイトまで>
https://www.jma.or.jp/foodex/

 起業・創業  東北  "TOP"をめざす東北6県のディープテック系スタートアップが集まるピッチイベント"aTop" │ 3/13開催

東北地域で革新的な技術を活かした事業化に取り組むスタートアップを対象に、地元中小企業やベンチャーキャピタルとの新たなビジネスチャンスの創出などを目的としたイベントを開催します。

【会期】3月13日(月)13:00〜17:00
【会場】ホテルモントレ仙台 翠明館 (仙台市青葉区)
*オンライン配信あり

<詳細はこちら>
https://jgoodtech2.smrj.go.jp/atop

posted by Mark at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

「表面処理加工技術展2023」来場者募集のご案内(3/10開催)

「表面処理加工技術展2023」のご案内です。

多様な機能性を付与できる
表面処理加工技術やコーティング剤を持つ企業が56社出展します

 <出展内容を一部ご紹介>――――――――――――――――

 〇溶射の耐摩耗性+非粘着処理のハイブリッド技術

 〇あらゆる個体の処理が可能な低温イオンプレーティング技術

 〇曲げても割れない!非密着の軟質素材(PE・シリコン等)への塗装

 〇親水性と耐水性の相反する機能を両立した防曇コーティング剤

 ――――――――――――――――――――――――――――

高機能化、高品質化、小型化、軽量化、長寿命化などに役立つ技術です。
幅広い業界で実績がある企業が揃っていますので、
今後の外注先探しに、ぜひご来場ください!


━━★展示会詳細・出展企業情報はこちら★━━━━━━━━━━━━━━

 【表面処理加工技術展2023】
 あらゆる素材へ!求める性能を満たす表面処理で製品を進化させろ
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Lw_5jEWL_2nr_hmp

 日時 2023年3月10日(金) 10:30-16:30

 費用 入場無料(※完全事前申込制)

 場所 大阪産業創造館 3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)

※来場の時間帯を分け、定員を設定した完全事前申込制にて開催します。
 各部で来場申込ページが異なりますので、
 ご希望の部から一つ選びお申込みください。


━━ 来場申込はこちらから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <第一部>10:30−12:00 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Lx_5jEWL_2nr_hmp

 <第二部>13:00−14:30 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Ly_5jEWL_2nr_hmp

 <第三部>15:00−16:30 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Lz_5jEWL_2nr_hmp


< ※注意※ >

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催方式を変更しております。
「来場時の注意」をご確認の上、参加申込みをお願いします。

 ●お申込みされた時間帯以外のご参加はできません。
 ●事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
 ●お申込み完了後、参加時間の変更を希望される場合、
  前日までにご自身でキャンセルしていただき、
  別の時間帯にお申込みいただきますようよろしくお願いいたします


━━ こちらもオススメ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▽<出展企業募集>【機能性繊維フェア2023】
 機能性のある繊維素材、加工技術を持つ企業を大募集!(3/24締切)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11LA_5jEWL_2nr_hmp

 ▽【化粧品製造技術マッチングフェア2023】
 高い技術力で実現! 多様化するニーズに応える化粧品開発(4/21開催)
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11LB_5jEWL_2nr_hmp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 製造業のポータルサイト「ものづくり応援隊」もチェック!
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11LC_5jEWL_2nr_hmp
posted by Mark at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

「2025大阪・関西万博&拡張万博 未来体感フォーラム」を開催します!

https://www.kansai.meti.go.jp/1-2_2025next/subsite/2022fy/miraitaikan_forum.html

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒

 2025大阪・関西万博について「バーチャル万博を中心とした概要」と、万博の開
 催時期・場所を拡張した「拡張万博の概念」を広くご理解いただき、万博と連動
 した未来志向の会場外活動や次世代ITが織りなす社会についてご説明するととも
 に、感覚に訴える未来感のある技術を体験できるデモにより近未来を感じること
 ができるイベントを開催します。

■日時
  2023年3月2日(木)
  講演(13:00-15:30頃)於:ホール、体感展示(12:00-17:00頃)於:ホワイエ
■会場
  グランフロント大阪 ナレッジシアター(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
  ※講演部分はオンライン同時開催
■主催:近畿経済産業局
■協力(予定);一般社団法人ナレッジキャピタル
■参加費:無料

■プログラム
 1.講演(オンライン配信を含む)
   ・万博の魅力と拡張万博について
   「大阪・関西万博におけるバーチャル万博の取り組みについて(仮題)」
    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
     ICT局ICT部バーチャル課担当課長 兼 ICTシステム課参事 大嵩 豪朗 氏
   「拡張万博と共創について(仮題)」
    経済産業省近畿経済産業局 2025NEXT関西企画室
   ・時流解説
   「※講演内容は調整中」
    日本電信電話株式会社
     技術革新部 IOWN推進室 担当部長 清水 健太郎 氏
   ・万博を契機とした未来戦略発表
   「※講演内容は調整中」
    株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
     インタラクション科学研究所長 宮下 敬宏 氏
   「吉本興業のメタバース戦略と地方創生」
    株式会社FANY
     代表取締役社長 梁 弘一 氏
   ・未来体感プレゼンテーション&ディスカッション
    超分野:XR等、未来体感コーナー出展者の方々による自慢の技術と未来を語るパネル

 2.超分野:XR等、未来体感コーナー(リアル会場のみ)
   会場ホワイエ等を活用し、多様な分野におけるXR等の感覚に訴える未来感のある表現や技術を体験できるデモ展示コーナーを設営。
  ●参加企業
  【DX・空間デジタルツイン分野】
  クモノスコーポレーション株式会社
   「3Dレーザースキャナによるデジタルツイン化」

  【ファッション分野】
  株式会社島精機製作所
  「XRを活用した新たな顧客体験の実現」

  【サービス・接客分野】
  デジタルヒューマン株式会社
  「まるで本物!デジタルヒューマンが巻き起こすAI接客革命」

  【地場製造分野】
  ミテモ株式会社
  「吉野林業の臨場感再現触覚VR」

  【医療・健康分野】
  株式会社mediVR
  『諦めた未来を取り戻すVRリハビリ医療機器「神楽」』

  【ゲーム分野】
  立命館大学大学院 asobi-lab 長尾 亮虎 氏
  『伝統的な玩具が進化した「ぶんぶん独楽で遊ぶデジタルゲーム」
  (ISCA(学生のための国際クリエイティブアワード)デジタルコンテンツ部門 優秀作)

■参加申込
 下記のページよりお申し込みください。
 ・リアル参加用申し込みフォーム
  https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form270
 ・オンライン参加用申し込みフォーム
  https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form271
  ※配信方法:YouTube Live(オンライン参加の場合は講演部分のみご聴講いただけます。)
posted by Mark at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

「高機能プラスチック・ゴム展2023」来場者募集のご案内(2/9,10開催)

今回の一大テーマはズバリ、バイオプラスチックス!
バイオプラカテゴリーの出展社数は、開催史上最多です。
あらゆるアプローチで環境負荷を低減する素材や技術が集まりました!

<バイオプラカテゴリーの一例>
 〇植物性ポリアミドをベースとしたエンプラ素材
 〇ゴムにも塗れる!環境負荷の低い「水性」塗料
 〇バイオプラを使った容器でも、機能性を保ったまま特殊成形できる技術
 〇樹脂の使用料を減らせる、乾燥機能付きの新樹脂素材
 〇寸法精度を犠牲にしなくていい!環境対応樹脂の射出発泡成形

そのほかにも、多種多様な素材・技術を持つ企業が多く出展します
今後の外注先探しに、ぜひお越しください。


━━★展示会詳細・出展企業情報はこちら★━━━━━━━━━━━━━━

 【高機能プラスチック・ゴム展2023】
 高い技術と新素材で挑む、新時代の製品開発
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cj_5hD70_2nd_hmp

 日時 2023年2月 9日(木) 13:30-17:00
    2023年2月10日(金) 10:00-16:00

 費用 入場無料(※完全事前申込制)

 場所 大阪産業創造館 3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)

※来場の時間帯を分け、定員を設定した完全事前申込制にて開催します。
 各部で来場申込ページが異なりますので、
 ご希望の部から一つ選びお申込みください。


━━ 来場申込はこちらから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 9日(木)<第一部>13:30−15:00 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Ck_5hD70_2nd_hmp

 9日(木)<第ニ部>15:30−17:00 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cl_5hD70_2nd_hmp

 10日(金)<第一部>10:00−11:30 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cm_5hD70_2nd_hmp

 10日(金)<第二部>12:30−14:00 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cn_5hD70_2nd_hmp

 10日(金)<第三部>14:30−16:00 参加申込
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Co_5hD70_2nd_hmp


━━ こちらもオススメ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▽次の一手! 「環境対応製品」で高めるブランド力(2/7開催) \ 他社との差別化に! /
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cp_5hD70_2nd_hmp

 ▽「アイデアソン」で、自社のDX人材を育成しよう!(2/17開催)\ 社内人材を活用!/
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cq_5hD70_2nd_hmp

 ▽電気・電子機器の安全性評価技術(2/21開催)\ 無料セミナー! /
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cr_5hD70_2nd_hmp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 製造業のポータルサイト「ものづくり応援隊」もチェック!
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11Cs_5hD70_2nd_hmp
posted by Mark at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

大阪立地プロモーションセミナー 2022 〜エンターテインメントの街 大阪と大阪発スタートアップのこれから〜

古くから食とエンターテインメントの街として親しまれる大阪。
2025年日本国際博覧会の大阪での開催を前に、大阪はさらなる盛り上がりを見せつつあります。
本セミナーでは、各分野で活躍される講師たちをお迎えし、大阪のエンターテインメントをはじめ、
ビジネスチャンスを掴んだ大阪のスタートアップ企業の経験談、海外大手アクセラレーター企業による
大阪のエコシステム構築や大阪万博に向けた取り組みなど、大阪の現在と未来についてお話をお伺いします。
また、会場でご参加の方には、参加者や講師との名刺交換もしていただけます。

◆日 時:2022年11月8日(火)14:00〜16:40予定(日本時間)

◆形 式:会場参加・オンライン参加のいずれかをお選びいただけます
     会 場  :御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター West
           (東京都千代田区神田駿河台4-6)
     オンライン:Zoom(当日までに参加URLをお送りします)

◆参加費:無料

◆対 象:大阪でのビジネスや拠点設立にご関心のある企業・団体

◆主 催:大阪市、(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)

◆共 催:大阪商工会議所

◆申込・詳細はこちら↓
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202210/D11221108017.html
posted by Mark at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

開催レポート公開「座学と演習で学ぶカイゼン活動セミナー(アドバンス編)」NEW!   7月26日に大阪工業大学の大宮キャンパスで開催したセミナーの

【1】開催レポート公開「座学と演習で学ぶカイゼン活動セミナー(アドバンス編)」NEW! 
 7月26日に大阪工業大学の大宮キャンパスで開催したセミナーのレポートをNIROのホームページに掲載しました。模擬生産ラインを使って、セル生産での掃除機部品組立を舞台に改善手法を学びました。


この講習の基礎編として6月20日に開催した講習のレポートも公開中です。


また、NIROの3S工場見学会でお世話になった枚岡合金工具の古芝会長が、NIROインタビューに登場しました。
◆ インタビュー記事:https://www.niro.or.jp/n_interview/news10.html


【2】ものづくりIoTセミナー2022 ひょうご・神戸【次週9/20開催】
   製造現場で活きる! からくり改善と身の丈IoT
◆開催日時:2022年9月20日(火) 14時〜16時30分
◆開催場所:神戸国際会館9階セミナールーム大会場
 (神戸市中央区御幸通8-1-6  JR三ノ宮駅 徒歩5分)
 オンライン(ZOOM Webinar)での参加も可能です。

◇対象:ものづくり企業の経営幹部、生産技術、製造の方

◆プログラム
1.ハイテク化工場のローテク改善手法
   人間味で取り組む「からくり改善」
   パナソニック株式会社 新潟工場 徳吉 潤成 氏
2.IoT導入で社員と描く町工場の未来
  (2020年版ものづくり白書掲載)
   上田製袋株式会社 代表取締役 上田 克彦 氏
3.生産性向上よもやま座談会
  IoT、からくり・・・登壇者を交えた意見交換
   モデュレーター 大阪工業大学 教授 皆川 健多郎 氏

◇定員:会場40名、オンライン100名
◇参加費用:無料
◇主催:(公財)新産業創造研究機構、神戸市
◇問合せ:新産業創造研究機構(NIRO)技術支援部門 ものづくり技術部
posted by Mark at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

産業技術支援フェア in KANSAI 2020 モノづくりで明日の日本を照らそう

大阪商工会議所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 大阪商工会議所は、産業技術総合研究所、大阪産業技術研究所および関西
の公設試験機関とともに、各研究所・機関の技術シーズ等をeポスター(電子
ポスター)展示する「産業技術支援フェア in KANSAI 2020」を11月27日〜
12月18日まで開催します。
  12月4日にはWEB講演会を同時開催し、本会議所監事で日立造船(株)の
古川実相談役がアフターコロナを見据えた同社の企業経営の変革について講
演を行うほか、新技術開発や大阪・関西万博への期待などをテーマにした、
モノづくりの視点からの講演もオンラインでライブ配信します。
  本フェアは、環境、エネルギーおよびくらしに関わるモノづくりにおいて、
技術支援の視点から、SDGs[Sustainable Development Goals(持続可能な
開発目標)]に示されている様々な社会課題の解決に展開できる技術につい
て、皆様と共に考える場となります。本フェアを通じた産学官連携を、関西
における企業、研究所および公設試験機関によるネットワークに大きく発展
させ、多彩な関西のモノづくり力を活かすことで、新しい時代を照らす価値
の創生と社会課題の解決にスピーディに繋ぎ、日本の明るい未来の開拓を目
指します。

▽開催日時
  2020年11月27日(金)〜2020年12月18日(金)
   e-ポスター展示期間:11月27日(金)〜12月18日(金)
  WEB講演会ライブ配信:12月4日(金)

▽場所
 オンライン(e-ポスター展示、WEB講演会ともに特設HPより配信)

▽対象
 全対象向け

▽参加費
 無料

▽【WEB講演会】
 【午前の部】10:30〜12:00
 (1)「大阪・関西の魅力と万博から未来へ 〜ポストコロナの世界経済を踏
   まえて」
   (株)日本総合研究所 関西経済研究センター長 石川 智久 氏
 (2)「異次元の高熱伝導複合素材で新産業革命に挑む」
   (株)サーモグラフィティクス 代表取締役 竹馬 克洋 氏
 (3)「海水でも生分解性をもつ生分解性プラスチック用可塑剤について」
   大八化学工業(株) 取締役 営業部門担当 徳安 範昭 氏

 【午後の部】13:30〜15:30
 (4)「大阪・関西万博から生まれるイノベーションについて」
   (公社)2025年日本国際博覧会協会 副事務総長(理事) 森 清 氏
 (5)「陸(おか)に上がった日立造船 
     〜生き残る者は変化し続ける者、アフターコロナを見据えて〜」
   日立造船(株)相談役/大阪商工会議所監事 古川 実 氏
 (6)「ものづくり中小企業がチャレンジする産学官連携 
     〜N95マスクの共同開発がもたらした3つの成果〜」
   (株)クロスエフェクト 代表取締役 竹田 正俊 氏
 (7)「健康寿命延伸に向けて何をすべきか?産学官連携に期待すること」
   (大)大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 教授 神出 計 氏

【e-ポスター展示】
 2020年11月27日(金)〜12月18日(金)
 環境、エネルギー、暮らし、連携・支援の分野から76件展示

▽申込方法
 以下のURL(大阪産業創造館 ((公財)大阪産業局)のHP)よりお申し
 込みください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31684

 ・個人情報の取扱い
  ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および
 催者間で共同利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪
 工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(E-Mailによる事業案
 内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、講師へ参加
 者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意い
 だいたものとして取り扱わせていただきます。

 ※参考
  特定個人情報を含む個人情報保護基本方針
   https://www.osaka.cci.or.jp/privacy_policy/
  特定個人情報を除く個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
   https://www.osaka.cci.or.jp/privacy_policy/index2.html

▽主催
 (国研)産業技術総合研究所、(地独)大阪産業技術研究所、関西広域連合、
 (公財)大阪産業局、(公社)関西経済連合会、大阪商工会議所、
 (一社)関西経済同友会

▽後援
 経済産業省 近畿経済産業局、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機
 構 関西支部、(国研) 科学技術振興機構、(独法)製品評価技術基盤機構、
 (独法)中小企業基盤整備機構 近畿本部、(独法)工業所有権情報・研修
 館 近畿統括本部、(独法)日本貿易振興機構 大阪本部、(一財)日本規格
 協会、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(一財)大阪科学技術セン
 ター、関西SDGs プラットフォーム、(株)池田泉州銀行、(株)りそな銀行、
 大阪信用金庫

▽お問合わせ
 【お申込みに関するお問合わせ】
 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 
 TEL:06-6264-9911 
 FAX:06-6264-9899
  E-Mail:ope@sansokan.jp
  10:00〜17:30(土日祝除く)
posted by Mark at 00:26| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

紙のあれこれお悩み解決!【紙加工技術展2019】 (4/18,19開催)

紙のあれこれお悩み解決!【紙加工技術展2019】           (4/18,19開催)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcB_3hMqo_1OD_hmp

▼<出展企業募集>【猛暑・夏の災害対策製品展2019】          (3/25締切)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcC_3hMqo_1OD_hmp

▼高効率エネルギー変換をめざして−化学からの挑戦      (4/26開催)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcD_3hMqo_1OD_hmp

┏━━━━━━━┓
  セ ミ ナー  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛

▼本日開催!難削材CFRPの素材特性と適した切削油について   (2/14開催)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcE_3hMqo_1OD_hmp

▼正しく理解しよう!改正入管法施行前に技能実習制度を学ぶ  (2/21開催)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcF_3hMqo_1OD_hmp


┏━━━━━━━┓
  商  談  会  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛

▼コーティング技術で課題解決【表面処理加工技術展2019】   (2/20開催)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcG_3hMqo_1OD_hmp

▼出展企業50社募集【金属加工技術展2019】         (3/20締切)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcH_3hMqo_1OD_hmp

┏━━━━━━━┓
  交  流  会  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛

▼原紙から製品まで「紙」をテーマにした交流会!       (3/14締切)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcI_3hMqo_1OD_hmp


 ★その他当財団主催 イベント情報はこちら
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?LcJ_3hMqo_1OD_hmp

posted by Mark at 23:07| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラスチック製品などの耐候性試験の基礎とポイント」 ┃      〜耐候性試験を上手におこなうために〜

プラスチック製品などの耐候性試験の基礎とポイント」
┃      〜耐候性試験を上手におこなうために〜
┃   http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/001950.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成31年3月6日(水) 18:00〜19:30(セミナー) 19:30〜20:30(交流会)
┃場 所:クリエイション・コア東大阪 北館3階 309号室
┃    東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車5分)
┃内 容:耐候性試験はプラスチック製品や塗装などが環境中でどのように
┃    劣化するかを調べる試験であり、製品開発・品質管理、さらには
┃    トラブル対応まで広く用いられています。しかしながら、使用す
┃    る試験装置の特徴や試験条件など基本的な内容を理解していない
┃    と、期待する成果が得られないことがあります。
┃    そこで、今回のMOBIO-Cafeでは、耐候性試験を上手におこなうた
┃    めに、基礎的な事項と知っておいた方がよいポイントについて、
┃    初心者にも分かりやすく解説いたします。あわせて技術サポート
┃    センターについてもご紹介いたします。
┃講 師:大阪産業技術研究所 技術サポートセンター センター長
┃    岩崎 和弥 氏
┃参加費:無料(交流会は1,000円)
┃定 員:30名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:ものづくりビジネスセンター大阪 担当:松尾・小川
┃     TEL:06-6748-1052 FAX:06-6748-1062


【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃          ものづくり中小企業向け
┃ 平成30年度 第2次補正予算事業等(経済産業省関連)説明会in MOBIO
┃   http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/001938.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 近畿経済産業局の担当者をお招きし、平成30年度第2次補正予算事業の
┃うち、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業」(ものづくり
┃補助金)をはじめとした経済産業省関連の事業を中心に、ものづくり中小
┃企業に役立つ施策の説明会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。

┃日 時:平成31年3月6日(水)14:00〜17:00(13:15〜受付)
┃場 所:クリエイション・コア東大阪 南館3階 技術交流室
┃    (東大阪市荒本北1-4-1)
┃参加費:無料
┃対 象:ものづくり中小企業、支援機関ほか
┃定 員:200名(先着順・要事前申込)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃       
┃問合せ:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 担当:椿野、中川
┃      TEL:06-6748-1054 FAX:06-6748-1062


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃          Androidビジネス・アプリ活用セミナー
┃           〜Webで出来ないサービスの実現〜
┃       http://www.sakaicci.or.jp/seminar/20190307.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 世界のモバイルOSの7割のシェアを占めるAndroid。自社に合ったAndroid
┃モバイル用アプリを導入すれば、販路拡大や業務の効率化につながる可能性
┃があります。今回のセミナーでは、ビジネスにとって有用なAndroidアプリ
┃やそれを使った業務システムについて紹介し、自社への導入を模索します。
┃ご参加お待ちしております。
┃  
┃日 時:平成31年3月7日(木) 14:00〜16:00
┃場 所:堺商工会議所 2階 大会議室(堺市北区長曽根町130-23)
┃内 容:(1)Androidアプリのビジネス活用のメリット
┃    (2)Androidアプリのビジネス活用事例
┃    (3)ビジネスへのアプリ導入の検討
┃費 用:無料
┃定 員:50名(先着申込順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
┃主 催:堺商工会議所
┃協 力:高石商工会議所

┃問合せ:堺商工会議所 経営支援課
┃      TEL:072-258-5503 FAX:072-258-5580


【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃                 貴社でも出来る!郊外でも可能!
┃ インバウンド(外国人集客)の第一歩&豊能地域モニタリング報告会
┃           https://www.ooaana.or.jp/info/seminar/183/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 増加の一途をたどる訪日外国人需要を取り込むことを目的に、昨年12月
┃に開催した「外国人モニターによるインバウンドツアー」を題材として、
┃インバウンド実践の方法・集客ポイントについてご紹介いたします。
┃「外国人集客のためにこうすれば良い」「日本人が気付いていない豊能
┃地域の魅力」など外国人の感想を聞くことで、訪日外国人という新たな
┃需要を獲得するヒントにしていただければと思います。

┃日 時:平成31年3月7日(木) 15:00〜17:00
┃場 所:豊中商工会議所
┃内 容:1.豊中の「下町」で手掛けた外国人集客のポイント紹介
┃      報告者:CJIBOX(株) 代表取締役
┃          (ゲストハウス日本宿屋168 女将) 井関 敦子 氏
┃    2.インバウンド・モニタリングツアー報告と有望事例紹介
┃     (参加外国人モニターによる本音トーク)
┃      コーディネーター:(株)NICO・Japan CEO 井手 隆一郎 氏
┃      パネラー:中国・台湾・香港の外国人
┃定 員:20名
┃参加費:無料 
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:豊中商工会議所 担当:林
┃     TEL:06-6845-8004 E-mail:seminar@ooaana.or.jp

posted by Mark at 22:45| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

ISO「化学物質リスクアセスメント」無料研修会 ┃    −知って安心、安全な労働環境づくりのために−

ISO「化学物質リスクアセスメント」無料研修会
┃        −知って安心、安全な労働環境づくりのために−
┃   https://www.npo-iso.jp/npo-iso/20190228_iso45001.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
┃ 作業環境に存在する化学物質の危険を把握して対応することは、
┃労働安全衛生の基本です。どのようにリスクアセスメントに取り組む
┃かを解説し、適切なリスク管理の方法を学ぶわかりやすい研修会を
┃開催します。労働安全の見直しやISOの有効な活用に活かせますので、
┃ぜひご参加ください。

┃日 時:平成31年2月28日(木) 15:00〜17:00
┃場 所:長岡京市バンビオ1番館 4階 学習室3
┃    (JR長岡京駅前スグ:歩道デッキと直結)  
┃内 容:・化学物質の危険性とリスク状況      
┃    ・リスク管理とアセスメントの手法
┃費 用:無料
┃定 員:15名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月20日(水)
┃ 
┃問合せ:NPO法人ISO有効活用センター 事務局担当:西田
┃     TEL:090-9857-3187 FAX:075-332-6920
┃     E-mail:office@npo-iso.jp 又は、nishida@e-cks.com

                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃   スポーツ×テクノロジー×エンターテインメントの融合事例から
┃新ビジネス創出 体験型イノベーション・ショーケース「Ex-CROSS」開催!
┃ http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201901/D29190222016.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 様々なスポーツにエンターテインメント要素や企業の先進的な技術を融合
┃させたトップアスリートによるライブパフォーマンスと、そこで使用される
┃技術に触れることで新たなビジネスのヒントを得る体験型事業「Ex-CROSS」
┃を開催します。入場は無料。スポーツ産業の可能性を体感してください!

┃日 時:平成31年2月22日(金) 11:00〜19:0023日(土) 10:00〜19:00
┃場 所:うめきたSHIPホール(大阪市北区大深町4-1)
┃    うめきたUMEDAIガーデン(大阪市北区大深町内)
┃内 容:◆キックオフカンファレンス(※定員に達しましたので、受付を終了いたしました。)
┃      本事業に参画する企業による先進技術の紹介や企業連携のご提案、
┃      スポーツ庁長官の鈴木大地氏らによるクロストークセッションを実施
┃    ◆ライブパフォーマンス
┃      アスリートによる音楽や光等と融合したパフォーマンス
┃      一般の方も参加できる体験型プログラムも実施
┃    ◆テックデモ
┃      ライブパフォーマンスを行うアスリートや設備等と連携し、
┃      実証を行う企業の最先端技術や製品をご覧いただけます
┃    ◆展示ショーケース
┃      参画企業の先進技術を体験していただけるブース展示を行います
┃参加費:無料(事前申込不要) ※一部の体験コンテンツは有料(要事前申込)
┃主 催:うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会、
┃    舞洲スポーツ振興事業推進協議会(舞洲プロジェクト)
┃企画運営:大阪商工会議所
┃協力(予定):大学スポーツコンソーシアムKANSAI、
┃      UMEDAIプロジェクト事務局(未来教育推進機構)、ワークアカデミー
┃後援(予定):スポーツ庁、大阪府、大阪市、大阪市障害者福祉・スポーツ協会
┃制作運営協力:博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂プロダクツ

┃問合せ:大阪商工会議所 経済産業部 スポーツ産業振興担当
┃     TEL:06-6944-6403 E-mail:sports@osaka.cci.or.jp 


【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃      第22回 大阪ビジネス交流クラブのご案内
┃  「未来を切り拓く企業経営〜苦境を乗り越え、企業を育てる〜」
┃         https://o-bic.net/upload/pdf/file00000652.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 今回は、大同門(株) 代表取締役社長 フォーリー 淳子氏をお迎えし、
┃「未来を切り拓く企業経営〜苦境を乗り越え、企業を育てる〜」と題して
┃企業再生し苦境を乗り越えたご経験や、海外人材の受け入れなどについて
┃ご講演いただきます。
┃ また、講演会終了後には、参加者交流会も予定しておりますので、たく
┃さんのご参加をお待ちしております。

┃日 時:平成31年3月5日(火) 14:00〜16:30(受付開始 13:30)
┃場 所:大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
┃講 師:フォーリー 淳子 氏(大同門(株) 代表取締役 社長)
┃参加費:無料
┃定 員:80名(先着順)
┃言 語:日本語(英語への同時通訳あり)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月28日(木)
┃主 催:大阪府、大阪市、大阪商工会議所
┃後 援:ジェトロ大阪本部 
┃問合せ:大阪外国企業誘致センター(O-BIC) 松葉、和田
┃     TEL:06-6944-6298 FAX:06-6944-6293  
┃     E-mail:o-bic2@osaka.cci.or.jp



posted by Mark at 19:53| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

金融力強化セミナー&個別相談会」 ┃   〜オンリーワン技術でV字回復のメーカー社長が講演!〜

金融力強化セミナー&個別相談会」
┃   〜オンリーワン技術でV字回復のメーカー社長が講演!〜
┃ http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201812/D13190219015.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成31年2月19日(火)
┃    [セミナー]13:30〜15:25 [金融個別相談会] 15:30〜16:15
┃場 所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
┃内 容:・大阪府の金融施策のご案内
┃    ・特別講演「この泥あればこそ咲け蓮の花
┃          〜町工場の執念が生んだ『魔法のタオル』開発秘話」
┃         浅野撚糸(株) 代表取締役社長 浅野 雅己 氏  
┃    [個別相談] ※申込先着順、事前申込制、1社15分
┃    ・相談対応機関  
┃      大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、
┃      北おおさか信用金庫、近畿大阪銀行、大阪信用保証協会、
┃      日本政策金融公庫国民生活事業、大阪商工会議所
┃対 象:大阪府内の中小企業、個人事業者、創業希望者の方など
┃参加費:無料
┃定 員:セミナー150人、金融個別相談20社程度
┃主 催:大阪商工会議所
┃協 力:大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、
┃    北おおさか信用金庫、近畿大阪銀行、大阪信用保証協会、
┃    日本政策金融公庫大阪創業支援センター
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室  
┃     TEL:06-6944-6473 FAX:06-4791-0444



【2】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃          OSAKA輝(キラリ)塾 
┃ 脱「アンコンシャス・バイアス」でセクハラ、パワハラのない職場づくり
┃      http://www.pref.osaka.lg.jp/danjo/topic/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ セクハラ・パワハラの背景にあるアンコンシャス・バイアス(無意識の
┃偏見)に気づき、男女ともに、一人一人が能力を発揮できる働きやすい
┃職場づくりのために、何が必要かについて考えます。

┃日 時:平成31年2月26日(火) 14:00〜16:00
┃場 所:ドーンセンター5階 大会議室2
┃        (Osaka Metro・京阪「天満橋」駅 約350メートル)
┃対 象:組織で働く方(企業・団体の経営者、管理職、人事担当者など)
┃講 師:多賀 太 氏
┃    (一社)ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン 共同代表、
┃    関西大学 文学部 教授
┃費 用:無料
┃定 員:30名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月20日(水)
┃主 催:大阪府、大阪商工会議所、OSAKA女性活躍推進会議、大阪人材確保推進会議

┃問合せ:大阪府 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
┃     TEL:06-6210-9321 E-mail:danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp


                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  平成31年度 大阪府ものづくり中小企業向け助成金等公募事業説明会
┃  〜今すぐ使える大阪府の支援策!企業の「変革と挑戦」を応援します〜
┃   http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/001415.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 平成31年度に大阪府において実施予定の助成金制度をはじめとした支援
┃事業の説明会を開催します。
┃ 当日は、「ものづくりイノベーション支援助成金」の過去の支援事例も
┃紹介しますので、この機会に是非ご参加ください!

┃日 時:平成31年2月22日(金) 14:00〜16:00 [受付 13:30〜]
┃場 所:クリエイション・コア東大阪 南館3階 技術交流室B
┃     (東大阪市荒本北1-4-1)
┃参加費:無料
┃対 象:ものづくり中小企業、支援機関ほか
┃定 員:100名 (先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLからお申込みください。
┃       
┃問合せ:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 担当:山田、中川
┃     TEL:06-6748-1054 FAX:06-6748-1062
 


【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃平成30年度 大阪府よろず支援拠点「事例発表フォーラム」開催のご案内
┃         https://www.yorozu-osaka.jp/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 平成26年6月のオープン以来「大阪府よろず支援拠点」では、様々な
┃支援機関や行政、金融機関方々との連携、ご協力を得て、中小企業・
┃小規模事業者の皆さまの様々な相談に対応して参りました。今年度も
┃当拠点の1年間の活動事例をパネル展示とともに発表紹介し、各機関の
┃方々との連携の成果をご報告するために「事例発表フォーラム」を開催
┃いたします。今回は、初めての試みとして、第2部で「キラッと光る!
┃新商品・新サービス合同発表会」と題して、当拠点をご利用いただいて
┃いる事業者さまが、プレス・リリースに臨む機会も設けております。
┃ ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!  

┃日 時:平成31年2月22日(金) 13:00〜17:00 
┃場 所:マイドームおおさか2階 BCホール (大阪市中央区本町橋2-5)
┃対 象:中小企業・小規模事業者の方、行政、支援機関の方、プレス関係者 
┃内 容:展示の部 
┃     ・企業の相談事例と取組内容のパネルによるご紹介
┃     ・新商品・新サービス発表企業の商品等展示
┃      (来場者には事例を冊子にしてお配りいたします) 
┃    発表・交流の部: 
┃    ・第1部  よろずの活動・連携報告、相談企業の成果事例発表 
┃    ・第2部  キラッと光る!新商品・新サービス合同発表会 
┃    ・第3部  交流・意見交換等
┃費 用:無料 
┃申込み:下記URLよりお申し込みください。
┃        https://www.mydome.jp/form/add/165
┃主 催:大阪府よろず支援拠点((公財)大阪産業振興機構)

┃問合せ:大阪府よろず支援拠点 
┃          TEL:06-6947-4375 FAX:06-6947-5007
┃      E-mail:yorozu@mydome.jp



【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       IoTの法律問題 〜データ利用に際する留意点〜
┃      http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/001925.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ ずいぶんと身近になったIoTですが、まだまだこれからも成長が期待され
┃る分野です。たとえば、製造分野でも、工場内の最適化からさらにバリュ
┃ーチェーン全体でつながるスマート製造への取組みが必要といわれています。
┃ このようにリアルデータの利活用がどんどん進みつつある中、避けて通れ
┃ないのが法律の問題です。これから導入をお考えの方はこの機会に、すでに
┃導入されている方は今一度、IoTに関わる法律問題についておさえておきま 
┃せんか?
┃ 本セミナーでは、弁護士が、活用事例や特許の状況、不正競争防止法に
┃よるデータの保護やデータ契約の留意点等、IoTに関する法律問題を中小
┃企業向けに分かりやすく解説します!
┃★講師は、辻 淳子先生(辻法律特許事務所)です。

┃日 時:平成31年2月25日(月) 
┃    [セミナー]18:00〜19:30 [交流会]19:30〜20:30
┃場 所:大阪弁護士会館(大阪市北区西天満1-12-5)
┃対 象:ものづくり中小企業 支援機関等
┃参加費:無料(交流会参加者は1,000円/人)
┃定 員:60名程度(先着順・要事前申込)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

┃問合せ:ものづくりビジネスセンター大阪 (担当:藤原・山崎)
┃     TEL:06-6748-1052 FAX:06-6748-1062



【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃     「関西企業フロントラインワークショップin東京」
┃  http://www.kansai.meti.go.jp/1-9chushoresearch/wstokyo.html 
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 経済産業省近畿経済産業局では首都圏の大学生、ビジネスパーソン向け
┃に関西企業の新しい働き方と女性活躍、ベンチャー企業の魅力を発信する
┃ためのワークショップを開催します。

┃日 時:平成31年2月26日(火) 14:00〜16:00 (終了後、交流会あり)
┃場 所:ラーニングスクエア新橋(東京都港区新橋4-21-3)
┃内 容:●イントロダクション
┃         ・経済産業省近畿経済産業局 細川 洋一
┃        ●セッション1「首都圏だけじゃない!新しい働き方と女性活躍!」
┃         ・コクヨ(株)/SSIN 坂本 崇博 様
┃         ・(株)ワコールホールディングス 鳥屋尾 優子 様
┃         ・マックス(株) 大野 範子 様
┃        ●セッション2「躍動する関西ベンチャー!」
┃         ・(株)PAY ROUTEインターナショナル 清水 友大 様
┃         ・Voice4u(株) 近藤 令子 様
┃         ・(株)BERTRAND ベルトラン トマ 様
┃費 用:無料(終了後の交流会は300円)
┃定 員:200名(先着順) 
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:経済産業省近畿経済産業局

┃問合せ:経済産業省近畿経済産業局 中小企業政策調査課
┃     TEL:06-6966-6057 E-mail:kin-frontline@meti.go.jp

.____

posted by Mark at 16:10| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茨木市産学連携交流サロン

茨木市産学連携交流サロン
┃ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/menu/kigyoshien/sanngakurennkei/41834.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 「新たな製品や技術、サービスの開発を考えているが、行きづまってい
┃る」、「産学連携って、どんなメリットがあるのだろうか」など、事業所
┃の皆さまのお悩みや疑問にお答えします。
┃ 大学関係者と交流を持つきっかけづくりとして、ぜひこの機会に気軽に
┃参加してチャンスに一歩踏み出してみませんか。
┃  
┃日 時:平成31年2月15日(金) 18:30〜20:30
┃場 所:茨木市福祉文化会館(オークシアター)302号室
┃定 員:50名(先着順)
┃費 用:無料(交流会参加の場合、軽食代1,000円)
┃内 容:(1)パネルディスカッション 18:30
┃     「大学と企業が本音で語る産学連携」
┃      コーディネーター:立命館大学 野口 義文 氏
┃      パネリスト   :大阪大学  鍵谷 圭 氏
┃               高石工業(株) 高石 秀之 氏
┃               (株)プロテクティア 田中 伸幸 氏
┃    (2)交流会 19:30
┃     市内大学等の産学連携担当者との名刺交換会 など 
┃主  催:茨木市
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:(株)オフィス・オルタナティブ
┃      TEL:06-6585-0662 E-mail:al@co.email.ne.jp

posted by Mark at 14:37| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

施行直前!働き方改革関連法に関する2つのセミナーを開催!

施行直前!働き方改革関連法に関する2つのセミナーを開催!
┃  http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/moyo/detail.php?recid=21512
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 府総合労働事務所では「働き方改革関連法(特に36協定締結関係)の解説」
┃や「多様な働き方(兼業・副業)と労務管理」をテーマとしたセミナーを
┃開催します。ぜひご参加ください。

┃1. 働き方改革関連法セミナー
┃  日 時:平成31年2月12日(火) 14:00〜16:00
┃  場 所:エル・おおさか本館7階708号室
┃  内 容:(1)働き方改革関連法の解説
┃        大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター職員
┃            (2)36協定締結と届出のポイント解説
┃               大阪労働局労働基準部 職員
┃  参加費:無料
┃  定 員:100名(先着順)
┃2. 実務対応セミナー
┃    日 時:平成31年2月15日(金) 14:00〜15:30
┃    場 所:エル・おおさか南館10階 南1023号室
┃    内 容:企業の働き方改革の一環として、柔軟な働き方(兼業・副業等)
┃        を進めるうえで必要な法的知識と労務管理のポイント解説
┃    講 師:厚生労働省委託事業「労働契約等解説セミナー」担当講師
┃  参加費:無料
┃  定 員:100名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:大阪府総合労働事務所 相談課 
┃     TEL:06-6946-2608 FAX:06-6946-2635

                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃      大手機械装置メーカーが新たなサプライヤーを募集!!
┃          ビジネスマッチング商談会 開催のご案内
┃      https://www.mydome.jp/deal/h30_bm.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    
┃ 大手機械装置メーカーの虹技(こうぎ)(株)、ホソカワミクロン(株)が
┃新たなサプライヤーを募集します。
┃ そこで、当財団では両者のご協力により事前予約制による商談会を下記の
┃とおり開催致します。
┃ つきましては、参加ご希望の企業様は参加申込書に必要事項をご記入の上、
┃お申し込みいただきますようご案内申し上げます。

┃■ビジネスマッチング商談会 開催概要
┃日 時:平成31年3月7日(木) 10:00〜17:00
┃場 所:マイドームおおさか 8階 第5会議室 (大阪市中央区本町橋2-5)
┃内 容:事前予約制による個別面談方式 <面談時間は1社あたり25分>
┃参加費:無料
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。※お申し込みには条件があります。
┃主 催:(公財)大阪産業振興機構

┃問合せ:(公財)大阪産業振興機構 経営支援部 取引支援課
┃     TEL:06-6748-1144 E-mail:torihiki@mydome.jp
 

【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       さかいシニア起業家セミナー開催のご案内
┃     http://www.s-cube.biz/content/719_content.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ シニア世代の活躍の場として「起業」のニーズが高まりつつあり、起業
┃者の3割以上がシニア世代となっています。しかし、「起業したいけど
┃どのような準備をすればいいの?」、「ビジネスアイデアはあるけど事業化
┃するにはどうしたらいいの?」といった声も聞こえます。
┃ さかいシニア起業カレッジでは、起業したいと考えているシニア世代の
┃方々が起業に必要な手続き、事業計画作成等の起業に不可欠なノウハウや
┃知識を学んでいただくとともに、実際にシニア世代で起業されている起業
┃家の体験談を交え、アクティブシニアとして起業する一歩を手助けします。

┃日 時:平成31年2月21日(木)2月28日(木) ※ 各日14:00〜16:00        
┃場 所:さかい新事業創造センター 1階 多目的会議室  
┃    (堺市北区長曽根町130-42)
┃     http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html
┃    (南海高野線「中百舌鳥」,地下鉄御堂筋線「なかもず」徒歩5分)
┃     ※ご来場の際は、電車、バス等をご利用ください。 
┃対 象:概ね55歳以上で、堺市内でこれから創業をお考えの方
┃    ※全回出席できる方
┃講 師:NOP法人さかい企業家応援団会員 中小企業診断士 山岸 祥治 氏
┃参加費:無料
┃定 員:20名(先着申込順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月15日

┃問合せ:(株)さかい新事業創造センター(事業担当:山埜) 
┃      TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662     
┃      E-mail:jigyou@s-cube.biz


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       「価格交渉サポートセミナー」のご案内
┃    https://www.zenkyo.or.jp/kakakusupport/seminar.htm
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 中小企業等の経営者や営業担当者が取引先と価格交渉を行う上で、
┃必要なノウハウ、基本的な法律の知識などについて、専門家が分かり
┃やすく丁寧に解説いたします。
┃  
┃日 時:平成31年2月18日(月) 14:00〜16:00
┃場 所:富士ビル ユーズ ・ツウ会議室3階C+D会議室
┃    (大阪市北区梅田2-1-18)
┃定 員:50名
┃参加費:無料(当日テキストを配付)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:(公財)全国中小企業振興機関協会(中小企業庁受託事業)

┃問合せ:(公財)全国中小企業振興機関協会 担当:山岡・松野・深尾
┃     TEL:03-5541-6655 E-mail:kakaku@zenkyo.or.jp


【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃    第9回 ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪〔MEDIX OSAKA〕
┃    大阪産業振興機構ブースの共同出展16企業・団体のご紹介
┃      https://www.mydome.jp/deal/healthcare.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ (公財)大阪産業振興機構では、大阪府内のものづくり中小企業支援と
┃して、「第9回ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪〔MEDIX OSAKA〕」に
┃大阪産業振興機構ブースを16企業・団体と共同出展いたします。
┃ 出展カテゴリーは、製品・部品・ソフトウェア・支援機関と多岐に渡
┃りますので、この機会に是非当財団ブースへお立ち寄りください。

┃日 時:平成31年2月20日(水)〜 22日(金) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
┃     ※展示会URL:https://www.medix-kansai.jp/ja-jp.html
┃        ※当展示会の入場には、主催者発行の招待券が(1枚/人)が必要です。
┃     入手方法は、下記URLをご覧ください。(無料)
┃ https://contact.reedexpo.co.jp/expo/IPJK/?lg=jp&tp=inv&ec=MEDIX
┃場 所:インテックス大阪 5号館 [当財団出展小間番号:12-28]
┃        (大阪市住之江区南港北1-5-102)

┃問合せ:(公財)大阪産業振興機構 経営支援部 取引支援課 
┃     担当:長島・山路・田中 TEL:06-6748-1144 
┃         FAX:06-6745-2362  E-mail:torihiki@mydome.jp
.________

posted by Mark at 13:45| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業務自動化カンファレンス 2019 〜春〜 ●TOKYO●

業務自動化カンファレンス 2019 〜春〜  ●TOKYO●

   …□■ PICK UP セッション ……………………………………………………………

   AIを活用した新しい「働き方改革」
   ………………………………………………………………………………………………
   富士通では2010年より「働き方改革」の社内実践を行っています。働き方改革を
   成功に導くためには、現場の可視化が重要です。本講演では働き方改革の現状や
   AIを活用した実践の取り組み、成功に導くポイントなどをご紹介いたします。

   富士通(株)  エバンジェリスト
   松本 国一

   □■ 開 催 概 要  …………………………………………………………………
    会 期: 3月5日(火)
    会 場: JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)
    参 加: 展示・セミナーともに事前登録により無料
    主催/運営:(株)ナノオプト・メディア

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   その他セッション、詳細はこちら http://nm.mynv.jp/c/afgiaCbjsqljiYbH
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

●NAGOYAご来場・事前登録に関するお問合せ

E-mail    : nagoya-info@f2ff.jp

●TOKYOご来場・事前登録に関するお問合せ

E-mail    : t3-info@f2ff.jp

イベント運営事務局(ナノオプト・メディア http://nm.mynv.jp/c/afgiaCbjsqljiYbI )

posted by Mark at 13:39| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

ネプコン ジャパン/スマート工場EXPO/ロボデックス展

ネプコン ジャパン/スマート工場EXPO/ロボデックス展

 <主要出展各社の製品紹介>
 ◆アズビル オンライン異常予兆検知システム/スマートロボット
 【記事】    https://rd.cluez.biz/tmc/DmMMOVXJXmWkq-CrBsiFPvVo3XMxzDhW-167848565-1445 
 【公式サイト】 https://www.azbil.com/jp/ 

 ◆B&R リニア超高速搬送システム「ACOPOStrak」/「SuperTrak」
 【記事】    https://rd.cluez.biz/tmc/DmMMOVXJXmVidApTsolE1PVo3XMxzDhW-167848565-1445 
 【公式サイト】 https://www.br-automation.com/ja 

 ◆ジャパンユニックス レーザー、超微細はんだ付け、 IPC無料相談会も
 【記事】    https://rd.cluez.biz/tmc/DmMMOVXJXmUUea7K11ou0vVo3XMxzDhW-167848565-1445 
 【公式サイト】 http://cp.japanunix.com/ 

 ◆デルタエレクトロニクス ACサーボシステム「ASDA-A3シリーズ」
 【記事】    https://rd.cluez.biz/tmc/DmMMOVXJXmXnZDbcP3-22PVo3XMxzDhW-167848565-1445 
 【公式サイト】 http://www.delta-japan.jp/ 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.注目展示会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
【国内初上陸】TCT Japan 2019 >>> https://www.tctjapan.jp/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3Dプリンティング/アディティブマニュファクチャリング技術の総合展
会期:2019年1月30日(水)〜2月1日(金) 東京ビッグサイト東ホール
事前来場登録受付中 >>> https://bit.ly/2LmF7MB 
===================================

===================================
会┃期┃迫┃る┃!┃ 第30回 日本 ものづくり ワールド  @東京ビッグサイト
━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〓■ いよいよ2月6日(水)から開催!1,530社が出展するものづくり専門展 〓■〓
〓■〓  下記URLより招待券請求(無料)受付中!今すぐお申込ください!  ■〓■
2月6日(水)〜8日(金)】 https://www.japan-mfg.jp/inv_mono_ap1 
===================================

===================================
【来場事前登録受付中】 日本最大のイーコマース・通販業界専門展示会
         ≪イーコマースフェア 2019 東京(第12回)≫
       イベントURL ⇒ http://www.ecommerceexpo-japan.com/index.php 
EC・通販事業を支援するあらゆるソリューション、トレンドが一堂に集結!!
〔会期:2019年2月7日-8日 会場:東京ビッグサイト 主催:UBMジャパン〕
===================================

===================================
『次世代電池』開発のための技術展 <世界最大級 330社出展>
------------------------------------------------------------
第10回 [国際] 二次電池展   ■セミナー申込割引 2/8まで■
2月27日(水)〜3月1日(金) 東京ビッグサイト    
https://www.batteryjapan.jp/?pmag=auto 
===================================

posted by Mark at 08:30| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回 [国際] 化粧品展-COSME TOKYO 2019-

第7回 [国際] 化粧品展-COSME TOKYO 2019-
       https://www.cosmetokyo.jp/

≪同時開催≫

  第9回 化粧品開発展 -COSME Tech 2019-
     https://www.cosme-i.jp/

  第2回 健康食品・美容食品EXPO-インナービューティEXPO-
       https://www.ib-expo.jp/

会期:2019年1月30日(水)〜2月1日(金) 会場:幕張メッセ
主催:リード エグジビション ジャパン(株)

posted by Mark at 08:25| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回 [国際]化粧品展 セミナー       第2回 健康食品・美容食品EXPO     会場 :幕張メッセ  会期 :2019年1月30日(水)〜2月1日(金)

残席わずか!申し込みは今すぐ  
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
     第7回 [国際]化粧品展 セミナー
      第2回 健康食品・美容食品EXPO

     会場 :幕張メッセ 
       会期 :2019年1月30日(水)〜2月1日(金)
 
         https://www.cosmetokyo.jp/seminar/
    
****************************************************

===============<注目のセミナーをご紹介!>======================

【1】…TBC 手塚社長、スリムビューティハウス 西坂社長が語る
     美容業界の展望や実際の取組みが聞けるセミナー

【2】…海外コスメ輸入のポイントとは?

【3】…健康業界の市場トレンド、ヒット商品がわかる!
=================================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃TBC 手塚社長、スリムビューティハウス 西坂社長が語る
┃ ┃美容産業の展望や実際の取組みが聞けるセミナー
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『エステティシャンの育成と評価方法が業界の未来を創る』

                 (一社)日本エステティック協会 理事長 久米 健市             

『エステティック産業のこれから 〜過去・現在・未来とTBCの取組み〜』

                          TBCグループ(株) 代表取締役 手塚 圭子
              
             ⇒ https://www.cosmetokyo.jp/seminar_S1/
------------------------------------------------------------------
『選ばれ続けるエステサロンの育て方 
 〜スリムビューティハウスの成功体験・失敗談をもとに〜』

     (株)スリムビューティハウス 代表取締役 CEO 西坂 才子         


『熱狂的なファンができる美容サービスのコンセプト作り』

                 (株)ベイズガーデン 代表取締役
             ビューティウェルネス研究家 奈部川 貴子
                
             ⇒ https://www.cosmetokyo.jp/seminar_S4/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃2┃海外コスメ輸入のポイントとは?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『化粧品輸入販売の基礎知識 〜医薬品医療機器等法から学ぶ〜』

 (一財)日本薬事法務学会 理事長/吉田法務事務所 代表 吉田 武史

             ⇒ https://www.cosmetokyo.jp/seminar_S3/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃3┃健康食品の市場トレンド、ヒット商品がわかる!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ヘルスケア市場における女ゴコロをつかむ店づくり』
 
   (株)女ゴコロマーケティング研究所 代表取締役/所長 木田 理恵

                 ⇒ https://www.ib-expo.jp/seminar_S6/
------------------------------------------------------------------
『健康食品広告の賢い表現方法と注意すべきポイント 』

    DCアーキテクト(株) 取締役/薬事法広告研究所 代表 稲留 万希子

                ⇒ https://www.ib-expo.jp/seminar_S4/
------------------------------------------------------------------
『ヒット事例の共通点から見る 今求められている健康食品 』

TPCマーケティングリサーチ(株) マーケティングリサーチ事業部 部長 松本 竜馬

                ⇒ https://www.ib-expo.jp/seminar_S5/
──────────────────────────────────
(敬称略)

全150講演!セミナープログラムはこちら
> https://www.cosmetokyo.jp/seminar/

posted by Mark at 08:24| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

インターフェックス 大阪   -[医薬品] [化粧品] [洗剤] 研究・製造技術展-

インターフェックス 大阪
        -[医薬品] [化粧品] [洗剤] 研究・製造技術展-
      https://www.interphex-osaka.jp/?dm0108/ 

   会 期:2019年2月20日(水)〜22日(金)
   会 場:インテックス大阪
   主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
   後 援:日本製薬工業協会、関西医薬品協会
   同時開催:第5回 再生医療 産業化展 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎招待券の事前登録で、5,000円の入場料 →【無料】に!

   ◆招待券をご希望の方(無料)
        >>> https://www.interphex-osaka.jp/inv_dm0108/ 
   ◆VIP招待券をご希望の方(無料)
      >>> https://www.interphex-osaka.jp/vip_dm0108/ 

posted by Mark at 11:09| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

技術力向上セミナー】  試作現場の流れが変わる!設計支援システム「トポロジー最適化」を知る

技術力向上セミナー】
 試作現場の流れが変わる!設計支援システム「トポロジー最適化」を知る   
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?K7K_3b0m7_1Mj_hmp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 トヨタの新型車「A90スープラ」の試作型がチラホラと目撃されています。

 70、80型が大好きな自動車マニアの私には心おどる話題です。
 早く実車を見てみたい!

 満足のいく製品の完成までには、何度も設計→テスト→改良が繰り返されます。
 しかし、限られた納期や材料費で、期待通りの完成品を産み出すのは容易ではありません。

 今回のテーマは、そんな試作現場に革命を起こす
 「トポロジー最適化」についてです。

 強度や耐久性、軽量化など、様々な要素を踏まえてコンピュータが行う設計支援のことです。
 こちらを利用することで、人間の考えつかない範囲の設計図の作成が可能となります。
 また、大がかりな設備の導入も不要のため、今後広く普及する可能性を持っています。

 どんなことができて、何がコスト削減につながるのか。

 「トポロジー最適化ってなに?」といった方から、概要を知っている方まで、
 金属や樹脂等の加工を行う製造業の皆さまに広くお聞きいただきたい内容となっています。
 新しい事業展開へ一歩踏み出してみませんか。



 ▼詳細・お申込みはコチラ

 【技術力向上セミナー】
 試作現場の流れが変わる!設計支援システム「トポロジー最適化」を知る (12/11開催)  
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?K7K_3b0m7_1Mj_hmp



 文:江口


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃◆お知らせ <出展企業募集>熱伝導・制御技術展2019
┃    
┃      断熱、耐熱、放熱・冷却、保温   etc…

┃      熱に関して機能性を発揮する素材や技術を持つ企業を募集!
┃  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
  
 エネルギー効率を求められる昨今、どのように熱を制御するか
 熱に関する製品への注目度が高まっています。

 そこで今回「熱伝導・制御技術」をテーマにした展示会を開催いたします。

 来場者数は500名超を見込んでおり、
 出展料3万円で、自社の技術をPRできる展示会です。

 断熱や耐熱、放熱・冷却、保温など
 熱に関して機能性を発揮する素材や技術をお持ちの企業は、ぜひご出展ください。


 ※出展審査あり


 ▼詳細・お申込みはコチラ

 <出展企業募集>【 熱伝導・制御技術展2019 】 
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?K7L_3b0m7_1Mj_hmp

 申込締切 2019年1月25日(金)17:00まで
 開催日時 2019年3月13日(水)10:30-17:00

posted by Mark at 21:40| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

提案社募集>  食品・食品関連商材を卸売・仕入れECマーケット「Foodlive」が募集!  (伊藤忠食品株式会社編)(11/19締切)

提案社募集>
 食品・食品関連商材を卸売・仕入れECマーケット「Foodlive」が募集!
 (伊藤忠食品株式会社編)(11/19締切)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGG_38Sir_1Lv_hmp

▼ 展示・商談会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 【印刷ソリューションフェア2018】
 テクニカルからプロモーションまで、印刷技術で課題を解決!(11/6,7開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGH_38Sir_1Lv_hmp

▼ 広報・プロモーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【ものづくりビジネスセミナー】
 メディアの目に自社技術がとまるには?基礎から学ぶBtoB製造業向けプレスリリース (11/2開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGI_38Sir_1Lv_hmp

▼ 生産管理
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 【現場力向上セミナー シリーズ】

 ★新着!★
 <整理・整頓1>整理に集中する現場改善  (12/5開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGJ_38Sir_1Lv_hmp

 ★新着!★
 <整理・整頓2>整頓の中身を知り、行動へ移すポイント (12/21開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGK_38Sir_1Lv_hmp

  <品質管理 > 広がる模倣品の現状とその対策 (11/13開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGL_38Sir_1Lv_hmp

▼ ビジネスパートナー募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【新規パートナー募集】
 ソフトバンク株式会社がRPAソフトの活用におけるビジネスパートナーを募集!(11/9締切)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGM_38Sir_1Lv_hmp

▼ 経営
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 はじめての中期経営計画作成(3) 〜経営活動の方策を描く〜(11/20開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGN_38Sir_1Lv_hmp

 はじめての中期経営計画作成(4) 〜行動計画と損益計画で具体化する〜(11/27開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGO_38Sir_1Lv_hmp

▼ 起業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★新着!★起業プログラム&デスク「立志庵」
 平成30年度 第4期生 利用募集説明会(11/22開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGP_38Sir_1Lv_hmp   

 ★新着!★【起業プログラム&デスク「立志庵」】
 平成30年度 第4期利用者募集    (11/30締切) 
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGQ_38Sir_1Lv_hmp

 SNS活用ワンポイントセミナー&Fund&Fan事業第2回募集説明会 (11/9開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGR_38Sir_1Lv_hmp

 【起業準備セミナー】
 SNS活用術!上手に安く活用して売上アップ講座!!(11/16開催)
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGS_38Sir_1Lv_hmp


▼ その他のセミナー・イベント情報はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?JGT_38Sir_1Lv_hmp

posted by Mark at 17:07| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

西淀川ものづくりまつり2018」

西淀川ものづくりまつり2018」 
┃  http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000440116.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 西淀川区役所会場では、ものづくり企業・学生・行政が協力し、技術や
┃知恵がたくさん詰まったものづくりが体験できるブースや展示ブース等に
┃加え、未来のものづくり人材を誕生させるべく、プログラミング教育体験
┃も開催予定です。
┃ もと歌島橋バスターミナル会場では、身長4メートルの西淀川が生んだ
┃世界最大級2足歩行ロボット「はじめ43号」を披露のほか、巨大絵本作家
┃の山田龍太さんによる、中に入ることができるダンボールで作るバスを組
┃み立て、自由にペイントできる企画や、飲食ブース等もあります。

┃日 時:平成30年8月19日(日) 10:00〜16:00(開場 9:45)
┃場 所:西淀川区役所及びもと歌島橋バスターミナル
┃参加費:無料 
┃主 催:西淀川ものづくりまつり実行委員会

┃問合せ:西淀川ものづくりまつり実行委員会事務局
┃    (西淀川区役所地域支援グループ)  TEL:06-6478-9893

posted by Mark at 09:51| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

クラウド・コンピューティングのソリューションが一堂に集結


10月18日(月)〜20日(水)、東京ビッグサイトにて開催
主催:日経BP社
=======================================================
▼入場料2,000円が無料になる、事前登録はこちらから◎
http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/cloud/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】事前登録(無料)をお済ませのうえご来場ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来場事前登録で

◆入場料2,000円が無料に!
◆さらに・・・
┏━━━━━━━┓
┃事前登録者限定┃クラウド最前線と展示会の見所が分かる80ページ以上の雑誌
┗━━━━━━━┛【 ITpro Magazine(2010年 秋号)】を来場時にプレゼント
┃─────────────────────────────────
┃<ITpro Magazineの特集(予定)>
┃─────────────────────────────────
┃特集1:クラウドが支えるスマートシティ
┃特集2:次世代クライアントと電子書籍
┃特集3:ITpro EXPO 2010/Security Solution & ERM 2010 見所を解説

┗━>事前登録はこちら http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/regist/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】出展社情報を公開中、来場前に出展社をチェック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼出展社一覧 →→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/cloud/
*各出展社の出展製品や展示の見どころが確認できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】当日受講が可能!クラウド・フェスタ シアターにご参加ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆10/18(月) 11:00〜11:20 【編集部講演】
クラウドを支えるクライアント技術
ITpro 尾崎 憲和
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラウドが普及してきた背景の一つに、クライアント技術の進化がある。
軽量なOS(iOS、Android、Chrome OS…)や表現力/操作性を向上させる技術
(HTML5、 Silverlight…)などクライアント側から見たクラウドの
トレンドを解説する。
────────────────────────────────────
◆10/19(火) 11:00〜11:20 【編集部講演】
ユーザー調査で見えたクラウドへの期待と不安
日経コミュニケーション 滝沢 泰盛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経コミュニケーションが8月に実施したアンケート結果から、
企業ユーザーはクラウドへ多くの期待をしつつ、様々な不満や不安を
持っていることが分かった。プロバイダがそれを解消する対応策を
持っているのか、最新動向も併せて紹介する。
────────────────────────────────────
◆10/20(水) 11:00〜11:20 【編集部講演】
本番を迎えたエンタープライズクラウド
日経コンピュータ 玉置 亮太
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンピュータメーカーや通信事業者、ITサービス会社などのICT
(情報・通信)企業が、ビジネスモデルの再構築へ本気で乗り出した。
製品開発、組織構造、システムインテグレーション、設備投資、すべてを
クラウド前提へ変えようとしている。本番を迎えたエンタープライズ
クラウド(企業向けクラウド)のビジネス最前線を追う。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◎30以上のシアター公演を開催。詳細はこちら
>> http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/cloud/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】仮想化、データセンターの専門イベントも同時開催。お見逃しなく!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●仮想化フェスタ 2010
────────────
昨年大好評であった仮想化パビリオンが今年はフェスタに生まれ変わり、
仮想化の最先端技術を展示やセミナーで体感できます。

▼詳細はこちら ⇒ http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/virtual


●データセンター・テクノロジー 2010
──────────────────
クラウド時代を迎え、その重要性が一段と高まるなか、劇的に進化する
データセンター。本企画では、データセンターを支える最新のICT技術に
フォーカスしたソリューションを展示します。

▼詳細はこちら ⇒ http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2010/datacenter


posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

CA、企業向けクラウドをテーマにした「CA Expo’10」を10月に東京で開催

米CA Technologiesは10月15日、エンタープライズクラウドをテーマとしたプライベー
トイベント「CA Expo’10」を東京で開催する。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/06/016/?rt=m&t=pa&n=3091

posted by Mark at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

クラウドを見据えたマイクロソフト プラットフォームの全貌 〜

http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/5469

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   【東京会場】  3 月 12 日 (金) グランドプリンスホテル赤坂
   【名古屋会場】 3 月 15 日 (月) ホテルグランコート名古屋
   【大阪会場】  3 月 18 日 (木) ホテル阪神

       ◆ 全会場共通 10:00 〜 18:25 (開場 9:30)
       ◆ 参加費無料〈事前登録制〉

         ▼▽▼▽ 登録受付スタート ▽▼▽▼
http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/5469

    *応募多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○ 開催のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本年 2 月から、日本など世界 21 か国で Windows Azure の商用サービスが始まり、
「クラウド コンピューティング」の注目度は高まる一方です。IT コスト削減の切
り札として期待と関心が集まっているクラウドですが、メリットは決してそれだけ
にとどまりません。

クラウドを支える基盤は「仮想化」と「自動化」のテクノロジです。これをマイク
ロソフトは、Windows Server 2008 R2 標準搭載の Hyper-V と、統合管理製品
Microsoft System Center ファミリにより提供しています。

つまり、オンプレミス (社内設置) のデータセンターをはじめ、プライベートクラ
ウドからパブリック クラウドまで、一貫した共通のプラットフォームで企業シス
テムを柔軟に構築できるのです。

これにより IT 資源の集約や TCO 削減と共に、オンプレミスかプライベートかパ
ブリックかを問わないソフトウェアの可搬性や、それらが混在していても一元的に
運用管理できる統合環境を提供。すなわち、市場の変化に動的に即応する、フレキ
シブルでスケーラブルな「Dynamic IT」を実現していきます。

さらに、マイクロソフトと経験豊かなパートナーの連携によるワンストップソ
リューション、ワンストップ サポートが、皆様のニーズに最適な仮想化システム
やクラウドの構築を強力にバックアップいたします。

ぜひ「Microsoft Virtualization Summit」にご参加になり、マイクロソフトだか
らこそ可能な仮想化 & クラウドの全貌と優位性をご確認ください!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○ セッション内容
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

基調講演をはじめ午後からは、計 18 種類のブレイクアウト セッションをご用意
しました。マイクロソフト提供の 9 セッションに加え、協賛企業による具体的で
実践的な 9 セッションを開催し、皆様のご関心やビジネス課題にお応えします。

         ▼▽▼▽ 詳しくはこちらへ ▽▼▽▼
http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/5469

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
          Microsoft Virtualization Summit
  〜 クラウドを見据えたマイクロソフト プラットフォームの全貌 〜
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

   【東京会場】  3 月 12 日 (金) グランドプリンスホテル赤坂
   【名古屋会場】 3 月 15 日 (月) ホテルグランコート名古屋
   【大阪会場】  3 月 18 日 (木) ホテル阪神

       ◆ 全会場共通 10:00 〜 18:25 (開場 9:30)
       ◆ 参加費無料〈事前登録制〉

         ▼▽▼▽ 登録申込はこちら ▽▼▽▼
http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/5469

posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

カシオ計算機が語る、            成功するグローバル展開とグループ連携

詳細・お申込はこちら 11月12日(水) 東京開催
  http://www.atengineer.com/cc.nsf/o?open&co=7ktfa8

■「創造 貢献」を加速させるIT基盤
  〜統合化・標準化無くして、ITの価値向上・進化無し〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○国内外拠点の統合化・標準化の最大のメリットとは
 ○全体最適による、在庫削減、海外へのガバナンス強化、ITコスト削減策
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 カシオ計算機株式会社 業務開発部 情報戦略グループ
 グループリーダー 大熊 眞次郎 氏

■[グローバル編]儲かるものづくりへのアプローチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○確実に収益を達成する絶対条件とは
 ○顧客オーダーに迅速に対応できる体制構築のために必要なものとは
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 日本オラクル株式会社

■[予算編成/予算管理]Excelエクセレントからの脱却
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○将来の業績変動に対するリスク管理はできていますか
 ○シミュレーションにもとづく予算管理はできていますか
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 日本オラクル株式会社


開┃催┃概┃要┃
━┛━┛━┛━┛

主 催:日本オラクル株式会社
日 程:11月12日(水)14:00〜17:00 (受付開始 13:30-)
会 場:日本オラクル株式会社 オラクル青山センター 13Fセミナールーム
    (港区北青山2-5-8)
定 員:60名様(定員となり次第締め切らせていただきます)
参加費:無料(事前登録制)
お問い合わせ:日本オラクルセミナー事務局
       E-mail:oracle-seminar_jp@oracle.com

posted by Mark at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする