最近の記事

2025年04月08日

高騰が続いていた「ガソリン代」が安くなる!?今後の価格はどう変わる?


そもそもガソリン価格はどうやって決まっている?

ガソリン価格の内訳はおもに以下の通りです(本土の場合)。

・ガソリン本体価格

・ガソリン税(税金):53.8円/リットル

・石油石炭税(税金):2.04円/リットル

・地球温暖化対策税(税金):0.76円/リットル

・消費税10%(税金)

ガソリン本体価格以外は税金であり、消費税以外の3項目を合計すると56.6円です。

仮にガソリン本体価格が103.4円/リットルだとすると、消費税抜きの合計が160円で、

消費税10%を加えると176円/リットルとなります。

この計算だと、ガソリン価格全体の約4割が税金として徴収されています。

ガソリン税の中には「暫定税率」と呼ばれる税金が上乗せされています。

暫定税率の値は25.1円/リットルで、本来のガソリン税は28.7円/リットルです。

ガソリン代を節約するためにできること

・ガソリンスタンドのアプリや会員サービスなどを利用して安く給油する

・不要な荷物を下ろす

・タイヤの空気圧を適正にする

暫定税率廃止が決定すればガソリン価格が安くなる可能性がある

ガソリン価格は、その約4割を税金が占めています。そのうちガソリン税には

暫定税率の25.1円/リットルが上乗せされていますが、現在

廃止が検討されています。廃止時期や方法についてはまだ分かりませんが、

実現すればガソリン価格は下がる可能性があるでしょう。

出典

金融庁 加藤財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要

posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Global manufacturing price pressures rise in February The latest figure was the highest since June 2024.

Global manufacturing price pressures rise in February 

The latest figure was the highest since June 2024. 

ASEAN manufacturing PMI hits seven-month high in February 

It was driven by a surge in new orders and production. 

Procurement, logistics roles in demand for HK manufacturing in 2025 

 Companies are increasingly adopting nearshoring strategies in Asia to diversify supply chains and minimise geopolitical risks. 

How EV battery manufacturers can overcome cost challenges 

Kearney highlighted three ways to reduce production costs. 

China unveils plan to boost new-type energy storage by 2027 

The plan focuses on technological innovation, including the upgrading of lithium batteries and support for disruptive technologies. 

Global supply chains operating at full capacity in January 

North America at a 6-month high in supply chain volatility index. 

Supply chain drives M&A activity to record 5% YoY growth in 2024 

Supply chain-related transactions accounted for $160b. 

Clean energy technology spending to reach $670b in 2025 

This is driven by a significant increase in solar energy capacity.

posted by Mark at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

気になるテーマの関連製品やサービスをまとめてご紹介

【熱設計・熱対策特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbE
【蓄電池・バッテリー特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbF
【射出成形の生産性向上特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbG
【機能性素材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbH
【撹拌・混合特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbI
【EMC・ノイズ対策特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbJ
【仮設材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbK
【ラグジュアリー空間特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kutwcx1kbL
posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 参加特典★ 最新のAI&DXブース&ネットワーキングにご招待

【特典1】ご来場&アンケート回答でもれなくAmazonギフト券1,000円分を進呈
セミナー終了後「ホリエモンのニッポン改造論」などAI最新書籍を100名様に進呈

【特典2】GPT4o搭載スマートウォッチ、AI多言語翻訳、AI搭載防犯カメラ
     AIグッズプレゼント!
【特典3】最新のAI&DXをブースで体感&AIネットワーキングにご招待

☆セミナー会場内にてAI活用やDX推進の相談ができる「DX&AI活用導入相談会」を開催します☆
相談会にお申込みをいただき、セミナー当日に相談会にご参加でAmazonギフト券
1,000円分をプレゼント
さらに後日商談が成立した方にはAmazonギフト券1万円分をプレゼント

【受講料無料/お申し込み】
https://www.sbbit.jp/eventinfo/82453?ref=25012616btad
posted by Mark at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

【24日まで】撹拌・脱泡工程の自動化モデル コンセプト展示中!カーエレクトロニクス技術展 | シンキー


カーエレクトロニクス技術展が、2025年1月22日(水)〜24日(金)の間、東京ビッグサイトにて開催中です。
本展示会では、撹拌・脱泡工程の自動化モデルと、4リットル2個がけの大気圧タイプの大型装置を展示しております


カーエレクトロニクス技術展は、カーエレクトロニクスの進化を支える半導体・電子部材、ソフトウェア、テスティング技術などが一堂に出展するの専門展示会です。
同時開催のネプコンジャパンはアジア最大級のエレクトロ二クス開発・実装展となっており、合わせてご来場いただくと電子機器・製造装置の最新情報から、クルマの先端テーマの最新技術まで通してご覧いただけます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 カーエレクトロニクス技術展 の概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2025年1月22日(水)〜24日(金) 10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト(東ホール)
ブース番号:E50-32

詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 セミナー開催のご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年一回目のセミナーは、万博で注目されている 大阪開催です!

■撹拌・脱泡の原理とレシピ設定のポイント&法定自主検査と基礎メンテナンス講習
内容:〈セミナー1〉撹拌脱泡の原理・シンキー製品の仕組み・新製品ARE-312紹介
   〈セミナー2〉基礎メンテナンス講習&実技・講義「遠心機械の定期自主検査」
日時:2025年2月7日(金) 11:00〜17:00
場所:マイドームおおさか 会場へのアクセス情報はこちら

【 セミナー詳細はこちら

posted by Mark at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

低下が続く日本の国内生産能力 〜今後は経済安保・脱炭素関連等の投資が活発化へ〜』 調査部 エコノミスト 中信達彦


   https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2025/research_0005.html

<要約>
○ 2010年代以降、製造業の国内生産能力は低下傾向が継続。今後も生産能力の低下が続く場 
   合、供給力の不足を通じて経済成長の制約要因になるほか、経済安全保障上のリスクも高 
   まる
○ 業種別に見ると、海外生産移転や国内外の生産規模縮小を経験する業種が多いなか、電気 
   機械や生産用機械は国内を中心に生産能力を強化。特に半導体関連や電池の生産が大幅に 
   増加
○ 今後は、経済安全保障や脱炭素化の推進、競争力の強化に関する分野での投資増が期待さ 
   れる。ただし、建設業の人手不足や中小企業の投資余力低下はリスク要因に


◆ Mizuho RT EXPRESS(2025/1/22)
  『「みずほGDPナウ」(25年1月中旬時点)
   〜10〜12月期GDPは前期比+0.2%(年率+0.8%)と推計〜』
   調査部 チーフ日本経済エコノミスト 酒井才介
   調査部 エコノミスト 西野洋平
   https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2025/research_0004.html
posted by Mark at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

東洋硬化(久留米市)、久留米市の本社工場内に工業用硬質クロムメッキや電

東洋硬化(久留米市)、久留米市の本社工場内に工業用硬質クロムメッキや電
気ニッケルメッキなどを手がける工場棟を新設。投資額は5億円。延べ床面積
は700〜800平方m。大型槽導入で メッキ施工能力を10%向上。2025年5月
完成。

石原パッキング工業(岡山市中区)、福岡県須恵町の九州工場に5軸ウォー
タージェットカッターを導入して樹脂加工能力を増強。半導体製造装置部品や
自動車部品など九州地域の加工需要拡大に対応。投資額は1億円。

工場用ボイラの据付けや保守点検などを手がける日本汽力(東京都江東区)、
佐賀県有田町に使用済みプラスチックをペレット化する工場を新設。延べ床面
積は1,200平方m。投資額は3.1億円、2025年4月操業開始。
http://www.kerc.or.jp/shorturl/?u=674e60fbb1b89

三菱重工航空エンジン(愛知県小牧市)、長崎市の長崎工場に航空エンジン用
燃料器の生産ラインに組み立て自動化技術を導入。世界的な航空旅客機の需要
増加に対応し、生産量を月産250台に倍増。将来的に組み立ての全自動化可能
な世界最先端工場を目指す。

列車の運行情報システムなどを手がけるJR西日本ITソリューションズ(大阪市
淀川区)、山口市の新山口駅近くに「山口tecオフィス」を開設。JR西日本グ
ループのDXに関するアプリ開発、マーケティングや経営判断に活用するデータ
分析の業務を担当。投資額は3,500万円、2025年4月操業開始。
http://www.kerc.or.jp/shorturl/?u=674e60fbb1c49

posted by Mark at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

IoT・AI・ロボット導入相談窓口

兵庫県では、県内に多く集積している「次世代産業」において、次世代産業を支える基盤
の分野を含め、技術力、人材力の強化、販路開拓による競争力強化を目指して、神戸市と
連携した「ひょうご次世代産業高度化プロジェクト」を実施しています。
その一環として、IoT・AI・ロボットの導入や、これら製品の開発・事業化を目指す
企業を対象とした無料の相談窓口を設置しており、専門のコーディネーターが「導入」から
「開発にかかる費用の補助」までを体系的に支援しています。

■日時
  月曜日から金曜日(祝日・年末年始・NIRO指定休日除く)
  9時〜12時/13時〜17時

■対象
  IoT・AI・ロボットの導入を目指す企業
  IoT・AI・ロボット製品の開発・事業化を目指す企業

■内容
  ・IoT導入相談窓口
  ・ロボット導入相談窓口
  ※事前に相談予約が必要

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/22182/8861
posted by Mark at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

EV・FCV試乗会】

今年のREIF特別展示企画では、最新のFCVである「ホンダCR-V e:FCEV」等の最新水素モビリティを展示します。
 さらに会期中には、日産とトヨタによる、電気自動車(BEV)や燃料電池自動車(FCV)の試乗会が開催されます。
 走行時に排出ガスを出さず、電気モーターによる静かで、パワフルかつスムーズな加速をお楽しみいただけます。日産とトヨタの試乗担当者による説明を聞きながら、乗り心地を体感してみませんか?
◆日時:2024年10月17日(木)、18日(金) 10:20〜16:00 ※REIFふくしま2024会期中
◆場所:REIFふくしま2024 会場(福島県郡山市南2-52 ビッグパレットふくしま)
◆内容:日産のEV、トヨタのFCV/EVで、ビッグパレットふくしまの付近を試乗いただけます(約2.5km、試乗時間は20分程度)。
<選べる車種>
日 産:アリア、リーフ、サクラ(全てEV)
トヨタ:クラウン(FCV)、MIRAI(FCV)、bZ4](EV)
◆参加費:無料
◆申し込み
 REIFふくしま2024ホームページ(https://reif-fukushima.jp/event/)より「お申込書」をダウンロードの上、REIF開催事務局(reif-fukushima@f-open.or.jp)までご提出ください。
◆注意事項:
 国内で有効な運転免許証が必要です(受付会場でご提示いただきます)。受付方法やその他の注意事項については「お申込書」をご覧ください。
posted by Mark at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BYD・鴻海・LG CNSの開発/製造事例やセキュリティ対策・ロボット活用など 製造業の最新トレンドを学べる!

西日本最大 1,200社※が出展
第27回 ものづくり ワールド [大阪]
機械部品・加工技術・製造業向けDX・3Dプリンタ など最新技術が多数出展!
■詳細はこちら>> https://www.manufacturing-world.jp/osaka/ja-jp.html/

会期:2024年10月2日(水)〜4(金) 10:00-17:00
会場:インテックス大阪 主催:RX Japan(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by Mark at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

ひょうご中小企業技術・経営力評価制度

⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/hyoukaseido
会社の技術力・経営力を客観的に評価するための第一歩。技術力・
将来性などを総合的に評価した評価書は金融面、経営面などにご活
用ください。創業間もない企業(創業後1〜3年未満)も評価対象としています。
○問い合わせ先
成長支援課
TEL:078-977-9077 
FAX:078-977-9119
posted by Mark at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

福島県ハイテクプラザ 成果展示・交流会を開催します

福島県ハイテクプラザでは、626日(水)に成果展示・交流会を下記のとおり開催いたします。

技術開発や企業支援の成果について、研究紹介ポスターや成果物を展示し、意見交換をさせていただきます。

また、昨年度導入した機器をご覧いただく、見学ツアーも実施いたします。

当所の有効活用を検討する絶好の機会ですので、是非ご参加ください

 

             記

1 日時

  令和6626日(水)1000分〜1500

2 場所

  福島県ハイテクプラザ (福島県郡山市待池台1丁目12番地)

3 内容

  ポスターセッション

   ・昨年度に取り組んだ技術開発、企業支援の成果等を紹介します。

  見学会開催

   ・昨年度導入した機器を紹介します。

  詳しくは、以下のHPをご覧ください。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/20240626-kouryukai.html

4 申込

  【パソコン用】https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400198

  【携 帯 用】https://www.task-asp.net/cu/eg/lam070009.task?app=202400198

5 お問合せ

  福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科(担当:仲沼)

  Tel024-959-1741 E-mailhightech-renkei@pref.fukushima.lg.jp

posted by Mark at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

随時開催中】2024年度 神戸知財個別相談会のご案内 / 神戸医療産業都市推進機構 

INPIT-KANSAIは公益財団法人神戸医療産業都市推進機構と共催で、神戸知財個別相談会を
開催します。2024年度は随時開催しており、広くライフサイエンス分野における知的財産に
関するご相談をお受けし、個人、アカデミア、企業、どのような形でもお申込みいただけます。
【対面】、【オンライン】のいずれでも相談いただけますので、ぜひご利用ください。
また、本相談会では、INPIT-KANSAIの知財エキスパートが皆様からのご相談に対応いたします。

▼詳細・参加申込みについて
参加費:無料 
以下 神戸医療産業都市 公式HP 参加申し込みフォームからお申込みください。
https://www.fbri-kobe.org/kbic/event/detail.php?event_id=740
▼お問合せ先
(公財)神戸医療産業都市推進機構クラスター推進センター 担当:波多野
TEL:078-306- 0907 E-mail:start-up@fbri.org
posted by Mark at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

技術提案ピッチイベント

近畿経済産業局では、近畿地域のサポインやGo−Tech事業にて研究開発を実施し
企業による「ピッチイベント」を開催します。
参加者には、登壇企業との個別商談会も併せて企画しておりますので、新規取引先開拓、
販路開拓、オープンイノベーションを求める企業等の皆様にも活用だけるイベントと
なっております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日時
  2024年2月9日(金)13:20〜17:20

■形式
  ハイブリット開催(会場、オンライン)

■内容
  ・株式会社パリティ・イノベーションズ
  ・智頭電機株式会社
  ・知能技術株式会社
  ・化研テック株式会社
  ・株式会社ピーダブルビー
  ・ゼネラル株式会社
  ・木ノ本伸線株式会社
  ・冨士端子工業株式会社
  ・睦月電機株式会社
  ・旭精工株式会社
  ・株式会社小西金型工学

■申込締切
  2024年2月8日(木)17:00

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/20088/8861
posted by Mark at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

2024年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所は、先進的な研究・開発活動・技術を核にした製品開発の成
 功事例・新規事業の進め方・イノベーション人材や若手・女性など多様な人材
 を育成する工夫などが学べる登録制の「技術・事業開発研究会」を設置してい
 ます。

 このたび、2024年度「技術・事業開発研究会」年間登録メンバーの募集を開始
 いたしました。ぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2024年5月29日(水)〜 2025年2月28日(金) 15:30〜17:00(原則)
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D22240105024.html
posted by Mark at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

ITコンソーシアム姫路(姫路商工会議所)

 ITコンソーシアム姫路(姫路商工会議所)
└─┴─────────────────────────────────
姫路商工会議所は、中小・小規模企業の生産性向上に資するデジタル技術の利活用
支援を強化するため、地域のIT支援業者と連携し、業務に応じたデジタルツール
の導入を支援する「ITコンソーシアム姫路」を結成しました。
IT支援業者との連携により、中小・小規模企業の課題を明確にし、付加価値の
向上、省力化、効率化による生産性向上に向け、適切なIT導入の支援を行うこ
とで、企業活動の競争力を高めてまいります。

▼詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/20304/8861

■支援分野
  顧客対応、販売支援、決済、労務、セキュリティ、供給、在庫、物流、
  生産管理、汎用・自動化ツール等のデジタルツールの導入

■支援の流れ
  1.相談申込
  2.IT支援業者より提案
  3.IT支援業者へ回答
  4.機器導入等【有償】

■主な相談例
  インボイス対応に伴う会計ソフト導入、請求書等の電子化、
  社内業務の効率化、ホームページ制作 など


┌─┐
│5│ 姫路商工会議所からのお知らせ/IT相談窓口
└─┴─────────────────────────────────
姫路ものづくり支援センターでは、IT相談窓口を設置しております。IT専門家が、
ITに関するちょっとした疑問の解消から、ITを活用した新しい取り組みの模索を
マンツーマンでアドバイスします。お気軽にご利用ください。

■日時
  毎週木曜日 9:00〜17:00(予約制)
  ※都合により、日程を急遽変更する場合があります。

■場所
  姫路ものづくり支援センター(姫路商工会議所 本館2F)

■IT専門サポーター
  鵜野 昭二 氏(ITコーディネータ)

■予約方法
  メールまたはお電話にてお問い合わせください。

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/20305/8861

  ※わが社のIT相談窓口活用法
   https://f.bmb.jp/8/63/20306/8861

  ※ITトピックス
  ・2021年度掲載
   https://f.bmb.jp/8/63/20307/8861
  ・2020年度掲載
   https://f.bmb.jp/8/63/20308/8861
  ・2019年度掲載
   https://f.bmb.jp/8/63/20309/8861
  ・2018年度掲載
   https://f.bmb.jp/8/63/20310/8861
  ・2017年度掲載
   https://f.bmb.jp/8/63/20311/8861

■お問い合わせ先
  姫路商工会議所 姫路ものづくり支援センター
  〒650-8505 姫路市下寺町43 姫路商工会議所 本館2F
  TEL:079−221−8989
  FAX:079−222−6005
  E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
posted by Mark at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月02日

J-Net21の連載企画「中小企業応援士に聞く」

中小機構では、令和元年度から中小企業・小規模事業者の活躍や地域の発展に貢献する全国各地の経営者や支援機関に「中小企業応援士」を委嘱しています。そんな中小企業応援士のみなさま一人ひとりが、普段どのような事業を手掛け、どのような思いを持って活動されているのかを連載形式でお伝えします。

◆若手人材の力でステップアップ
【株式会社稲沢鐵工(長崎県松浦市)代表取締役・稲沢文員(いなざわ・ふみかず)氏】

住宅用の鉄骨階段の製造販売と、特定の顧客向けに鉄骨加工を行う株式会社稲沢鐵工。バブル経済の崩壊で急速に悪化した業績を何とかしなければと、生産性を高める努力と他社との差別化を推進し、1999年に階段事業に着手。「現在は住宅用階段で九州トップクラスであり、国内でも有数の実績を持つところまで成長できた。」と語る代表取締役の稲沢文員氏にお話を伺いました。

<記事はこちら>
⇒ https://j-net21.smrj.go.jp/special/supporter/20240125.html

posted by Mark at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

最先端の5G/6Gに特化した展示会!

「5G/6G分野に売り込みたいが、ツテがなくうまく販路拡大できない」

[通信業界のキーマンとの繋がりがなく、新製品アピールの機会が欲しい]

[営業・PR手法がマンネリ化、より自分たちに合った方法で新規顧客の開拓がしたい]
 
このようなお悩みはありませんか?
5G/6G Worldに出展することで貴社の課題解決に繋がります!

出展製品・来場対象・料金…などをまとめた出展検討用の資料を公開中です。
ご興味がある方はまずは資料ダウンロードください。
posted by Mark at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回情報・通信部会 講演会「メタバースを起点としたビジネスチャンス」  〜XR関連の共創スタジオを運営する電通グループが事業開発の勘所を解説〜

 XRをテーマにした事業開発、共創を促進する「XRX STUDIO」を運営する、
 株式会社電通プロモーションプラスの石井久チーフプロデューサーと、
 杉山雅弘デジタルプロデューサーが登壇。XRやデジタルツイン等を含む
 「メタバース関連産業」の最新の業界動向や事例等をご紹介いただくほか、
 製造現場や教育、観光、ヘルスケア分野等あらゆる領域に応用が可能な
 メタバース関連技術をいかにすれば自社への応用ができるのか、
 中小企業をはじめとする多くの企業にとっての商機はどこにあるのか、
 といった視点で商流やビジネスモデルを解説いただきます。
 講師、参加企業同士で交流いただける名刺交換会(参加有料)も開催します。

 ◆日 時:2024年2月28日(水) 15:30〜17:30

 ◆場 所:大阪商工会議所 B1F 地下1号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D22240104034.html
posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西地域の上場企業とのマッチング会! 第13回関西オープンイノベーション・マッチング

大阪商工会議所は、中小機構近畿本部、株式会社東京証券取引所、
 株式会社日本政策金融公庫大阪支店と共催で、関西地域の上場企業との
 ビジネスマッチングを支援することを目的に、
 「第13回関西オープンイノベーション・マッチング」を開催します。

 2月1日(木)には、本プログラムの説明会を開催いたします。
 近畿圏上場企業6社が登壇し、協業先の探索等のニーズをご紹介いたします。

 多様な業種の上場企業が、皆様からのご提案を募集いたしますので
 ぜひご参加ください!

 ◆日 時:2024年2月1日(木) 14:00〜17:00

 ◆場 所:大阪商工会議所 4F 401号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
      オンライン

 ◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://jgoodtech2.smrj.go.jp/kansaioimatching_13/
posted by Mark at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リュープロポジション(顧客が自社の製品・サービスを選ぶ理由)」

変化が目まぐるしい海外の市場で意識すべき「バリュープロポジション(顧客が自社の製品・サービスを選ぶ理由)」について解説します。JICA事業で、企業がどのようにバリュープロポジションを模索しようとしているのか、いくつかの事例をご紹介します。ご関心のある方は是非ご覧ください。なお、これまで配信済のビジネスTipsコラムも以下リンク先より併せてご参照いただけます。
【詳細(第四回)はこちら】
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/800337/eeaU627eJ6i1_620/800337_240125003.html
posted by Mark at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

無添加石けんメーカーのシャボン玉石けん(北九州市若松区)、同市若松区 に工場を拡張。

無添加石けんメーカーのシャボン玉石けん(北九州市若松区)、同市若松区
に工場を拡張。建設後の工場全体の延べ床面積は現在の1.4倍にあたる1.5万
平方m。拡張に伴い、本社機能の一部を同市小倉北区の大型複合施設「リバー
ウォーク北九州」に移転。投資額は未定。
https://bit.ly/3vlNYJR

二次電池検査装置メーカーのソフトエナジーコントロールズ(北九州市小倉北
区)、北九州市若松区の北九州学術研究都市に本社を移転し、研究開発と製造
2棟を新設。次世代蓄電池に対応した充放電検査装置を開発、製造する。投資
額は10億円。2024年3月に評価棟、同年10月に設計開発棟がそれぞれ稼働。

ヤマエグループホールディングス(福岡市博多区)、八女市にコンビニ向け弁
当や惣菜の製造工場を新設。鮮度の長い商品など新たな需要に対応。投資額は
200億円程度の見込み。2026年10月操業開始を目指す。
https://bit.ly/3RIPexS
https://bit.ly/426Urol

物流施設の開発・運営などを行う日本GLP(東京都中央区)、福岡県小郡市に
物流施設を稼働。広域拠点として利用でき、半導体関連の供給網の受け皿とし
ても入居を見込む。4階建てで、延べ床面積約9.2万平方m。
https://bit.ly/3vtxoYu

JR九州グループで鉄道車両の部品製造や保守管理を手がけるJR九州エンジニ
アリング(福岡市博多区)、古賀市に新拠点「福岡製作所」を開設。鉄道分野
以外のものづくりの拡大も狙う。投資額は約14億円。
https://bit.ly/3NXQ8Wz

物流業の東海運(東京都中央区)、福岡県朝倉市に半導体製造時に使用する薬
剤の物流拠点を建設。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)の稼働に
伴う需要増加を見据える。敷地面積2.1万平方m。2024年9月稼働。

JR九州(福岡市博多区)、福岡県須恵町にある物流施設の運用収益を得られる
権利を取得。施設を所有する吉田海運(佐世保市)とは物流拠点の開発で連携
へ。取得倉庫は2階建てで、延べ床面積は約1.2万平方m。
https://bit.ly/474uk1X

不動産業を展開する朝日I&Rホールディングス(武雄市)、武雄温泉保養村
(武雄市)に温泉とサウナを備えた新たな宿泊施設「OND HOTEL」を竣工。
客室数は22室。2023年12月開業。
https://bit.ly/47mHFTl

船舶用部品製造の東亜工機(鹿島市)、同市の大村方工業団地に新工場を新設。
同市にある既存の3工場の生産体制も見直し、大型シリンダライナの生産能力
拡大を図る。投資額は新機械工場に11.2億円。2025年1月操業開始。新工場
で2027年までに10人を新規採用予定。

タウ(さいたま市中央区)、佐賀県みやき町に損壊した自動車などの解体工場
を備えた拠点を開設。損壊車の買い取りからリユース・リサイクルまでを自社
で一貫対応へ。敷地面積は1.3万平方m。投資額は6億円。
https://bit.ly/4aRSOPk

半導体製造関連装置製造・開発のヒューグルエレクトロニクス(東京都千代田
区)、荒尾市に事業所を新設。TSMC(台湾)の進出などで需要が増える装置
の備え付けや保守サービスを強化。投資額は3億円。菊陽町にある既存の営業
所を統合して九州事業所とし、2023年12月操業開始、2025年本格稼働。

精密金型部品製造のナカヤマ精密(大阪市淀川区)、熊本県菊陽町のテクニカ
ルセンターにダイヤモンドライクカーボン(DLC)成膜設備を導入。耐久性が同
社従来製品比約1.4倍に高まる膜厚0.2?級のDLC膜を施す独自コーティング
技術を開発。投資額は約2.3億円、2024年から本格稼働。

半導体製造装置向けプラスチック部品の加工などをてがけるスリーダイン(八
代市)、熊本県益城町にプラスチック部品の加工と装置の組み立てを担う工場
を新設。新たに30人を雇用し、約50人体制で稼働をスタート。投資額は約
20億円、2024年着工、2025年度稼動予定。

半導体関連薬品などの製造・販売を手がけるJCU(東京都台東区)、熊本県益
城町の工業団地「くまもと臨空テクノパーク」に事業所新設。延べ床面積計約
1.3万平方m。投資額は84億円、2024年8月着工、2025年12月完成。
https://bit.ly/3RK5PSa

KSGホールディングス(津久見市)の子会社のAKシステム(由布市)、大分
市に新本社工場を建設。半導体関連の装置事業拡大と増産に対応。3階建ての
管理棟、平屋建ての工場を併設。工場の延べ床面積は約2,000平方m。投資額
は10億円、2025年4月稼働。

ルネサスエレクトロニクス(東京都江東区)、大分県中津市の大分工場に半導
体のパッケージング開発拠点の一部を移転。開発期間の短縮や効率化、開発人
材の確保を期待。2025年1月稼動予定。
https://bit.ly/4aQCmhU

総合表面処理メーカーのミクロエース(宮崎市)、宮崎市に工場を増設。生産
量を現状比3倍に引き上げ、電気自動車(EV)向けの受注増に対応。増設分の
工場延べ床面積は275平方m。投資額は1.9億円、2024年4月稼働。

ルートインジャパン(東京都品川区)、都城市にホテルルートイン都城を開業。
10階建てで、客室数は203室。延べ床面積は5,427平方m。2023年12月開業。
https://bit.ly/3RREptp

電子部品大手のローム(京都市右京区)、宮崎県国富町に次世代パワー半導体
の新工場を開設。東芝(東京都港区)の石川工場と連携して分担生産へ。投資
額は約3,800億円のうち約1,300億円を経済産業省が補助。2024年度末稼動予定。

電子部品大手のローム(京都市右京区)、宮崎県国富町のソーラーフロンティ
ア(東京都千代田区)の工場跡地にSiCパワー半導体の新工場を新設。投資額
は2027年までに3,000億円以上。2025年1月にウエハー、2026年4月にSiC
パワー半導体を量産開始。

今村総合病院などを運営する慈愛会(鹿児島市)、垂水市に産婦人科施設を開
設。市が施設を整備、同院が外来診療を行う「サテライト型」方式をとる。元
歯科医院跡の建物を改装し2階建て、敷地面積約380平方m。2023年度一般
会計補正予算に開設準備経費0.3億円を計上。2024年4月開設。

在宅ワーク人材育成などを手がけるブルー・オーシャン沖縄(那覇市)、宮古
島市にセキュリティ機能を整備した小規模型テレワークセンターを開設。在宅
では請け負うことが難しかった機密性の高い業務の受注環境を整備。2023年
11月開業。
https://bit.ly/3Tw1G6I

養殖業の紅仁(沖縄県大宜味村)、同村旧津波小学校跡地内に養殖場を新造。
これまで同小学校体育館を活用しアカジンミーバイ(スジアラ)などを養殖。
今後は、繁殖事業をメインとし事業展開を目指す。

西京銀行(周南市)、同市JR徳山駅そばに移転新築する本社ビルに、コンベン
ション施設を併設へ。5階建てのビルの1階に設置。駅周辺の一体的な集客力
向上を後押しする。投資額は積算中、2026年夏ごろ完成。

天星酒造(鹿児島県大崎町)、文部科学省のプロジェクトを通じて2014年3月
に閉校した志布志市の田之浦中学校体育館をウイスキー熟成庫として整備。
改修工事などを経て、2024年度より熟成庫として稼働開始予定
https://bit.ly/4atk0na

posted by Mark at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

兵庫県中小企業等特別高圧電力価格高騰対策一時支援金

⇒ https://hyogo-kouatsu.com/
長期化するエネルギー価格の高騰が、地域の暮らしや経済に大きな影響を及ぼしています。兵庫県ではこのたび、特別高圧電力を利用する中小企業等のみなさまへの支援を実施します。企業活動を下支えし、地域経済の持続的な発展を実現するため、これからも県内事業者のみなさまに寄り添った支援に取り組みます。
○申請受付期限
12月15日(金)
○給付金額
一月あたりの使用電力量×給付単価
・令和5年 4月〜8月使用分 給付単価 3.5円/kWh
・令和5年 9月使用分    給付単価 1.8円/kWh
○対象事業者
・兵庫県内で特別高圧電力を利用している中小企業等
・兵庫県内で特別高圧電力を利用している商業施設等に入居している中小企業等
※中小企業等は、中小企業基本法に定める中小企業者(個人事業主を含む)及び中小企業等経営強化法に定める組合等で、大企業・みなし大企業を除きます。
※詳細な対象要件は上記ホームページをご確認ください。
○申請方法
上記ホームページのオンラインフォームから申請ください。
○支給額の通知
令和6年1月下旬を予定(メールにより通知)
○支給日
令和6年2月中旬を予定
○問い合わせ先
兵庫県中小企業等特別高圧電力価格高騰対策一時支援金事務局
TEL:078-200-5525
posted by Mark at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

実証事業都市・大阪」の実現へ!先端技術の実証実験を支援

大阪府、大阪市、大阪商工会議所は、「未来社会の実験場」をコンセプトとする
 2025年大阪・関西万博を見据えて、革新的な実証実験を行いやすい環境を整え、
 大阪で新しいビジネスを生み出す好循環を創り出し、「実証事業都市・大阪」を
 実現するため、「実証事業推進チーム大阪」を設置し、大阪での実
 実験を希望する事業者を大阪内外から広く募っています。

 スタートアップ、中堅・中小企業から大企業まで、先端技術を活用した実証
 実験を検討されている方は、ぜひ大阪へ!ご提案をお待ちしています。

 ◇詳細・エントリーはこちら↓
https://r26.smp.ne.jp/u/No/739514/dBAidcH7ci0D_179412/0603_experiment.html
posted by Mark at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

兵庫県中小企業等特別高圧電力価格高騰対策一時支援金

⇒ https://hyogo-kouatsu.com/
長期化するエネルギー価格の高騰が、地域の暮らしや経済に大きな影響を及ぼしています。兵庫県ではこのたび、特別高圧電力を利用する中小企業等のみなさまへの支援を実施します。企業活動を下支えし、地域経済の持続的な発展を実現するため、これからも県内事業者のみなさまに寄り添った支援に取り組みます。
○申請受付期限
12月15日(金)
○給付金額
一月あたりの使用電力量×給付単価
・令和5年 4月〜8月使用分 給付単価 3.5円/kWh
・令和5年 9月使用分    給付単価 1.8円/kWh
○対象事業者
・兵庫県内で特別高圧電力を利用している中小企業等
・兵庫県内で特別高圧電力を利用している商業施設等に入居している中小企業等
※中小企業等は、中小企業基本法に定める中小企業者(個人事業主を含む)及び中小企業等経営強化法に定める組合等で、大企業・みなし大企業を除きます。
※詳細な対象要件は上記ホームページをご確認ください。
○申請方法
上記ホームページのオンラインフォームから申請ください。
○支給額の通知
令和6年1月下旬を予定(メールにより通知)
○支給日
令和6年2月中旬を予定
○問い合わせ先
兵庫県中小企業等特別高圧電力価格高騰対策一時支援金事務局
TEL:078-200-5525
posted by Mark at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

オラスコム社とのスエズ運河におけるアンモニア・バンカリングの共同開発に関する覚書締結 ... 伊藤忠商事

 
 
オラスコム社とのスエズ運河におけるアンモニアバンカリングの共同開発に関する覚書締結 ...
本覚書はアンモニアの舶用燃料利用を社会実装する為の重要なマイルストーンであり、伊藤忠商事とパートナー企業による世界的なンモニアのサプライチェーン構築 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
IHI、GEなどとアンモニア発電で協業 シンガポールで - 日本経済新聞
IHIと米ゼネラル・エレクトリック(GE)、シンガポールのエネルギー大手セムコープ・インダストリーズは24日、天然ガスの代わりにアンモニアを燃やして発電 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
IHI、アンモニア燃焼発電への改造で協同 - NNA ASIA・シンガポール・建設
IHI、アンモニア燃焼発電への改造で協同. 建設. 2023年10月25日 0:00 NEW. IHIは、シンガポールの政府系コングロマリット(複合企業)セムコープ ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
西村経済産業大臣がデンマーク王国メッテ・フレデリクセン首相と会談しました
水素・アンモニア. 資源エネルギー庁 水素・アンモニア課長 日野 担当者:安達・村尾 電話:03-3501-1511(内線 4451〜3) メール:bzl-h2-nh3☆meti.go.jp
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ハンファオーシャン、アンモニア燃料船など紹介。韓国海事展、最新技術PR
ハンファオーシャン、アンモニア燃料船など紹介。韓国海事展、最新技術PR. 韓国造船大手ハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)は、24日に韓国・釜山市 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
肝臓病の赤ちゃん治療に - ES製品、初の承認申請へ - 北國新聞
ES細胞を用いた治療は、海外では目の病気や脊髄損傷などを対象に治験が進んでいるが、実用化の報告はまだない。 生まれつき有毒なアンモニアが分解できずに ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
最近見かける? 給油口付近にある「謎の青い蓋」何のため? 燃料とは違うけど一部車種で「絶対
窒素酸化物にはアンモニアを加えれば窒素に還元され、排出ガスがクリーンになることは知られていましたが、アンモニア単体は可燃性があり人体にも有害物質で ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
重い肝臓病の赤ちゃんに新治療法、ES細胞から作製した細胞を移植…国に承認申請へ
対象は、肝臓内で有毒なアンモニアを分解できない「尿素サイクル異常症」の赤ちゃん。アンモニアを分解する酵素が生まれつき働かず、嘔吐(おうと)や意識 ...
posted by Mark at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

2023年版ものづくり白書

経済産業省は、2023年版ものづくり白書を取りまとめました。
2023年版ものづくり白書では、統計データやアンケート結果を基に、製造業を取り巻く
環境の変化や製造業のビジネスモデルの変化に直面する中でのものづくり産業の直近の動向
を概観しつつ、DXやGXといった重要なテーマにおける課題を整理するとともに、これら
に対処する製造事業者の取組事例を掲載しています。

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/18865/8861
posted by Mark at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月31日

ひょうご中小企業技術・経営力評価制度」のご案内

⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/hyoukaseido
会社の技術力・経営力を客観的に評価するための第一歩。技術力・
将来性などを総合的に評価した評価書は金融面、経営面などにご活
用ください。創業間もない企業(創業後1〜3年未満)も評価対象としています。
○問い合わせ先
成長支援課
TEL:078-977-9077 
FAX:078-977-9119
posted by Mark at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

改正電気通信事業法対応に関するご案内

2023年6月16日(金)に施行される改正電気通信事業法(外部送信規律)により、バリューコマース アフィリエイトをご利用いただいている皆さまにて、各対応が必要となる可能性がございますので、お知らせいたします。

つきましては、当該法改正の概要についてご案内いたしますので、以下内容をご確認ください。
なお、本ご案内はあくまで外部送信規律の概要をお知らせするものであり、一般的な情報提供となりますので、詳細説明、個別具体的なアドバイスを行うものではございません。

■外部送信規律の概要

Webサイトやアプリを利用する際に、利用者(Webサイトやアプリの閲覧者)の意思によらず、第三者に自身の情報が送信されている場合があります。

今般の改正電気通信事業法の施行により、外部送信規律の対象事業者が上記のように訪問者に関する情報をタグや情報収集モジュールを利用して外部に送信する場合には、以下の3点について閲覧者に事前に通知または公表(利用者が容易に知り得る状態に置く)することが必要となります。ただし、利用者の同意を取得している場合、オプトアウト措置を講じている場合には通知または公表(利用者が容易に知り得る状態に置く)は不要となります。

【通知または公表(利用者が容易に知り得る状態に置く)しなければならない事項】
1.  送信されることとなる訪問者に関する情報の内容
2.  1の情報を取り扱うこととなる者の氏名又は名称
3.  1の情報の利用目的


■外部送信規律の対象事業者

以下に該当する事業者で「利用者の利益に及ぼす影響が少なくない電気通信役務」を提供している場合に対象となります。

・電気通信事業者
・電気通信事業法上の第三号事業を営む者

■総務省の公開情報
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/gaibusoushin_kiritsu.html

本ご案内は、総務省の公開情報から抜粋した内容となります。
詳細は上記リンク先のページをご確認ください。
posted by Mark at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

車載部品・設計・製造

◎デンソーとUMCが車載パワー半導体を出荷、25年に月1万枚目指す
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15188/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎Infineonが世界初のLPDDR4型NORフラッシュ、ゾーンアーキのクルマ向け
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00811/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎TIがSiC MOSFET向けゲートドライバー、EV満充電時の航続距離が7マイル延伸
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00813/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎設計不具合を防ぐ前提条件と「7つの設計力要素」
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02145/051500010/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネス・企業動向

◎NSKがドイツ社とのパワステ合弁協議を中止、赤字解消を優先
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00807/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎世界半導体売上高が10カ月ぶりに成長へ転じる、23年3月
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15164/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎シマノの牙城崩せるか、ジヤトコが自転車市場に参入へ
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08027/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎「受注単価は日本が最下位」DMG森、日本の投資意欲低迷に懸
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00802/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD合弁から

◎トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD合弁から
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08014/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎クルマの“組み合わせ爆発”問題、主流の「部品表」では対応できず
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08022/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スピード感が足りないホンダの社長会見
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00138/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●自動車7社の22年度通期決算
◎販売は330万5000台でも収益は大きく改善、日産の2022年度連結決算
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051100006/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎ホンダの四輪車事業“ぎりぎり”黒字、HEVで中国市場戦える
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051100005/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スズキの23年度事業計画、減益覚悟で電動化など成長投資を重
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051500009/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎マツダが世界販売で反転攻勢、アラバマ工場を23年7月に2直
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051200008/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スバルがトヨタTHS採用の新HEVを25年投入へ、EV生産も強化
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051200007/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●さらば2035年ZEV法案
◎G7広島サミットへの提案、日本発CN燃料製造の世界アライアンス構想
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500003/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎脱炭素よりも自国の利益を優先、欧州ZEV法案とドイツ提案の「本音」
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500002/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎EUの法案採決は「茶番」、土壇場で覆った2035年エンジン車廃止
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051200001/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●電動化・環境関連
◎ホンダが新型EV-SUV「e:Ny1」、欧州で2023年秋に導入
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15200/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎ヤマトが大型FCトラックの実証走行、基幹輸送の実用性を検証
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00812/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎グッドイヤー、EV向けタイヤに新開発のカーボンブラックを採
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15169/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎高騰する電気代をEVの電池で節約、需給平準化にも
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02419/051000003/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

2030年のモビリティマーケット総覧 〜xEVの最新動向

2022年のxEV四輪車の販売台数は1,690万台、構成比は20.4%に拡大。
カーボンニュートラル対応の加速により2035年には4,814〜7,007万台まで拡
大。

◆資料ポイント

〇乗用車はBEVが2022年の世界販売台数が初めてHEVを超えた。
〇商用車はバス・小型商用車を中心にBEV化は進んでいるが、販売台数に占め
る割合はまだ。トラックではxEVだけでなく、代替燃料や水素の活用も進むと
みられる。
〇二輪車は小型車を中心に電動化が進むが、中大型車は趣味性が高く、電動
化が進みにくい領域となる。
〇農機は小型車、建設機械は小型〜大型車で電動化が進んでおり、企業におけ
るカーボンニュートラル戦略の一環として電動車の需要が増加するとみられる。
〇次世代モビリティは市場規模が小さいが、軽量、短距離使用が多いことから
BEV化しやすい。また、MaaSとの親和性も高い。


◆資料概要

第1章 モビリティマーケット概論
第2章 2030年のモビリティマーケット展望
第3章 地域別モビリティマーケットの展望
第4章 モビリティメーカーの展望


◎資料詳細はこちら

2030年のモビリティマーケット総覧 〜xEVの最新動向〜
https://clk.nxlk.jp/m/15UKDjcdD
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

支援 2023年度アクセラレーション事業「FASTAR」公募(第9期)を開始

 支援  2023年度アクセラレーション事業「FASTAR」公募(第9期)を開始

中小機構は、スタートアップの成長加速化を支援するアクセラレーション事業「FASTAR」の今年度支援先企業の公募(第9期)を5月1日に開始しました。

<詳細はこちら>
⇒ https://fastar.smrj.go.jp/apply_202305.html

 支援  2023年度省エネ大賞 │ 公募を開始しました

(一財)省エネルギーセンターは、カーボンニュートラル達成に向け、省エネルギー意識、活動および取り組みの浸透、省エネルギー製品等の普及促進に寄与することを目的として、「省エネ大賞」の募集を行います。

【募集期間】 4月3日(月)〜6月21日(水)
【応募部門】 (1)省エネ事例部門 (2)製品・ビジネスモデル部門

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://www.eccj.or.jp/bigaward/start23/index.html

 支援  海外販路開拓を体験しよう!EC活用チャレンジ企画

中小機構では、EC活用支援パートナー(機構が認定した民間ECサービス事業者)と連携し、中小企業のみなさまにとって、EC(eコマース)に取り組みやすいチャレンジ企画をご用意いたしました。
今回は、海外販売初級者向けに海外バイヤーへのオンライン営業や越境モール内での出店を体験できる企画をご紹介します。

【開催日時】5月24日(水)15:00〜17:15
【参加対象】:中小企業者(越境EC初級者向け)
 ・インバウンド訪日客のリピート買いを促進したい
 ・いずれは越境ECの出店に挑戦してみたい
 ・自社商品の海外ニーズを知りたい
  ※特に、サービス利用の判断が可能な経営者等にお薦めします。
【参加費】無料
【申込み期限】5月19日(金)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://ec.smrj.go.jp/event/2023/t0h4p8000000072t.html

posted by Mark at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

[関西おもしろ企業事例集]KIZASHI Vol.21    「事業再構築で動き出すそれぞれの未来」編

近畿経済産業局は、経済産業施策の総合的な窓口機関として地域企業の実態把握や施策立案
のための企業訪問を行っています。その中には独自技術等で意欲的に新しいことにチャレン
ジしている「おもしろい」企業の活動に出会えるのも、この企業訪問の特徴です。
そうした取り組みの中で、当局職員が注目した企業を「関西おもしろ企業事例集〜企業訪問
から見える新たな兆:KIZASHI〜」としてご紹介しております。
今回の「KIZASHI Vol.21」では、「事業再構築で動き出すそれぞれの未来」を
お届けします。事業再構築補助金を活用しながら、コロナという大きな壁を超えるため、
大きな決断を果たし、未来に向け挑戦する9社を是非ご覧下さい。

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/17501/6993
posted by Mark at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

インド産 ルチル(金紅石)供給できます。

Rutile 94% grade

1コンテナ 28トン

詳しくはグローバル・シー

お問い合わせください。


ルチル(rutile)とは、二酸化チタン(TiO2)の結晶の1つで、正方晶系鉱物である。ドイツの鉱物学者、アブラハム・ゴットロープ・ウェルナーによって、光の下で見たとき発生する赤味を帯びた色にもとづいてラテン語の「rutilus」(赤、または赤味を表す)から名づけられた。金紅石(きんこうせき)とも呼ばれる。ルチルは火成岩変成岩などによく発生する副成分鉱物で、金属含有量が約60%ある。チタンの重要な鉱石鉱物で、チタン単体を取り出すためにも使用される。

なお、ルチルと同様の組成式で表される鉱物に、鋭錐石(アナテース)、板チタン石(ブルカイト)、アカオギ石(Akaogiite)がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%B4%85%E7%9F%B3


posted by Mark at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

〜サンスター株式会社の技術ニーズを紹介します〜KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」のご案内

⇒ https://www.astem.or.jp/entre/startup/koi05
 京都市及び京都高度技術研究所(ASTEM)では、スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を実施しています。本年度、第3回目となる今回は、世界90か国以上に商品やサービスを提供し、オーラルケア商品、ヘアケア・スキンケア商品、健康食品、生活用品など幅広い分野の消費財を扱うサンスター社が、新たな商品開発に活用できる技術・ノウハウを広く募集します。サンスター社の技術ニーズに対し、技術提案ができる可能性・意欲をお持ちの方は、是非ともご参加ください。

○申込締切
3月9日(木)
○開催日時
3月17日(金)13時〜16時
○会場
京都リサーチパーク1号館 サイエンスホール
○参加対象
京阪神地域に主たる事務所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業等
注)サンスター社の1)同業他社、2)広告代理店、コンサルティング会社、出版社等のメディア関係でニーズ情報などの情報収集が目的の企業、のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承願います。
○定員
70名【先着順、要申込】
○参加費
無料
○申込方法
上記ホームページからお申込みください。
○問合せ先
公益財団法人京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
人材育成支援部 「スタートアップ支援事務局」
TEL:075-315-3708 / 075-366-0164
E-mail:info-startup@astem.or.jp
posted by Mark at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

「ものづくり向上セミナー2023〜社会システム変革のカギとなるGX&DX〜」のご案内

「ものづくり向上セミナー2023〜社会システム変革のカギとなるGX&DX〜」のご案内
⇒ https://www.ampi.or.jp/
(一財)近畿高エネルギー加工技術研究所ものづくり支援センターと兵庫県立大学との共催で「ものづくり向上セミナー2023」を開催します。
今回はデジタル技術、データ活用による革新的なイノベーションをもたらすものとして注目されているGX及びDXに関する講演ですので、是非ご参加ください。
〇日時
2月9日(木)13時30分〜16時
〇会場
尼崎リサーチ・インキュベーションセンター(ARIC)2階会議
〇定員
50名
〇内容
講演1
演題:GXをめぐり変容する日本の産業
講師:兵庫県立大学政策科学研究所長/教授 草薙 真一 氏
講演2
演題:産学連携によるDXのすすめ
講師:兵庫県立大学DXサポートセンター長/情報科学研究科教授 笹嶋 宗彦 氏
〇申込方法
https://www.ampi.or.jp/ より申込書をダウンロードいただき、FAXまたはメールでお申込みください。
FAX:06-6412-8266
E-mail:monodukuri@ampi.or.jp
〇問い合わせ先
(一財)近畿高エネルギー加工技術研究所
電話:06-6412-7736
e-mail:monodukuri@ampi.or.jp

………………………………………………………………………………
◆◇公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)からのお知らせ◇◆
27.「AI/機械学習/ビッグデータ解析セミナー(オンライン・会場)」のご案内
⇒ https://www.j-focus.jp/lectures/currently_accepting/ai-ml-bd2022/
本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、Zoomを利用した『オンライン受講』のどちらでも受講いただけます。
AI/機械学習/ビッグデータ解析とは現段階で、どういうもので、何ができるのか?というところから、これからのAI/機械学習/ビッグデータ解析の可能性、どのように仕事や生活に関わってくるのかを紹介する座学講習です。
産業利用向けスーパーコンピュータ「FOCUSスパコン」で、どのようにAI/機械学習/ビッグデータ解析が利用できるかといった展望や有用性についても紹介します。
またAI/機械学習/ビッグデータ解析のツールとして広く利用されているR とPython、NumPy、Pandas、scikit-learnを紹介します。
将来の発展としてAI/機械学習/ビッグデータ解析におけるクラウドコンピューティングの利用を紹介します。
○日時 各13時30分〜16時30分(3時間※休憩含む)
開催日    申込締切(各日10時)
2月28日(火)  2月24日(金)
※新型コロナウイルス感染拡大による政府の発表等を受け、中止またはオンライン開催のみとなる場合があります。
※講習内容は各開催日、全て同じです。
○場所     
高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2階 実習室
またはZoomを利用したオンライン(Zoom入室IDは受講前日までにメールでお知らせします)
○定員
会場・オンライン 各10名(先着順)
○受講料 一般:11,000円(税込) 賛助会員:8,800円(税込)
○申込方法
ホームページから「FOCUS主催講習会受講申込書(様式26-2)」( https://www.j-focus.jp/uploads/2022/04/2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%88%E6%A7%98%E5%BC%8F26-2%EF%BC%89FOCUS%E4%B8%BB%E5%82%AC%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%E5%8F%97%E8%AC%9B%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf )をダウンロードし、1頁目の注意事項をよく読み、必要事項を記入してください。
件名を「受講申込 AI/機械学習/ビッグデータ解析セミナー」として、講習会担当lecture@j-focus.or.jp)まで 電子メールにてお送りください。
○問い合わせ先
公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)
TEL:078-599-5020
E-mail: lecture@j-focus.or.jp
posted by Mark at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

大阪市5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクトにかかる  企業版ふるさと納税による寄附募集(通年募集)

●大阪市5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクトにかかる
 企業版ふるさと納税による寄附募集(通年募集)

 大阪市では、5G、AI、IoT等先端技術を活用した新たな製品・サービスの
 創出に挑戦する企業等に対して、さまざまなビジネスサポートを提供しており、
 本事業は、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」による寄附を受け付けています。
 各企業の皆さまにおかれましては、大阪の中小企業を元気にする取組への
 ご支援をご検討いただきますようお願いいたします。

 大阪市5G等先端技術を活用したビジネス創出プロジェクト(企業版ふるさと納税による寄附募集)ホームページ
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000522389.html


●新型コロナウイルス感染症対策支援情報サイトのご案内

 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者の方や市民の方向けに、
 国や府市等の主な支援策の情報を目的別にまとめたサイトを開設しています。
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/covid19/



▼ 大阪のビジネス情報を紹介するサイト「Bplatz」から記事をご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●シャンプー市場に新旋風を巻き起こした「BOTANIST」はいかにして生まれたのか

大手ブランドがひしめくシャンプー市場で存在感を放っている新興ブランド「BOTANIST」。
レッドオーシャンとも言われる市場で、開発責任者の藤岡礼記氏が大切にしたのは、
ゴールを定めた上で、製造元、販売先に通いつめ、現実的な解を見つけ出す作業だった。

記事はコチラから
https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?11ws_5fGMy_2mY_hmp
posted by Mark at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

第1回ロボティクスセミナー〜屋内外の移動ロボットによる社会的課題解決〜」、

 「第1回ロボティクスセミナー〜屋内外の移動ロボットによる社会的課題解決〜」、
  「第2回ロボティクスセミナー〜ドローンの研究開発と活用の潮流〜」、
  「第3回ロボティクスセミナー〜ものづくり企業のロボット産業への参入〜」
  のオンデマンド動画視聴申込みも募集しています。
  詳細及びお申込みは以下の埼玉県ホームページをご参照ください。
  第1回: https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/robot_startup_saitama.html
   第2回:  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/robotics_seminar_2.html
     第3回:  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/robotics_seminar_3.html

【問合せ先】        
一般社団法人首都圏産業活性化協会
posted by Mark at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

“ウッドショック”の二の舞か、バイオマス発電燃料「木質ペレット」輸入急増の懸念

https://newswitch.jp/p/32591

グローバル・シーではベトナムのウッドペレットを月2500トン

販売可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。

https://www.global-c.biz/otoiawase.html

posted by Mark at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

バイオマス発電関係者を募集しています。

パーム油等のバイオマス発電、木質バイオマス発電に関わった方を
募集しています。

詳しくはグローバル・シーにお問い合わせ下さい。
posted by Mark at 15:14| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介

国や市から各種補助金が出されていますが、
弊社は下記の中国製のマスクの販売が可能です。
 
補助金対象で、まとめてお買い上げ頂ければ、
お得です。
 
1箱 50枚入り 英語表記  1300円 税込み
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み
     
段ボール単位で販売できますので、
もしご興味のある会社様がありましたら、
ご購入いただければ幸甚です。
 
1段ボール箱 50箱入り 英語  65,000円
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円
 
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで
送付させていただきます。
 
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール
日本語が48段ボールあります。
 
 
ご検討頂ければ幸甚です。 
mask-Global-sf.pdf
 
 
 
posted by Mark at 22:08| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

カシューナッツの殻が無色透明材料に 廃棄バイオマスの活用 東京農工大 財経新聞

募集:グローバル・シーはベトナムからこの研究で使われるカシューナッツ
シェルオイル(CNSL)を月に1万5000トン輸入できます。 
記事の詳細は下記です。

東京農工大学大学院の兼橋真二助教、荻野賢司教授、下村武史教授は、
廃棄バイオマスであるカシューナッツの殻から得られる天然油より、
バイオベースポリマーを開発した。

 このポリマーは、材料形成時に環境や人体に有害なホルムアルデヒドや
重金属触媒などの化合物を使用しない。さらに、室温で塗料、フィルム
などへの無溶剤形成が可能で、耐熱性・柔軟性がある。

カシューオイル製品で達成が困難であった光学的無色透明化および物性の
経時変化の抑制に成功している。

■再生可能な非可食バイオマスの利用
 地球温暖化や化石燃料の枯渇などの環境問題を受け、持続可能社会を
実現するために、低炭素社会やバイオマスとの共存を目指すようになった。
中でも量に限りのある化石資源に依存しない、カーボンニュートラル
(炭素循環量が中立であること)かつ再生可能なバイオマスの有効利用が
期待されており、非可食のバイオマスはなおさら注目の的である。

■カシューオイルの光重合
 今回の研究では、カシューナッツのうち非可食であるナッツの殻から
得られる「カシューオイル」に着目している。これを光重合し、室温で
形成可能なバイオベースポリマーを開発した。

 このポリマーは摂氏350度まで熱的に安定で、柔軟性にも富んでいる。
また、これまでのカシュー製品は無色透明化が難しく、物性の継時変化が
大きいという実用的課題があったが、これらの解決にも成功した。

■今後の展開
 この度のバイオベースポリマーは、通常利用されない廃棄バイオマスで
あるカシューナッツの殻を使用したものであった。

そしてホルムアルデヒドや重金属触媒、それに有機溶剤を使用していない。

さらに室温で材料形成可能で透明、柔軟、耐熱、速乾であると大変機能的である。

 そのため、これまでに使用されてこなかった様々な分野での開発や
新規材料開発への展開が期待される。東京農工大学大学院は、未利用
バイオマスを豊富に有する新興国において、新規バイオマス事業の開発に
よる技術支援・経済支援も展開するとしている。

posted by Mark at 23:55| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

電気用品安全法について


電気用品安全法の対象となる「電気用品」の製造・輸入事業を行うにあたっては、次の義務が課されます。

 (1)届出義務  (2)技術基準適合義務  (3)自主検査義務  (4)適合性検査義務(特定電気用品の場合) (5)表示義務

 詳しくは、「電気用品安全法 法令業務実施手引書(Ver 4.0)」PDFリンク 新しいウィンドウで開きます外部リンク 新しいウィンドウで開きますをご確認ください。

■電気用品安全法に関する情報や電気用品の対象・非対象等のFAQは、経済産業省のサイト外部リンク 新しいウィンドウで開きますに掲載しています。ご確認ください。

届出について

■事業届出、事業届出事項変更届出等を行う場合は、電気用品安全法にかかる届出のページをご確認ください。

■届出に関するご相談で当局にお越しになる際は、担当者が不在の場合がありますので、あらかじめお電話ください。
  製品安全室 06−6966−6098 (直通)

電気用品安全法セミナーについて

■近畿経済産業局では、

 電気用品安全法を正しく理解する機会として、ご参加ください。(無料) 電気用品安全法セミナーの開催からお申し込みください。 

電気用品安全法 法令業務実施手引書

電気用品安全法の概要、手続き方法等をまとめた手引書です。手続きのご参考としてください。

    【Ver 4.0・日本語(令和元年7月1日版)」PDFリンク 新しいウィンドウで開きます外部リンク 新しいウィンドウで開きます

 旧版は以下より確認できます。
 【第3版・日本語】(平成29年1月1日版) (PDF形式:2MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます
 【第3版・英語版】(2017年1月1日版) (PDF形式:2.3MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます
   【第2版・日本語】(平成26年1月1日版) (PDF形式:1.9MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます
   【日本語版】(平成24年5月31日版) (PDF形式:2.1MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます
 【英語版】(2012年5月31日版) (PDF形式:1.2MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます
 【中国語版】(2012年5月31日版) (PDF形式:1.6MB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます

posted by Mark at 01:22| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

Hack Osaka 2019 スタートアップ商談会

Hack Osaka 2019 スタートアップ商談会
┃ https://www.innovation-osaka.jp/hackosaka/new-contents/#business
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 今年で7回目となる国際イノベーション会議「HACK Osaka 2019」(3月13日
┃開催)の一部として実施される国際ピッチコンテスト「Hack Award 2019」に
┃参加、登壇する海外のスタートアップとの商談会を開催します。
┃  今回は会議のテーマであるデジタルヘルス、トラベルテック、スマート
┃シティ、スポーツテック、そしてフードテックの5つの分野で優れたテクノ
┃ロジーとビジネスアイデアを有する14の海外スタートアップが来阪します。
┃海外有望スタートアップとの協業にご関心のある方は奮ってご参加下さい!

┃日 時:平成31年3月14日(木) 10:00〜18:00(1社45分)
┃場 所:グランフロント大阪北館C棟 7階 
┃    大阪イノベーションハブ(OIH)、GVH Osaka
┃対 象:民間企業、投資家、ベンチャーキャピタル、アクセラレーターなど
┃    ・イノベーティブな製品・サービス、技術、アイデアをお探しの方
┃        ・海外ベンチャー企業との協業・投資を検討されている方
┃    ・海外展開を視野に入れている方
┃    ・新規事業の展開を検討されている方など
┃参加費:無料(各ブースに通訳がつきます)        
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。(先着順)
┃  ※応募多数の場合は、平成31年2月28日(木)17時までにメールにて詳細をご案内します。         
┃主 催:国際イノベーション会議Hack Osaka 2019実行委員会(大阪市、
┃    (公財)都市活力研究所)、大阪府、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)      

┃問合せ:国際イノベーション会議Hack Osaka 2019実行委員会            
┃     TEL:06-6359-3004 E-mail:hack-osaka@innovation-osaka.jp 

   
【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃        平成30年度商店街サポーター創出・活動支援事業
┃       「成果発表会」の参加者を募集中です! 
┃ http://www.pref.osaka.lg.jp/shogyoshien/shogyoshinko/happyo30.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府では、商店街の課題解決につながる先導的な取組みモデルの創出
┃などを目的とした「商店街サポーター創出・活動支援事業」を実施してい
┃ます。
┃ このたび、今年度実施した事業の結果及び成果をご紹介する成果発表会
┃を開催いたします。商店街活性化に関心のある方など、皆様のご参加をお
┃待ちしています!

┃日 時:平成31年3月19日(火) 13:00〜16:40(受付 12:30〜)
┃場 所:たかつガーデン 8階 たかつ東中
┃    (大阪市天王寺区東高津町7番11号)
┃内 容:今年度実施した優秀プランの結果及び成果について、
┃    各委託事業者より発表。
┃費 用:無料 
┃定 員:100名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:大阪府

┃問合せ:大阪府 商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課
┃    商業振興グループ TEL:06-6210-9496
┃      FAX:06-6210-9504 E-mail:shogyo@gbox.pref.osaka.lg.jp


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃        〔サイバーセキュリティ関連情報〕
┃   あなたのスマートフォンの情報セキュリティは大丈夫ですか?
┃   https://www.nisc.go.jp/security-site/smartphone/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ スマートフォンは、取引先との連絡など仕事を行う上でも欠かせない
┃最も身近な情報アクセスの手段となりました。今ではパソコンより利用
┃頻度が高くなっているかもしれません。
┃ 一方で、紛失や不正なアプリによって情報漏えい等を引き起こすと、
┃個人の情報だけでなく、自社や取引先に多大な損害を与えかねません。
┃ 予期せぬトラブルに巻き込まれないようにするため、スマートフォン
┃を利用する際の注意点を紹介します。

┃1.紛失や盗難対策をする。
┃ ・画面ロック機能を利用するとともに、大切な情報はバックアップを取る。
┃ ・iPhoneなら「iPhoneを探す」、Androidなら「端末を探す」などの探察
┃  機能をオンにしておく。
┃2.最新のOSとアプリを使う。
┃ ・セキュリティの穴を埋めるため、OSやアプリを最新にすることが大切。
┃ ・多くのアプリを利用している場合は、自動更新の設定がおすすめ。
┃3.利用するアプリに注意する。
┃ ・アプリの開発元や評判等も確認し、信用できるサイトからインストールする。
┃4.改造をしない。
┃ ・セキュリティの穴が大きくなるため、ソフトウェアの改造をしない。
┃ なお、大阪産業技術研究所では、大阪府警察とサイバーセキュリティ対策
┃の連携に関する協定を締結しており、ウイルス対策やサイバー空間における
┃犯罪被害防止に関する企業向け相談を無料で受けております。
┃ お困りごとがありましたら、ご相談ください。
┃相談窓口:和泉センター 総合受付 TEL:0725-51-2525
┃     受付時間 平日9:00〜12:15及び13:00〜17:30(土日祝日・年末年始休み)

┃問合せ:大阪産業技術研究所 

.____________________________________..

posted by Mark at 21:00| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

2020年SOx規制に対応した省エネ船舶への補助を開始します!  〜更なる内航海運の省エネルギー化に向けて〜

2020年SOx規制に対応した省エネ船舶への補助を開始します!
 〜更なる内航海運の省エネルギー化に向けて〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000120.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 〜日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000124.html

posted by Mark at 00:14| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

プレゼンテーション&交流会 ┃     「S-Cube Biz-Showcase」

プレゼンテーション&交流会
┃               「S-Cube Biz-Showcase」
┃     https://kokucheese.com/event/index/548712/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 成長過程にあるさかい新事業創造センター(S−Cube)の企業が、企業や金融
┃機関、メディアなどに向け、プレゼンテーションを行うプログラムです。
┃ 事業拡大志向の企業の成長促進、企業との事業連携、イノベーションの
┃創出が目的です。
┃ ご参加いただく方には、ご支援の検討やパートナーシップの締結、今後
┃の事業運営の参考etc.にご活用ください。

┃日 時:平成31年2月7日(木) 17:00〜19:00
┃場 所:さかい新事業創造センター[S−Cube] 1階 多目的会議室
┃内 容:○17:00〜18:00 プレゼンテーション
┃    ・(株)COGウェブサービス 検索エンジン対策を活用した情報サイトの運営等
┃    ・西紋 リフォーム・リノベーション事業
┃    ・(株)トレス キッチンに特化したリフォームのネット販売、DIYキッチン
┃    ○18:00〜19:00 交流会(参加費:500円)
┃     軽食や飲み物(お茶やビール)をまじえた交流会
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月5日(火)

┃問合せ:さかい新事業創造センター[S-Cube] 担当:山埜・西浦
┃      TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662
┃      E-mail:jigyou@s-cube.biz  

   
【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃         海外アクセラレーター商談会
┃〜海外のアクセラレーターと事業計画・海外展開の相談ができます!〜
┃    https://www.investosaka.jp/event/00000227.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪市はグローバルイノベーション創出の取り組みの一環として、世界
┃の著名なアクセラレーター(起業家やスタートアップに対し、事業成長支援
┃を提供する組織など)を招聘し、起業家や中小企業の皆様との商談会を開催
┃します。
┃ 今回来日するアクセラレーターはいずれも国際的に多くのスタートアップ
┃への投資、育成を成功させてきた経歴の持ち主です。ご自身のビジネスプラ
┃ンについて、海外展開について、あるいは投資の可能性について直接話せる
┃またとない機会となっております。ご興味のある起業家、スタートアップ、
┃中小企業の皆様はどうぞ奮ってご応募ください。

┃日 時:平成31年3月14日(木) 10:00〜17:00(開場 9:30)
┃場 所:大阪イノベーションハブ〔OIH〕
┃     (大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジ
┃     キャピタルタワーC 7階)
┃対 象:大阪・関西で事業展開中の起業家、スタートアップ、中小企業で
┃    ・国際的視点でのメンタリングを求めている方
┃    ・海外展開を視野に入れている方
┃    ・海外からの投資を希望する方
┃    ・海外でのアクセラレーションプログラムへの参加を希望
┃     する方 など
┃参加費:無料
┃言 語:英語(通訳有)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃    ※申込多数の場合、アクセラレーターによる直接審査があります。
┃     この場合、面談可能な企業様のみ2月28日(木)までに事務局
┃     より通知します。
┃締 切:平成31年2月15日(金)  
┃主 催:Hack Osaka 2019 実行委員会(大阪市、(公財)都市活力研究所)、
┃    経済産業省、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
┃問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター 国際部(IBPC大阪) 担当:ファム・陳 
┃         TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518  
┃          Email:event@investosaka.jp


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃    <日本製品の買い付けを希望するバイヤーが来日!>
┃      タイ・ベトナムバイヤーとの個別商談会
┃ http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201812/D11190307015.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 今回、アセアン諸国のハブで日本食の人気が高い「タイ」と、近年成長
┃を続け個人の消費が伸びている「ベトナム」より、食料品をはじめとした
┃日本製品購入に意欲のある優良なバイヤーを招き個別商談会(無料)を開催
┃致します。
┃ ASEANにおける販路開拓の絶好の機会となりますので奮ってご参加下さい。

┃日 時:平成31年3月7日(木) 
┃    午前の部:9:30〜12:10(予定) 午後の部:13:30〜17:00(予定)
┃場 所:大阪商工会議所 6階 白鳳・桜の間(大阪市中央区本町橋2-8)
┃     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
┃参加費:無料(在阪企業、会員企業等を優先)
┃主 催:大阪商工会議所、
┃共 催:タイ・カシコン銀行、ベトナム・サイゴン商業公社、産業交流センター
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:2019年2月15日(金)  

┃問合せ:大阪商工会議所 国際部 担当:易木(ウツキ)、石井
┃     TEL:06-6944-6411  FAX:06-6944-6248


【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃      従業員の健康と活力UPをめざしませんか?
┃       「健康経営セミナー」を開催します!
┃ http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kenkokeiei/kenkoukeieisemina.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府では、全国健康保険協会大阪支部との共催により、中小企業の
┃経営者、労務担当者及び人事担当者等の皆さまを対象とした「健康経営
┃セミナー」を開催します。
┃ 各回2つの講演を通して、健康経営における企業活動の具体的な実践例
┃をはじめ、職場における健康管理、マネジメントの実践手法をお伝えし、
┃健康経営についての知識をより深めていただきます。

┃《概 要》
┃◆第一回
┃日 時:平成31年2月18日(月) 13:30〜16:30
┃場 所:あべのハルカス25階会議室
┃内 容:講演1「健康経営の取組み」
┃    講演2「栄養・食生活から展開する働く人の健康づくり」
┃◆第二回
┃日 時:平成30年2月25日(月) 13:30〜16:30
┃場 所:大阪東京海上日動ビル2階大会議室
┃内 容:講演1「健康経営の取組み」
┃    講演2「人生80年時代!企業における糖尿病対策」
┃対  象:中小企業の経営者、労務管理者、人事担当者等
┃参加費:無料
┃申込み:下記URLをご覧ください。  
┃ https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ncsa-lcmane-99e26df04721b323a07c59297a9809f4
┃    ※受付は先着順とさせていただきます。
┃主 催:大阪府・全国健康保険協会(協会けんぽ)大阪支部

┃問合せ:(一社)日本予防医学協会西日本事業部
┃     TEL:06-6362-9042 E-mail:h-supporter@jpm1960.org

【お知らせ】
 次号の大阪府商工関連ニュースは、通常通り 1月30日(水)に発行します。

posted by Mark at 22:41| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

道路をよりよくするための技術研究課題を募集します  〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集について〜

道路をよりよくするための技術研究課題を募集します
 〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集について〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001094.html

○「3夜連続!若者就職面接会」に船員ブースを出展します
 〜内航海運事業者と船員未経験者のマッチングを支援〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000132.html

○「アプリを活用したバリアフリー情報収集」イベントを開催
  〜 イベントに参加し、実証実験にご協力いただける方を募集します 〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000100.html

(会議等の開催)
○「CM方式(ピュア型)の制度的枠組みに関する検討会」(第2回)を開
 催します
 〜地方公共団体を想定した公共発注者が利用しやすい仕組みについて検討〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000595.html

○「免震材料及び制振部材に関する外部有識者委員会」(第1回)の開催
 〜建築物に係る免震材料及び制振部材に係る不正事案の内容について議論
 します〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000751.html

posted by Mark at 20:07| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月17日

経験豊富な企業OBによる技術マッチング   ★ 大阪市内中小企業 限定 ★

経験豊富な企業OBによる技術マッチング   ★ 大阪市内中小企業 限定 ★
 【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Img_31KQ5_1IB_hmp

 豊富な経験と人脈を持つ企業OBであるマッチングナビゲーターが市内企業の
 製品・技術をヒアリングし、販売先・技術提供先探し、ネットワーク作りなど
 最適なマッチング先を探すサービス。

 マッチング事例を紹介しています
  ↓  ↓  ↓
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imh_31KQ5_1IB_hmp


 ▼新技術・製品開発のパートナーをご紹介      ★ 大手・中堅企業向け ★
 【技術・製品開発支援サービス】
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imi_31KQ5_1IB_hmp
 
 「ビジネスチャンス倍増プロジェクト」でこれまで蓄積した中小製造業
 約5,000社以上の技術情報や、全国の大学・公設研究機関ネットワークを
 もとに、大手・中堅企業の開発部門や新規事業部に対して、必要とされる
 技術、企業、パートナーを紹介するサービス。


 ▼オーダーメイド型の現場改善プログラム
 【強い現場づくりプロジェクト】
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imj_31KQ5_1IB_hmp

 現場改善で豊富な実績をもつ専門家が直接工場を訪問し、現場担当者自ら
 改善点を考え、実行していただくオーダーメイド型の改善プログラム。
 潜在的なムダや課題などを徹底的に分析、問題点を抽出し、改善ノウハウの
 定着を目標とする方にオススメ。

posted by Mark at 23:43| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各社の募集情報

【01】株式会社アーク

  医療機器の製造販売にあたり、下記に該当する提案を募集。
  ・各種多品種少量生産に特化した技術を持ち、イニシャルの削減を含めた
   コストダウン可能な手法を持つ会社(電気制御・射出成形・CFRP・ゴム・板金)
  ・OEM生産対応のできる会社。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Im5_31KQ5_1IB_hmp


【02】アズワン株式会社

  ・販路拡大を求められる企業様の商品
  ・技術・サービス(特注・加工サービスや校正点検サービス、計測器レンタルなど)
  ・セキュリティ対策商品(2020年に向けセキュリティへの関心が高まっている背景から) 

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Im6_31KQ5_1IB_hmp


【03】タイガー魔法瓶株式会社

  ・素材・加工術関連、塗装・表面処理技術関連、制御技術関連、設計委託、
   生産関連、分析、評価関連、食・ライフスタイル関連、その他、
   マーケティングからコンサル、独自サービスの提供など。
  ・ものづくりの川上から川下まで、幅広い技術や分野について、
   課題解決にご協力いただける企業。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Im7_31KQ5_1IB_hmp


【04】タカラベルモント株式会社 

  事業拡充にあたり、下記の技術や実績を持つ企業とのビジネスマッチングを希望。
  水・空気制御、頭皮・スキンケア、樹脂成型、金属成型、ガラス成型、表面処理、
  試作製作、電気制御に関連する技術、医療機器及び医療機器使用部品の製造実績のある企業。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Im8_31KQ5_1IB_hmp


【05】茶谷産業株式会社

  新規事業開拓の為、新たなパートナーを募集。
   1. 特徴あるコーティング液やコーティング技術(塗装、めっき、フィルム含む)を所有する企業。
   2. Only 1の技術、或いは、Only 1の製品を持ち、今後海外に打って出たいと考える企業
  上記以外にも、新規事業につながる可能性のある提案

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Im9_31KQ5_1IB_hmp


【06】中央自動車工業株式会社

  新規性の高いケミカル品並びにアフターマーケット展開(小売店頭でのセルフ販売を除く)が可能な
  自動車関連商材の提案を広く募集。
  特にカーディーラー取り扱い、また施工や取付作業が伴うような商材を希望。
  内容によっては、研究段階・試作段階・検討段階のものでも可。 

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Ima_31KQ5_1IB_hmp


【07】株式会社椿本チエイン
 
  中長期的な技術課題に対して協業して頂けるビジネスパートナーを希望。
  シミュレーション、評価、測定、生産技術、加工部品、表面処理、電気関連の技術提案。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imb_31KQ5_1IB_hmp


【08】株式会社テクノアソシエ

  電機・電子、自動車、住建・住設、産業機器の顧客2,000社超へ
  提案していくことができる新技術や工法を募集。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imc_31KQ5_1IB_hmp


【09】トラスコ中山株式会社

  自動車のEV化・設備の省力省人化に伴い、需要が期待される商品を
  製造されているメーカーからの提案を募集。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Imd_31KQ5_1IB_hmp


【10】西日本商工株式会社 

  主力顧客であるダイハツ工業、ダイハツ関連会社、日本板硝子、旭硝子、サンゴバン社等の
  グローバル企業へ製品を供給。
  独自の技術力と開発力を保有する製造パートナーを募集。

    詳細 → http://mg.sansokan.jp/r/c.do?Ime_31KQ5_1IB_hmp

posted by Mark at 23:42| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

別子銅山に供給 旧水力発電所 CGで再現 読売新聞

別子銅山に供給 旧水力発電所 CGで再現
発電所は、標高約150メートルで傾斜地を切り開き、1912年に完成した。建築面積は528平方メートルあり、赤レンガ造りが ... 市では、発電所を市の発展の礎となった産業遺産として一般公開する計画を持っており、今年度から4年かけて耐震補強工事に取りかかる。 将来の公開を前に、市民らに発電所の価値を再認識して ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
関電が立地協定 福岡・苅田町でバイオマス発電
関西電力は20日、福岡県苅田町と再生可能エネルギーのバイオマス発電事業に関する立地協定を結んだ。新松山臨海工業団地に5万平方メートルの敷地を取得。港湾設備を使って輸入する木質ペレットを燃料に出力7万5000キロワットで2021年10月の営業運転開始を目指す。 関電子会社のバイオパワー苅田合同会社が ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
関電、バイオマス発電で福岡・苅田町と立地協定
関西電力は20日、福岡県苅田町と再生可能エネルギーのバイオマス発電事業に関する立地協定を結んだ。新松山臨海工業団地に5万平方メートルの敷地を取得。木質ペレットを燃料に出力7万5000キロ… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 春割実施中!日経電子版 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ジオネクスト(3777) 連結子会社における太陽光発電所の譲渡に関するお知らせ
PDFファイルを表示したり印刷するには、ご使用のコンピュータに「Adobe Reader」が必要となります。 コンピュータにインストールされていない場合は無償配布の「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードしてください。(リンクをクリックすると新しいウインドウが開きます). 配信元: 適時開示 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
五島列島で5MWのメガソーラー稼働、多摩川HDが開発
多摩川ホールディングスは長崎県・五島列島の福江島において、出力約5.3MW(メガワット)のメガソーラー(大規模太陽光所)「荒神岳太陽光発電所」の竣工式を2018年4月18日に開催した。 福江島は、五島列島で最も大きな島で、同列島の南西端に位置する。 18年3月30日に九州電力への売電を開始していた。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
発電、建築物貸し出し…自治体自ら「稼ぐ」 京都・長岡京市
京都府長岡京市は、2018年度から行財政改革の一環で、収入増に向け、眠っていた資源を有効活用する新たな取り組みに乗り出す。水道施設に小水力発電を導入して提携企業から売電利益の還元を受けたり、保有する歴史的建築物を民間に貸し出して賃料を得たりと、あの手この手を展開。効果は少額ながらも、厳しい ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
世話すると良く光る? 光合成で発電 オランダのエコな27歳が「照明になる観葉植物」開発
なお、万が一枯らしてしまった場合は植物のみの交換も可能だが、新しい植物は鉢植えに植えられてからその環境に慣れるまで時間がかかるので、その間は発電量が少なくなるという。 Living Lightの照明は、上の画像のようにボワっとした柔らかい光。下から観葉植物を照らし、枝や葉が壁に映し出されてなんとも幻想的だ。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ついに日本に登場!体温で発電する充電いらずの「PowerWatch」
先日、都内某所でMATRIX社の腕時計型デバイス「PowerWatch」の日本参入が発表された。このPowerWatchは装着すると人の体温で発電をおこなうので、ほかのデジタルウォッチのように取り外して充電する必要がない。以前にもこちらの記事(※人間を電池にするMATRIXテクノロジーが世界を変える?)で詳細を紹介して ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「災害で太陽光発電の売電収入が減った」も補償、スマートハウス向け火災保険
損害保険ジャパン日本興亜(東京都新宿区)は、IoT機器を備えたスマートハウスやZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)など向けに、サイバーリスクで生じた費用と太陽光発電が事故で損害を受けた場合の売電収入の損失を補償する火災保険を発売する。 同社によれば「スマートハウス向け火災保険」は業界初。個人向け ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
鉄鋼スラグや火力発電のアッシュ、リサイクル土木材料としての評価アップ
国土交通省は、4月18日、「港湾・空港等整備におけるリサイクルガイドライン」中の、港湾・空港などの整備におけるリサイクル材のうち、6材料についての評価を改訂したと発表した。 なお、「港湾・空港等整備におけるリサイクルガイドライン」は、港湾・空港などの工事においてリサイクル材の利活用促進を図るため、産業副産物 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 ウェブ 
 
八木沢風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
環境省は、20日、福島県で計画されている「(仮称)八木沢風力発電事業計画段階環境配慮書」(日立サステナブルエナジー株式会社)に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。 本事業は、福島県南相馬市及び相馬郡飯館村において、最大で総出力51850kWの風力発電所を設置するものである。 環境大臣意見 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
第566回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合
原子力規制委員会のホームページです。 原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の情報を掲載しています。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
仮称)横須賀火力発電所新1・2号機建設計画に係る準備書等意見・見解書の送付及び縦覧並びに同事業 ...
(仮称)横須賀火力発電所新1・2号機建設計画について、株式会社JERAから環境影響評価準備書及び条例準備書の意見見解書が知事に送付されましたので、縦覧に供します。また関係地域内の住民の方を対象として同事業の環境影響評価準備書等に係る公聴会を開催します。
posted by Mark at 22:46| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

17年11月の内航主要60社、貨物船輸送量7%増


日本内航海運組合総連合会(内航総連)がこのほど発表した、内航主要オペレーター(60社)の輸送動向調査によると、昨年11月の貨物船輸送量は1957万8000トンで前年同月比7%増加、油送船(タンカー)の輸送量は1075万トン(キロリットル)で3%減少したことがわかった。

貨物船に分類される貨物のうち、鉄鋼は前月に台風による輸送障害で運び切れなかった貨物が発生したため、今月に繰り越され、12%増。原料は石灰石が需要増のほか、前年が設備修理の影響により輸送量が落ち込んでいたため4%増加した。

燃料は4%増、低温で火力発電所向け石炭の輸送が堅調に推移した。紙・パルプは14%増加。前年は紙の需要減少に伴う製紙工場の休転があり輸送量は低迷していたが、今年は目立った休転は見られず出荷の回復に伴って増加した。

雑貨は台風による輸送障害などにより前月から今月に繰り越された貨物があり10%増。玉葱、馬鈴薯、甜菜は価格安定のため、出荷制限がかかった。気温が低温となったため、衣料品の出荷も好調だった。自動車は輸送が堅調で6%増。セメントは、前年が多雨のため輸送は低迷していたが、今年の天気は安定していたため輸送量が伸び6%増加。

タンカーは、黒湯が14%減少。電力向けは低迷だが、転送需要は堅調となっている。今後の油価高騰と玉不足を懸念し、需要家向けに増加が見られた。白油(ガソリン・灯油・軽油)は2%増。冬季向け灯油の備蓄輸送や輸出向け軽油の横持ち輸送により増加した。

ケミカルは2%増。引き続き需要が旺盛となっており、船腹不足が見受けられる。高圧液化はLPGの製油所転送が減少し全体を押し下げ5%減。高温液体はアスファルトの大口需要家向けや製油所間転送が増加したため、全体を押し上げ9%増加した。耐腐食は9月から続いていた定修により硫酸は減少していたが、11月に終了したため輸送が回復し5%増。苛性ソーダ、その他の腐食性液体も増加した。

posted by Mark at 13:59| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

2018-1-9


米エネルギー規制委、石炭火力・原子力発電支援要請を拒否
ペリー長官は昨年9月に、米国における電力の安定供給に貢献していることを理由に、石炭火力・原子力発電所への支援を検討するようFERCに指示していた。 FERCは今回の決定について、支援措置は公正でない可能性があると指摘。「過去の事例では、このような措置が公正で妥当だとは示されていない」とした。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
洋上風力発電所建設へ 部品組み立て拠点整備 北九州
北九州市が、洋上風力発電所の建設を計画する同市若松区沖の響灘地区に、風車の部品組立基地や、専用の積み出し岸壁などを整備する方針を固めたことが8日、分かった。市によると、完成すれば洋上風力発電に特化した総合拠点はアジアで初めて。風力発電設備の製造から搬出までを一貫して担う拠点とし、再生可能 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「ザ・ノース・フェイス」にバイオマス発電の電力を提供
ザ・ノース・フェイス直営店への電力供給では、兵庫パルプ工業(兵庫県伊丹市)のバイオマス発電所「兵庫パルプ工業谷川工場発電所」のグリーン電力証書を購入した。同発電所では、パルプの原料である木質チップの一部のほか、未利用の間伐材や製材端材などを燃料に発電している。出力は18.9MWで、毎年1.5億kWhを ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
目黒区、気仙沼産バイオマス発電由来の「FIT電気」を購入
東京都の目黒区は、2018年4月からバイオマス発電由来のFIT電気を購入する。友好都市である宮城県気仙沼市の復興支援および再生可能エネルギーの活用促進を目的に、気仙沼地域エネルギー開発(気仙沼市)が発電した電力を、みやまスマートエネルギー(福岡県みやま市)経由で調達する。 購入した電気は、田道 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
韓国、再生エネ発電増強へ11兆円投資
同国の産業通商資源省によると、政府は再生エネによる発電の電源構成比を、2016年の7%から30年までに20%に引き上げる。増強に伴う総投資額は110兆ウォン(約11兆7000億円)に達する見通しだ。現地紙コリア・タイムズなどが報じた。 同国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は、脱原発を目指しており、将来的に国内 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
太陽光O&Mをクラウドで総合支援、野原HDが新サービス
野原ホールディングス(東京都新宿区)は、同社の太陽光発電事業のO&M(保守管理)サービス「SunSunGuard20」から、クラウド経由で太陽光発電事業の一元管理から点検スケジュールの設定、点検台帳の自動作成などを行うことができる太陽光システムO&M管理ソフトウェア「SSG20管理システム」の発売を開始 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ミンジャンのガス火力発電稼働、マンダレー
ミャンマー北中部マンダレー近郊ミンジャンのガス火力発電所(総出力225メガワット=MW)が1日、本格稼働し、ナショナルグリッド(全国送電網)への電力供給を始めた。国営紙グローバル・ニュー・ライト・オブ・ミャンマーが5日伝えた。 ガス火力発電としては国内最大級で、経… 関連国・地域: ミャンマー/シンガポール.
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
テルストラ、VIC風力発電所から電力購入
オーストラリアの通信最大手テルストラはこのほど、オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)などとのコンソーシアムを通じ、ビクトリア(VIC)州西部ホーシャムのマラ・ワラ(Murra Warra)風力発電所から電力を購入する契約を締結した。地元各紙が伝えた。 マラ・ワラ… 関連国・地域: オーストラリア/欧州. 関連業種: IT・ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
室谷棚田で小水力発電 浜田・県立大生下元さん最優秀賞
県立大(島根県浜田市野原町)の学生が地域資源を生かした起業プランを提案する「浜田を元気にするアイデアコンテスト」で、浜田市三隅町室谷地区にある「室谷棚田」を活用した小水力発電画を発表した総合政策学部2年の下元謙信さん(20)が最優秀賞を獲得した。 同コンテストは、官民でつくる「はまだ産業振興機構」が ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
風力発電の導入拡大に向けた実証試験、北海道電力ら
実証実験では、地域間連系線を活用し、東京地域の調整力を利用することで北海道において風力発電を導入拡大する。北海道電力は風力発電の出力変動の調整にあたり不足する調整力を、東京電力パワーグリッドから地域間連系線を介して調達する。また、地域間連系線の停止などにより調整力(調整幅・調整速度)が不足 ...
posted by Mark at 18:38| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

パーム油発電を考えられている企業様に グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。

パーム油発電を考えられている企業様に

グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。


月5000MTMAX


The specifications are as follows;

Soybean Oil for Power Generation

.Free Oil Acidity (Expressed OS Oleic Acid)

. Max Refractive Index ay40c 1.466-1.470

.Peroxide value (Meg GR/KG) 1.0 Max

.Saponification value 189-195 Iodine value 120-143

.Density at 20c. 909-925

.Appearance Clear Soap Test .005% max

.Insoluble Impurity in either .05% max volatile matter at 105c Test negative

.Mineral Oil Test negative

.Sesame Seed Oil Test Negative

.Cold Test after 24hours negative


価格等、購入に関しては、グローバル・シーに

お問い合わせください。

posted by Mark at 17:40| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

供給可能なバイオマス原料 by グローバルシー

グローバル・シーはWood Pellets, Wood Chip Lignin, PKS, ココナツシェル、遺伝子組み換え大豆油、パーム油、PAO, カシューナッツオイル、廃食油(UCO)を供給可能です。 

供給先は、インドネシア、マレーシア、フィリピン、 タイ、ベトナム、ペルー、カナダ、南アフリカ等です。 

PKSは年間96万トン、Wood Pelletsは年間59万トン、 パーム油は年間60万トン供給可能です。 

バイオマス発電は、FIT価格で20年間固定で売値が決まって いますが、その原料価格は日々変動します。 

グローバル・シーでは、長期に安定的に固定価格で供給 するために、バイオマス発電所とバイオマス原料供給先と 投資家をつなぐ橋渡しをしています。 

具体的にはインドネシアでPAO(パームアシッドオイル)を 長期に購入し、そこからRBDパーム油同等品を生産し、 パーム発電所に供給するというスキームで、1工場で3億円投資で 月600トン生産する精製工場を10−100造る計画です。 また、マレーシアに2か所のパームプランテーションの売り物件が あります。 

今回、これらの事業に投資して頂ける投資家を探しています。 ご興味のある方は、グローバル・シーまでお問い合わせください。 

ご参考までに直近の供給可能なバイオマス原料一覧を添付します。 供給可能なバイオマス原料一覧.pdf
posted by Mark at 14:42| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

井上陽水の【傘がない】の替え歌 (雪が降ったときの)【靴がない】

 (雪が降ったときの)【靴がない】

都会では、雪が降る日があるよねえ。
今年も一週間くらい雪が降る。
だけども会社には履いていく靴がない

行かなくちゃ 会社に出に行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

会社ではわが社の売上の問題を
社長が深刻な顔をしてしゃべってる
だけども問題は今日の雪 靴がない。

行かなくちゃ 会社に出に行かなくちゃ
遠い会社に行かなくちゃ 雪にぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
遠い会社に行かなくちゃ 雪にぬれ

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ

行かなくちゃ 会社に出て行かなくちゃ
雪の中を歩きゃなきゃ 靴がない

https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

会社の総務の皆様!
都会の従業員の方に雪が降ったときの対策
何かされていますか?

どの靴にも着けられるスパイクを社員のために
準備されてはいかがでしょうか?

MとLの2種類で全てカバーできますので、
会社に常備するか、従業員の方に1個支給するか
されることをお勧めします。
https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

特に利益を出されている会社は福利厚生費で
経費に落ち、従業員の方にも喜ばれますよ。

posted by Mark at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

太陽光発電設備売りたし!

場所:兵庫県加東市

パネル カナディアン 295KW
パワコン ダイヘン製 250kW
販売価格 13,500万円(税別)
FIT 40円(税別) 2013.8.29連系
2014年実績発電量及び価格 371,147KW 15,910,362円(税込み)

ご興味のある方は、グローバル・シーまでご連絡ください。
www.global-c.biz
posted by Mark at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイヘンのパワコンとキューピクル(新品)売りたし

ダイヘンのパワコンとキュービクル
 250KW ダイヘンのパワコン
 500KW ダイヘンのキューピクル
 合計1350万円税別で売りたい先があります。

運賃は無料ですが、納入後テストに10万円くらいかかります。

もしご興味があればグローバル・シーまでご連絡ください。
posted by Mark at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

低圧の太陽光発電設備売りたし!

滋賀で完成した低圧の太陽光発電設備を売りたし!

低圧 3区画×2(@36円)3区画+7区画(@​32円) 

ご興味のある方は、グローバル・シーまでご連絡ください。
posted by Mark at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

パワコンとキューピクルを売りたし!

下記の売り先を探しております。

もしご興味があれば、グローバル・シーまでお問い合わせください。

250KW ダイヘンのパワコン
500KW ダイヘンのキューピクル

合計1350万円税別
posted by Mark at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

省エネ基準合同会議(第3回)及び低炭素基準合同会議(第2回)

省エネ基準合同会議(第3回)及び低炭素基準合同会議(第2回)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000404.html
平成24年度「住生活月間」の実施について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000060.html
posted by Mark at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

Hyper-VとVMwareのメモリ管理の違い

Hyper-VとVMwareのメモリ管理の違い
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/08/news03.html

■ 従業員のソーシャルメディア利用をどう管理するか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1102/21/news04.html

■ IP電話の“生命線”、呼制御とQoSとは?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/08/news01.html

■ Web攻撃を受ける企業に共通するセキュリティ対策の誤り
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/07/news02.html

■ Excelファイルの個人所有が「見える化」を阻害する
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1002/04/news02.html
posted by Mark at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

退屈な(?)テスト工程を楽しく乗り切る方法

下記コンテンツの閲覧・ダウンロードには、会員登録(無料)が必要です。
登録はこちら―→ http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/membership/

■ 退屈な(?)テスト工程を楽しく乗り切る方法
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1020E1

■ 単一番号で電話が必ずつながる「ワンナンバー」で作る機会損失ゼロ環境
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1020E2

■ 日本のティッシュはなぜ安い? 業界標準EDIが実現する日本型SCM
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1020E3

■ どれを選ぶか 3大ベンダーのデスクトップ仮想化技術比較
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1020E4

■ 医療のIT化が遅れている原因は何か?
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1020E5
posted by Mark at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

■ セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1015E1

■ 医療のIT化が遅れている原因は何か?
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1015E2

■ Excelによるプロジェクト管理では「工事進行基準」に対応できないのか?
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1015E3

■ 仮想マシンのパフォーマンスを損なう4つのイージーミス
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1015E4

■ IP電話とSkype、企業で使うならどっち?
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1015E5
コンテンツの閲覧・ダウンロードには、会員登録(無料)が必要です。
登録はこちら―→ http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/membership/

posted by Mark at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

プライベート化」と「モバイル化」に向かう国内クラウド・サービスの展望


 ●「プライベート化」と「モバイル化」に向かう国内クラウド・サービスの展望
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=278

 ●韓国スマートグリッドの動向
  〜世界のスマートグリッド市場先行獲得を目指す官民一体となった韓国の戦略〜
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=277

 ●エマージングデバイスの進化方向性と戦略課題
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=276

 ●中国携帯電話市場の予測〜2009年全期の分析・2010年〜2013年の市場予測〜
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=275

 ●2010年日本移動体通信市場の予測 〜10大トピック分析を中心に〜
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=274

 ●ホームICTサービス市場の展望と課題 〜OSGiプラットフォーム戦略の可能性〜
  http://japan.researchonasia.com/report/report_name.html?num=273

posted by Mark at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

コスト削減と内部統制を同時に実現するソフトバンクの間接材購買サービス

コスト削減と内部統制を同時に実現するソフトバンクの間接材購買サービス
http://web.diamond.jp/rd/m820028

3年間で30%! 業種・規模を問わず購買コストを確実に削減する秘策とは?
http://web.diamond.jp/rd/m820035

内田和成・元BCG日本代表が語る、競争力を高めるコスト削減四つのポイント
http://web.diamond.jp/rd/m820042
posted by Mark at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法

■ mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0709/12/news01.html

■ 「はてな」伊藤直也氏に聞くデータセンター選びのポイント
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0708/01/news01.html

■ VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0907/10/news01.html

■ サーバ仮想化環境のバックアップ 普通に取るか丸ごと取るか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1002/23/news02.html

■ まだまだ現役、Windows XPのセキュリティ強化に役立つ5つのレジストリキー
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0911/12/news03.html
posted by Mark at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

サーバ仮想化ソリューション市場 急成長市場の実態とクラウドへの展望

○仮想化ソリューションの全体概要をまとめ、
  今後の動向を明らかにしました。
  ・サーバ仮想化ソリューションの全体市場規模と予測を算出・掲載。
   (2008年〜2012年)
  ・サーバ仮想化ソリューション市場のビジネスの構造や現状を解説。
 ○サーバー仮想化ソリューションを提供する
  SIer約10社の取り組み実態を調査。
  ・【個表掲載予定内容】
    仮想化関連売上高推移/ユーザ年商規模別売上金額比率/
    業種別売上金額比率/目的別比率など。
 ○延長線にみえてくるクラウド基盤のサービス提供についても記載。

◎資料の詳細はこちら
http://c.ams1.jp/?e=0BuzHj4Wgn6ix12esbz

http://c.ams1.jp/?e=0BuzHj4Wgn6ix2wesbU
posted by Mark at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

IFRSはあなたの収入も左右する

▼IFRSはあなたの収入も左右する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100609/349015/

▼政策決定プロセスの透明化に期待する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100609/348991/

▼生まれ変わるICタグの衝撃
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100609/348970/

▼ソリューション提案を並べて見えてくるもの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100614/349135/

▼日本のICT産業、再建のカギは“多様性”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100611/349123/

▼楽観してはいけない、グリーンITへの道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100615/349187/

▼生き永らえるWin32 API
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100615/349175/
posted by Mark at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロジェクトの道しるべ WBSの作り方

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100603/348818/


プロローグ 迷走するプロジェクト、その主因はWBSの不備
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100603/348811/
Part1 あなたは作成できますか?
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100603/348837/
Part2 現場の作成テクニック-どう洗い出すか?
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100603/348840/
posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

脱・Excel」から脱するためのExcel活用

■ 「脱・Excel」から脱するためのExcel活用
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0907/24/news01.html

■ ケータイ活用の進化形「モバイルSaaS」がウケる訳
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0811/06/news03.html

■ 持ち出しPCゼロ計画! ──低コストシンクライアントで情報漏えい防止
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1874

■ 誤送信したメールを「送信されなかった」ことにする技法
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1192

■ コスト削減だけではない! 仮想化技術の採用でリコーが得たメリット
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1534
posted by Mark at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

2010年03月03日

「在庫仕分け」は業績回復を決定づける究極の2S(整理・整頓)だ (川又英紀)

ユーザー企業からクラウド・ベンダーへ公開質問状
(清嶋直樹)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100225/345038/?ST=cio

「在庫仕分け」は業績回復を決定づける究極の2S(整理・整頓)だ
(川又英紀)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100224/345019/?ST=cio
posted by Mark at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

担当者1000人に聞く、国内企業のIT予算

▼担当者1000人に聞く、国内企業のIT予算
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100129/343959/


2009年10〜12月のIT予算は前年同期比22.5%減、前四半期比で6.5ポイント回復
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100114/343237/
2009年度IT予算は平均で前年度比20%減、9月調査からさらに5ポイント回復
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100114/343256/
4Q予算、分野別では「SFA」「CRM」「仮想化」に回復の兆し
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100114/343238/
2009年度IT予算、分野別でも大半が前年度比約20%減、
「CRM」「生産管理」「運用」などが回復

posted by Mark at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CIO/ITエグゼクティブのための戦略シナリオ2010

◎CIO/ITエグゼクティブのための戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100121/343587/

◎ITマネジメントにおける戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100121/343589/

◎ITインフラ&オペレーションにおける戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100121/343597/

◎セキュリティとリスクマネジメントにおける戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100121/343598/

◎アプリケーションとアーキテクチャのための戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100123/343667/

◎情報活用における戦略シナリオ2010
→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100123/343668/

posted by Mark at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

仮想化が普及し,プライベートクラウドへ向かう

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091201/341337/

 ◎古いマネジメントがイノベーションの創出を妨げる
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091202/341436/

 ◎コスト削減を目的としたERP導入は成功しない
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091202/341389/

◆マンガ+ケータイが,異なる才能を結びつけ新たな創造を生み出す
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091203/341469/

◆必ずつながる“ワンナンバー”,あなたも私もストレスフリーに
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091127/341084/

◆「明確なビジョンなしにオープンソースは作れない」モジラ・メッセージングCEO
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091201/341356/

◆「セッションプラン」〜作成過程において,当たり前のことをきちんとする〜
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091202/341388/

◆シックスシグマの名称が消え自らの“WAY”になれば成功
 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091022/339267/
posted by Mark at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

2009年06月14日

ICTでビジネスはどう変わる?

http://cc.nikkeibp.jp/?a=00becd


・企業力を高める帳票ソリューションとは
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00bece

★NEW★
・「環境対応の救世主」となるITは,競争力強化にもつながる
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00becf

・入力しながら候補語をサジェスト 高速FAQ検索でノウハウの活用を促進
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00bed0
posted by Mark at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダメな“システム屋”にだまされるな!◆

◎パッケージソフトの“担ぎ屋”に要注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090528/330852/?ST=biz_leader

◎ソリューションは,いったい何を解決してくれるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090521/330389/?ST=biz_leader

◎“システム屋”はなぜ保守を好むのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090514/329996/?ST=biz_leader

◎多忙と徹夜を「喜ぶ」 最悪の“システム屋”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090430/329330/?ST=biz_leader

◎「IT以前」の問題は本当にあるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090424/329107/?ST=biz_leader

posted by Mark at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

ITコスト削減にも貢献するオールインワンの情報漏洩対策ソリューション

http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8c9

KDDIから次世代ITインフラの本命となるクラウド基盤サービスが登場
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8ca

コールセンターで処理しきれなかった「あふれ呼」に対応するSaaS型サービス
┗→ http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b8cb
posted by Mark at 11:07| Comment(0) | TrackBack(1) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ダメな“システム屋”にだまさるな!

第1回 役に立たない情報システムができる本当の理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090218/324986/?ST=biz05

第2回 “洞察”のきっかけになるシステムこそ競争力生む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090218/324988/?ST=biz05

第3回 様々な業界で常態化する“システム間格差”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090303/325838/?ST=biz05

第4回 システム屋にとって好都合な「IT人材不足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090311/326385/?ST=biz05

第5回 “システム屋”の「顧客第一主義」に潜む功罪
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090318/326898/?ST=biz05

第6回 「業務知識」偏重では新しい挑戦は生まれない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090326/327217/?ST=biz05

posted by Mark at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

コストを語る人

◎高まる「データ統合」の重要性 不況時の業務コスト削減に効果
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090312/326451/

 ◎不況だからこそ,ネットワークの可視化が重要
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090310/326276/

 ◎運用管理の自動化が仮想化のデメリットを解決する
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090309/326235/

 ◎経路設計をプログラムで半自動化,月20万円弱のイーサ専用線を提供
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090226/325577/
posted by Mark at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特番サイト「コスト最適化に挑む」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/cost/index.html
-----------------------
■特集
 ◎ITコストのムダを排除せよ
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090121/323236/

■事例 〜 コストと闘う企業
 ◎日本郵船,IT部門を強化,新会社を設立し,開発と企画部門を統合
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090326/327200/

 ◎伊藤ハム,営業担当者は営業に専念,配販分離で数億円のコスト削減
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090303/325839/

 ◎ヤマハ発動機,部品追跡システムを使って物流コストを見直し
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090220/325131/

 ◎サントリー,SCM強化で2008年は数億円のコスト削減効果
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090210/324547/
posted by Mark at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダメな“システム屋”にだまされるな

第1回 役に立たない情報システムができる本当の理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090218/324986/?ST=biz05

第2回 “洞察”のきっかけになるシステムこそ競争力生む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090218/324988/?ST=biz05
posted by Mark at 02:47| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

2008年08月21日

本日の関東圏の電力需給予測及び節電へのお願いについて

平成20年7月25日(金)
http://www.meti.go.jp/press/20080725001/20080725001.html
平成20年8月4日(月)
http://www.meti.go.jp/press/20080804001/20080804001.html
平成20年8月8日(金)
http://www.meti.go.jp/press/20080808001/20080808001.html
7月28日の大雨に関するガスの災害特別措置の認可について
http://www.meti.go.jp/press/20080805006/20080805006.html
特定規模需要部門の当期純損失額等の公表について
http://www.meti.go.jp/press/20080804008/20080804008.html
ガス事業部門別収支計算書における当期純損失額の公表について
http://www.meti.go.jp/press/20080804003/20080804003.html
posted by Mark at 03:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

SAP、ERP製品を3000万円台から提供開始

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/018/

富士ゼロックスとSAPジャパン、紙文書を伴う業務プロセス連携で協業を強化
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/22/013/

SAP、新たな研究開発拠点を設置、最新技術具現化へ、パートナーと相互協力
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/17/017/

【レポート】J-SOX法とERPは中小企業IT化の引き金となるか - SAPと中小機構が提
携へ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/sap/

【レポート】SAP、環境ソリューションを国内でも本格展開へ、欧州規制に対応
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/11/SAP/

SAPジャパン、SCMの新版と輸送管理ソフトを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/10/045/

SAP ERP 6.0の機能拡張、今後は「エンハンスメントパッケージ」で提供
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/07/005/

posted by Mark at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする