(1)CAEユニバーシティ 開催事例のご紹介:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様 スパコン(スーパーコンピュータ)広く産業界にスパコンの有用性を周知するための入口として座学・ ➡ 今すぐチェック! ユーザーインタビューはこちらから>> |
┌───────────────────────────── ◆◇(2)オーダーメイド(企業様向け)研修: CAEの中で最もご利用要望の多い構造解析・振動解析について、 これからCAEを始める方はもちろん、 【対象】CAEをこれから始める方、 【形態】集合対面。ご要望によりオンラインも可 【講義方式】座学(0.5日間)※ CAE入門講座、 ➡ cae-univ@cybernet.co.jp |
┌───────────────────────────── ◆◇(3)講師連載コラム:栗崎彰の「ニッポン製造業 グレート・リセット」 40年以上にわたり、 |
┌───────────────────────────── ◆◇(4)オンデマンド配信:Ansys 2025 R1 アップデートセミナー
|
最近の記事
(03/13)CAEユニバーシティ 開催事例のご紹介:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様
(03/13)2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
(03/13)地域共創ものづくり教育研究センター キックオフイベント
(03/13)2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
(03/13)地域共創ものづくり教育研究センター キックオフイベント
2025年03月13日
CAEユニバーシティ 開催事例のご紹介:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)様
2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的
や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う
ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対
人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基
苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上
ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。
◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回)
年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定
◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
https://www.osaka.cci.or.jp/a
◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
地域共創ものづくり教育研究センター キックオフイベント
兵庫県立大学工学部では、兵庫県下のものづくり開発のハブとして、また、ものづくり教育
の拠点としての役割を目指し、地域共創ものづくり教育研究センターを設置致しました。
センターの内容紹介と産学の交流の場として、キックオフイベントを開催いたします。
イベントの最後には名刺交換などができる時間を設けております。是非ご参加ください。
■日時
2025年3月17日(月)
【セミナー】13:30〜16:25【意見交換会】16:30〜
■場所
アクリエひめじ4階 407大会議室(姫路市神屋町143−2)
■内容
1.「大阪公立大学生産技術センターの取り組みと課題」
大阪公立大学工学研究科 航空宇宙工学分野 教授
生産技術センター長 小木曽 望 氏
2.「地域共創ものづくり教育研究センターの紹介とものづくりによる具現化」
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 准教授
地域共創ものづくり教育研究センター長 木村 真晃 氏
3.「ものづくりセンター「工作室」の整備と現状について」
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 准教授 荒木 望 氏
4.「メイカー・ムーブメント時代のものづくり教育を展望する」
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 教授 日浦 慎作
5.意見交換会
■参加費
1,000円
■詳細
https://f.bmb.jp/8/63/23978/8861
の拠点としての役割を目指し、地域共創ものづくり教育研究センタ
センターの内容紹介と産学の交流の場として、キックオフイベント
イベントの最後には名刺交換などができる時間を設けております。
■日時
2025年3月17日(月)
【セミナー】13:30〜16:25【意見交換会】16:30〜
■場所
アクリエひめじ4階 407大会議室(姫路市神屋町143−2)
■内容
1.「大阪公立大学生産技術センターの取り組みと課題」
大阪公立大学工学研究科 航空宇宙工学分野 教授
生産技術センター長 小木曽 望 氏
2.「地域共創ものづくり教育研究センターの紹介とものづくりに
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 准教授
地域共創ものづくり教育研究センター長 木村 真晃 氏
3.「ものづくりセンター「工作室」の整備と現状について」
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 准教授 荒木 望 氏
4.「メイカー・ムーブメント時代のものづくり教育を展望する」
兵庫県立大学工学研究科 機械工学専攻 教授 日浦 慎作
5.意見交換会
■参加費
1,000円
■詳細
https://f.bmb.jp/8/63/23978/88
2025年03月12日
3/25】セミナー開催!撹拌中の材料温度を知る方法|シンキー
あわとり練太郎の基本原理の解説と新商品ARE- 312をご紹介いたします。
講演部分は、過去開催分のアーカイブとなりますが、 最後に質疑応答時間を設けており、
担当者がチャットでいただいた質問にリアルタイムに回答させて頂 きます。
< セミナー内容 >
・よくわかる撹拌・脱泡のメカニズム
・新製品 ARE-312の特長
・通信機能を新搭載 撹拌中の材料温度と自転公転数のリアルタイムモニター、
レシピ編集やレシピロックが可能に!
デモンストレーションでは、 2液性のエポキシ樹脂接着剤を実際に使用し、
実演しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
講演部分は、過去開催分のアーカイブとなりますが、
担当者がチャットでいただいた質問にリアルタイムに回答させて頂
< セミナー内容 >
・よくわかる撹拌・脱泡のメカニズム
・新製品 ARE-312の特長
・通信機能を新搭載 撹拌中の材料温度と自転公転数のリアルタイムモニター、
レシピ編集やレシピロックが可能に!
デモンストレーションでは、
実演しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【新製品 ARE-312のここがすごい!〜溢れる魅力を徹底解説 通信機能を新搭載〜】
■日 時 | 2025年3月25日(火) 14:00〜15:30 | |
■スケジュール | 14:00〜14:45 挨拶、セミナー本編(撹拌脱泡の基本原理、 14:45〜15:15 ARE-312ご紹介、デモンストレーション 15:15〜15:30 まとめ・質疑応答、アンケート記入 | |
■対象者 | シンキー製品をご利用中のお客様、導入をご検討中の方 | |
■形 式 | webセミナー ※本セミナーはZOOMウェビナーを利用して開催します。 | |
■定 員 | 50名 |
2025年03月06日
大商 デジタル変革、産業・技術振興等 関連セミナー
3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
〜自動運転を支える技術やサービス〜
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフ ォーム事業
「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラ スター会議を開催
します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサー ビス」をテーマ
に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介 や協業提案、
実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、 新規事業開発や
販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新 たなビジネスの
種を見つける機会としてご活用ください。
◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
ネットワーキング 17:00〜17:30
◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
https://www.osaka.cci.or.jp/ac cess/access_cci.html
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e vent/seminar/202412/D222412170 23.html
○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想 』」
〜革新的技術が拓く医療の未来〜
大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授 の先生方が
一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交 流を深める
「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。
今回は、2025年大阪・関西万博では、世界の最先端技術が集結 し、未来への
可能性が広がります。この波に乗り、地域の産業振興をさらに加速 させるため、
今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医 療、口腔衛生に
おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹 介します。
◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00
◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
【オンライン】Zoom
https://www.osaka.cci.or.jp/ac cess/access_cci.html
◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/seminar/202501/D2225012101 4.html
○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エ ネルギー分野の
動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュー トラル分野
での技術開発・設備投資が加速しています。
そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュ ートラル
分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行いま す!
また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開 催します。
国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非 ご入会
ください!
〈今年度のオススメポイント〉
・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・ OOYOOが進行中の
協業事例を発表
・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄 電池工場
への視察会
◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
15:00〜17:00(一部例外あり)
期間中に講演5回、視察会1回を開催します!
◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
(大阪市中央区本町橋2番8号 )
https://www.osaka.cci.or.jp/a ccess/access_cci.html
※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があり ます。
◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e vent/seminar/202501/D222501200 17.html
〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的 な研究・開発体制
や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う 企業、独自の
ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対 する新たな
人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基 づいたリアルな
苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上 に寄与します。
ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。
◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回)
年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定
◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
https://www.osaka.cci.or.jp/a ccess/access_cci.html
◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/seminar/202412/D2224121701 6.html
〜自動運転を支える技術やサービス〜
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフ
「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラ
します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサー
に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介
実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、
販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新
種を見つける機会としてご活用ください。
◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
ネットワーキング 17:00〜17:30
◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
https://www.osaka.cci.or.jp/ac
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e
○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想
〜革新的技術が拓く医療の未来〜
大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授
一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交
「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。
今回は、2025年大阪・関西万博では、世界の最先端技術が集結
可能性が広がります。この波に乗り、地域の産業振興をさらに加速
今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医
おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹
◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00
◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
【オンライン】Zoom
https://www.osaka.cci.or.jp/ac
◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エ
動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュー
での技術開発・設備投資が加速しています。
そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュ
分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行いま
また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開
国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非
ください!
〈今年度のオススメポイント〉
・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・
協業事例を発表
・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄
への視察会
◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
15:00〜17:00(一部例外あり)
期間中に講演5回、視察会1回を開催します!
◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
(大阪市中央区本町橋2番8号 )
https://www.osaka.cci.or.jp/a
※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があり
◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e
〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的
や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う
ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対
人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基
苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上
ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。
◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回)
年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定
◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
https://www.osaka.cci.or.jp/a
◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
2025年03月05日
NIROからのお知らせ 国際フロンティア産業メッセ2025:出展者募集
NIROからのお知らせ |
Global manufacturing price pressures rise in February The latest figure was the highest since June 2024.
|
2025年03月04日
気になるテーマの関連製品やサービスをまとめてご紹介
【熱設計・熱対策特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbE
【蓄電池・バッテリー特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbF
【射出成形の生産性向上特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbG
【機能性素材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbH
【撹拌・混合特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbI
【EMC・ノイズ対策特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbJ
【仮設材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbK
【ラグジュアリー空間特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut wcx1kbL
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【蓄電池・バッテリー特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【射出成形の生産性向上特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【機能性素材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【撹拌・混合特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【EMC・ノイズ対策特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【仮設材特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
【ラグジュアリー空間特集】
http://mm.ipros.jp/c/aejOa9kut
2025年03月03日
ローカル5Gを活用したスマート工場導入支援セミナー・デモンストレーション会(令和6年度第6回)」のご案内
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/k k26/5g_kigyou.html
兵庫県では、県立工業技術センター内に整備したローカル5Gのデ モンストレーション設備を活用して、製造・流通等の現場における ローカル5G導入の有効性等を認識する機会を提供します。 第6回セミナーでは、スマート工場の「現場改善への次の一手! ロボット・自動搬送機の活用」による自動化・ 省力化の現場事例や、ローカル5Gの「ローカル5Gの現在地」 としてDX推進ソリューション・スモールスタートで実現する最新 技術と未来についてご紹介します。
是非ご参加いただけますと幸いです。
○日時
3月3日(月)14時00分〜16時00分
○場所
県立工業技術センター技術交流館
(神戸市須磨区行平町3-1-12)
○内容
1.スマート工場について 「現場改善の次の一手!自動搬送機の活用」
〜自動化・省力化の現場事例〜
2.ローカル5Gについて 「ローカル5Gの現在地」
〜DX推進ソリューション〜スモールスタートで実現する最新技術 と未来〜
3.ローカル5Gの設備紹介、速度測定、デモンストレーション
セミナー現地会場では、ローカル5Gのデモンストレーション機器 があり、「ローカル5Gの実機が見れる!触れる!説明が聞ける! 」を現地受講者様に実施させて頂きます。
(オンライン参加の方は、デモンストレーション映像(約12分) をご覧頂きます)
○申込方法
以下の受付サイトよりお申し込みください。
https://hyogo-5g.resv.jp/
また、ローカル5G・スマート工場の導入に向けての経営課題、物 流・製造工程の改善点等について無料でのコンサルティング(助言 ・提案)を実施しています。
※本セミナーの企業コンサルティングによって、ローカル5G導入 を決定・実装している企業も出てきております。( 株式会社日本海水 赤穂工場様)
○問い合わせ先
日本電通株式会社
Mail:L5G_hyogo@ndknet.co.jp
兵庫県では、県立工業技術センター内に整備したローカル5Gのデ
是非ご参加いただけますと幸いです。
○日時
3月3日(月)14時00分〜16時00分
○場所
県立工業技術センター技術交流館
(神戸市須磨区行平町3-1-12)
○内容
1.スマート工場について 「現場改善の次の一手!自動搬送機の活用」
〜自動化・省力化の現場事例〜
2.ローカル5Gについて 「ローカル5Gの現在地」
〜DX推進ソリューション〜スモールスタートで実現する最新技術
3.ローカル5Gの設備紹介、速度測定、デモンストレーション
セミナー現地会場では、ローカル5Gのデモンストレーション機器
(オンライン参加の方は、デモンストレーション映像(約12分)
○申込方法
以下の受付サイトよりお申し込みください。
https://hyogo-5g.resv.jp/
また、ローカル5G・スマート工場の導入に向けての経営課題、物
※本セミナーの企業コンサルティングによって、ローカル5G導入
○問い合わせ先
日本電通株式会社
Mail:L5G_hyogo@ndknet.co.jp
2025年02月28日
アクセスランキング 2025-2
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 865 | 436 | ||
1 | /index20.rdf | 40.9% | 354 | 43 | |
2 | トップページ | 8.0% | 69 | 65 | |
3 | /pages/user/comments2/regist/input | 3.9% | 34 | 33 | |
4 | DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 開催概要 | 2.2% | 19 | 19 | |
5 | 2/26 第4回マテリアル部会 【講演会】 … | 1.6% | 14 | 14 | |
6 | 「Copilot in Excel/Word」「Copilot Ana… | 1.6% | 14 | 14 | |
7 | 海外に学ぶ制御盤DX、自動車産業「保全DX… | 1.3% | 11 | 11 | |
8 | 大阪市:水道局の持続性の確保 / 神戸市… | 1.0% | 9 | 9 | |
9 | ・大阪製ブランド認定企業が昨年に続き「… | 0.8% | 7 | 7 | |
10 | 第6回 KEC製品安全フォーラム 」のご案内 | 0.8% | 7 | 7 | |
11 | データ駆動型スマートシティの実現に向け… | 0.8% | 7 | 7 | |
12 | アクセスランキング 2025 年1月 | 0.8% | 7 | 7 | |
13 | ・第6回 KEC製品安全フォーラム:安全施… | 0.8% | 7 | 7 | |
14 | 製造業のDX推進とChatGPT活用術を徹底解… | 0.7% | 6 | 6 | |
15 | アビームコンサルティング執行役員 橘 知… | 0.7% | 6 | 6 | |
16 | DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 開催概要 | 0.6% | 5 | 5 | |
17 | DX & AI Forum 2025 Winter 大阪 参加特… | 0.6% | 5 | 5 | |
18 | 【 2/19(水) Webセミナー 】 「EV」と… | 0.6% | 5 | 5 | |
19 | 多能工化やDXを推進する上で知っておくべ… | 0.6% | 5 | 5 | |
20 | 【 2/19(水) Webセミナー 】 アビーム… | 0.6% | 5 | 5 |