最近の記事

2023年06月01日

アクセスランキング 2023-5

ページ 割合アクセス数訪問者数
 合計(全ページ) 100.0%1,932179
13月後半のおすすめWEB・オンライン講座 25.1%4851
2データセンター 100選 25.1%4851
3/index20.rdf 16.7%32267
4トップページ 2.2%4234
5改正省エネ法 1.6%3018
6車載部品・設計・製造 1.4%2719
7アーカイブ:2008年10月 1.1%2120
8補助金 再掲 事業再構築補助金 │第1… 1.1%2110
9ORISTプロジェクト研究報告会 関西公設試… 1.1%2111
10植物由来原料を用いたゴム・エラストマー… 0.8%1513
11トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD… 0.4%87
12ビジネス・企業動向 0.4%87
13/pages/user/search/ 0.4%81
14テクニカルセミナー 射出成形における不… 0.3%65
15第1回次世代通信テクノロジー展) 6Gをは… 0.3%65
162030年のモビリティマーケット総覧 〜xEV… 0.3%65
17中小事業者の皆さま「省エネ・再エネ設備… 0.3%55
18ものづくり大学校在職者訓練(6、7月) 0.2%43
19自分を進化させる習慣作り〜オリジナル… 0.2%43
20カテゴリ:いいサイト 0.2%43
posted by Mark at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

車載部品・設計・製造

◎デンソーとUMCが車載パワー半導体を出荷、25年に月1万枚目指す
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15188/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎Infineonが世界初のLPDDR4型NORフラッシュ、ゾーンアーキのクルマ向け
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00811/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎TIがSiC MOSFET向けゲートドライバー、EV満充電時の航続距離が7マイル延伸
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00813/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎設計不具合を防ぐ前提条件と「7つの設計力要素」
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02145/051500010/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネス・企業動向

◎NSKがドイツ社とのパワステ合弁協議を中止、赤字解消を優先
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00807/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎世界半導体売上高が10カ月ぶりに成長へ転じる、23年3月
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15164/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎シマノの牙城崩せるか、ジヤトコが自転車市場に参入へ
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08027/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎「受注単価は日本が最下位」DMG森、日本の投資意欲低迷に懸
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00802/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD合弁から

◎トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD合弁から
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08014/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎クルマの“組み合わせ爆発”問題、主流の「部品表」では対応できず
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08022/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スピード感が足りないホンダの社長会見
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00138/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●自動車7社の22年度通期決算
◎販売は330万5000台でも収益は大きく改善、日産の2022年度連結決算
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051100006/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎ホンダの四輪車事業“ぎりぎり”黒字、HEVで中国市場戦える
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051100005/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スズキの23年度事業計画、減益覚悟で電動化など成長投資を重
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051500009/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎マツダが世界販売で反転攻勢、アラバマ工場を23年7月に2直
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051200008/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎スバルがトヨタTHS採用の新HEVを25年投入へ、EV生産も強化
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02439/051200007/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●さらば2035年ZEV法案
◎G7広島サミットへの提案、日本発CN燃料製造の世界アライアンス構想
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500003/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎脱炭素よりも自国の利益を優先、欧州ZEV法案とドイツ提案の「本音」
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500002/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎EUの法案採決は「茶番」、土壇場で覆った2035年エンジン車廃止
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051200001/?n_cid=nbpnxt_mled_at

●電動化・環境関連
◎ホンダが新型EV-SUV「e:Ny1」、欧州で2023年秋に導入
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15200/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎ヤマトが大型FCトラックの実証走行、基幹輸送の実用性を検証
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00812/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎グッドイヤー、EV向けタイヤに新開発のカーボンブラックを採
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15169/?n_cid=nbpnxt_mled_at

◎高騰する電気代をEVの電池で節約、需給平準化にも
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02419/051000003/?n_cid=nbpnxt_mled_at
posted by Mark at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

改正省エネ法

⚫ 改正省エネ法
– エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律の施行のための省令・告示が本日公布されました (METI/経
済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230331014/20230331014.html
– 省エネ法の手引き(工場・事業場編)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/media/data/shoene_tebiki_01.pdf
ー 定期報告書記入要領
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/factory/support-tools/
– 省エネ法ヘルプデスク
https://www.eccj.or.jp/helpdesk/
⚫ 補助金
– 令和4年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
https://sii.or.jp/senshin04r/overview2.html
– 令和4年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業
https://sii.or.jp/shitei04r/overview2.html
– 省エネルギー診断
https://shoeneshindan.jp/
⚫ 任意開示制度
– 省エネ法の定期報告情報の任意開示制度の宣言フォームを公開しました (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230303003/20230303003.htm
posted by Mark at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | いいサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくり大学校在職者訓練(6、7月)

兵庫県立ものづくり大学校では、企業に在職中の方を対象に、さまざまなスキルアップを
図るメニューを用意しています。ぜひご活用ください。

【基礎講座】
■《モノづくり女子応援講座》はじめての機械製図入門 ★NEW★
 ・日時:2023年6月3日(土)、10日(土)、17日(土)9:30〜16:30
 ・受講料:7,000円
 ※ものづくりに携わる女性、興味のある女性を応援する新設コースです!
  女性受講者のお申し込みを優先します。

■3次元CAD入門(S)「SolidWorks編」
 ・日時:2023年6月10日(土)、17日(土)、24日(土)9:00〜16:00
 ・受講料:6,000円

■わかりやすいNC旋盤
 ・日時:2023年6月16日(金)、17日(土)、23日(金)、24日(土)
     9:30〜16:30
 ・受講料:11,000円

■はじめての機械設計
 ・日時:2023年6月30日(金)、7月7日(金)、14(金)9:30〜16:30
 ・受講料:6,000円

【応用講座】
■マシニングセンタ2 (3軸)「加工・段取り編」
 ・日時:2023年7月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
     9:30〜16:30
 ・受講料:12,000円

■3次元CAD中級(S)「SolidWorks編」
 ・日時:2023年7月1日(土)、8日(土)、15日(土)9:00〜16:00
 ・受講料:6,000円

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/18067/8861
posted by Mark at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒューマンエラーの原因と対策方法<製造業向け>

ヒューマンエラーは人間の認知・判断・行動の特性から生じるため、この特性を理解すれば、
このようなミスの起きにくい作業にすることは可能です。本セミナーでは、この人間の認知
・判断・行動の特性を学び、受講者にもミスを体感していただくと共に、ミスの起きにくい
方法を紹介いたします。

■日時
  2023年7月11日(火)9:30〜16:30

■場所
  姫路商工会議所 会議室(姫路市下寺町43)

■内容
 1.発生原因から見た製造現場の不良の分類
 2.不良を未然に防ぐ仕組み
 3.ヒューマンエラーとその対策
 4.ミスを誘発する組織の問題
 5.ヒューマンエラーを発見する仕組み
 6.不良未然防止演習

■受講料
  ◆姫路市内に本店がある中小企業
   会員9,200円/一般15,800円(1名・税込)
   ※姫路市から補助が出ます

  ◆その他の企業
   会員13,200円/一般19,800円(1名・税込)

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/18066/8861
posted by Mark at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

ORISTプロジェクト研究報告会 関西公設試における金属積層造形(AM)の活用状況と高度化技術開発

本報告会では、金属積層造形技術について、中小企業の技術支援体制や最新の研究開発事例について、分かりやすく紹介いたします。

開催日:令和5年6月9日(金)
時 間:13:15〜16:30
会 場:大阪産業技術研究所 森之宮センター 4階小講堂
定 員:50名(満員になり次第締切)
参加費:無料

詳細はこちら⇒ https://orist.jp/gaiyou/facility_izumi/tri3d/event/article/147412.html

posted by Mark at 11:26| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回次世代通信テクノロジー展) 6Gをはじめ、次世代の通信技術・ソリューションが集結する国際展示会に出展します。

◇開催日:令和5年6月28日(水)〜30日(金)
◇時 間:10:00〜18:00(最終日のみ17:00終了)
◇会 場:東京ビッグサイト      

詳細等はこちら⇒ https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html

《大阪技術研 後援》
☆初心者のためのバイオ実習セミナー
 ―微生物取扱いと検査・試験の基本操作―

◇開催日:令和5年6月29日(木)、30日(金)、7月3日(月)
◇会 場:大阪産業技術研究所 森之宮センター
◇主 催:一般社団法人大阪工研協会

詳細はこちら⇒ https://orist.jp/morinomiya/events/seminar/2023/06/20230629.html

posted by Mark at 11:22| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テクニカルセミナー 射出成形における不良現象−ウェルドラインの構造と物性、およびその利活用

テクニカルセミナー
射出成形における不良現象−ウェルドラインの構造と物性、およびその利活用

本講演では、射出成形で避けて通れない不良現象「ウェルドライン」、その構造や発生のメカニズムなど、「知っておきたい基礎知識」を分かりやすく解説いたします。

◆開催日:令和5年6月19日(月)
◆時 間:14:30〜16:30
◆会 場:大阪産業創造館 5F 研修室A・B
◆定 員:40名(満員になり次第締切)
◆参加費:無料

詳細等はこちら ⇒ https://orist.jp/morinomiya/events/seminar/2023/06/20230619.html

posted by Mark at 11:21| Comment(0) | セミナ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする